宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

ブログネタ
宅建受験 に参加中!

本日予定していた記事を取りやめて臨時の記事にしています。


本来は、ゆったりとした週末をおくるつもりでしたが、
週末の相次ぐ予備校の推定点上方修正に、
そうも言っていられなくなりました。


昨晩のLECの上方修正(33±1点→34点または35点)を
最初に聞いたとき・・・


LECおまえもか!


率直な感想です。


LECは最後まで骨がある学校だと思いましたが、
ある程度のデータが集まり修正せざるおえない判断になったとこととは
思いますが、がっかりでした。


ただ、他校と違う点は、それなりに講評を加えたこと。
この点は、評価はできます。


がしかし、ただその書き方において、受験生の立場にたった思いやりの心が
感じられなかったことは、多少なりともご縁があった私には残念でなりません。


最大手の予備校である以上は、
それなりの配慮がほしかったと感じます。


また、この週末に上方修正の発表をもってきたことが、
一番残念なことです。


32点、そして33点の方の希望を消し去る内容を
何故、多くの方が休みにはいる前の金曜日にもってきたのでしょうか?


週末を悶々とすごさざるおえない方がいると思うと・・・
ついつい私が受験当時味わった苦しみを想像してしまいます。


このブログは、そんなときの自分と同じような苦しみを一人でも
多くの受験生に味わってほしくはない。


そういう強い信念のもとにここまでブログを続けています。


反面教師としての自分と同じような経験はしてほしくはない。


そういう熱いハートをもって続けています。


それだけに、なぜ金曜日でなければならなかったのでしょうか?


実は、なんとなく気にはなったので、
(今、思えばいやな予感だったのかもしれません)

昨日の昼過ぎに、LECさんのページにいき確認してみました。

その時は、変わってなかったと思えましたが・・・


残念です。


もう少し、じっくりと分析、検討して、
時間をおいて出してもよかったのではないでしょうか?


合格発表まで1カ月。


その間、私と同じように苦しむ方がいるかと思うと・・・
心が痛みます。


どうやって、今後、その方のために、何かしてあげられることがないのか・・


少しでも不安に取り除くこと。

癒してあげること。

そして、例え1%でも、
例え、限りなく0%に近かろうとも、
希望の光をともしてあげたい。


自信は最後まで持てないかもしれないけど、
例え、ちっぽけな希望でも、自信でも、
可能性のともしびさえもっていれば、前に進める。


そんな思いです。


だから、みんな元気を出そう。

しっかりと上を向いて歩いていこう。


辛くて、悲しくて、たまらないかたもしれないけど、
笑顔でいよう。


笑顔があってこそ、元気がでてくるよ。


このブログはそんな方のために、最後の最後まで応援していきます。

PS.いつも応援ありがとうございます。
   
       昨日は、人気ブログランキングで首位陥落。
   
   この時期の陥落は宅建ブログ開設以来初めての出来事です。

   正直、残念!なの気持ちでした。
       陥落・・・縁起が悪い。

       愛着のある人気ブログランキングだけに・・・
   
   そんな矢先に、今回の記事につながることが・・・

   しかし、ここは前向きな当ブログです。

   逆に燃えてきました。
   宅建魂が熱くなりましたね。

   現人気のバロメーターを真摯に受け止めて・・・

   ぶっちぎりの首位奪還を目指していきたいと思います。

   あなたの応援があってこそのこのブログ。

   今まで、ポチをされていない方、毎日の日課としてお願いしますね。

   目指せ、宅建絶対合格!!目指せ、ぶっちぎり首位!


宅建合格祈願!頑張る宅建ブログへの応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願!応援1ポチよろしくお願いします!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ブログネタ
宅建受験 に参加中!

不動産適正取引推進機構によりますと、
今年(平成23年)の宅建受験者数は、188,523人(速報値)です。

応募者数が、231,596人になりますので、
応募者の81.4%の人が受験されたことになります。

ここ数年右肩上がりで受験率は増えていましたが、
やや減少した形になります。

一方、受験者数は、一転やや増加した形になります。


ちなみに、平成22年は、
受験者数⇒186,542人
応募者数⇒228,214人
受験率 ⇒81.7%

平成21年は、
受験者数⇒195,515人
応募者数⇒241,944人
受験率 ⇒80.8%

平成20年は、
受験者数⇒209,415人
応募者数⇒260,591人
受験率 ⇒80.4%



過去10年間の受験者数・合格率・合格点データを見てみました。


          13年     14年      15年
受験者数 165,104人 169,657人 169,625人 
合格率    15.3%    17.3%    15.3%
合格点     34点      36点      35点

          16年     17年      18年
受験者数 173.457人 181,880人 193,573人 
合格率    15.9%    17.3%    17.1%
合格点     32点      33点      34点

          19年     20年      21年
受験者数 209,684人 209,415人 195,515人
合格率    17.3%   16.2%     17.9%
合格点     35点      33点       33点

          22年   
受験者数 186,542人 
合格率    15.2%   
合格点     36点    



合格率17%台が3年連続したことは、平成では初めてであり、
平成20年において、同様の合格率を期待しましたが、
結果は、16.2%と1.1%前年より下げる結果となりました。

しかし、平成21年は17.9%と大幅アップとなり、
うれしい年でした。

1%以上前年より合格率を下げているのは、
平成20年・平成22年を含めて平成では過去5回あります。

平成2年・平成15年は、前年より2%下げているのに驚きでしたが、
平成22年はそれを更に上回って2.7%の下げになったのです。
今でも残念な思いです。


合格率が前年より2%下げた翌年の平成3年・平成16年は、
合格率がやや上昇していますので、
今年も、上がってほしいですね。


次に合格基準点36点の翌年は、どうなっているかみてみました。

平成では、昨年を除いて、平成14年の1回になります。
その翌年の平成15年は、合格基準点35点になっています。

ただ、平成14年が合格率が17.3%での合格基準点36点だったのに
対し、平成22年は合格率が15.2%での合格基準点36点でしたので、
一概には比較できないかもしれません。


合格基準点は1点でも下になってほしいですね。

今までみてきた数値は、
過去の傾向であり、参考にしかなりませんが、
今年が一人でも多くの方の笑顔が届く結果になってほしい。

そう願うばかりです。

宅建主任者を増やすべく、
ぜひとも、今年の合格率が昨年より大きく上回ることを
節に節に希望いたします。

PS.いつも応援ありがとうございます。
   ランキングもイン投票が落ち込む時期です。
   宅建合格目指して、1日1回の合言葉を終わすれなく。


宅建合格祈願!頑張る宅建ブログへの応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願!応援1ポチよろしくお願いします!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ブログネタ
宅建受験 に参加中!

新しいアンケートを二つ同時スタートしました。

すでにサイドバー下側にブログパーツとして掲載していましたので、
お気づきの方もいたと思います。


1)平成23年宅建試験において、あなたが問題を解かれた順番について


2)平成23年宅建試験において、マーク転記のタイミングについて


1)について、
  このブログでは、解く順番についてアドバイスしていました。
  宅建業法からの解き始めです。


  実際は、皆さんどうだったのでしょうか?


平成21年宅建試験後でのアンケート結果です。


投票数 169票


・宅建業法      75件  (44.4%)
・権利関係      51件  (30.2%)
・法令上の制限20件  (11.8%)
・税               4件   (2.4%)
・5点免除問題 18件  (10.7%)
・その他              1件   (0.6%)



次に、平成22年宅建試験後でのアンケート結果です。


投票数 127票


・宅建業法       57件  (44.9%)
・権利関係       33件  (26.0%)
・法令上の制限 13件  (10.2%)
・税                1件  (0.8%)
・5点免除問題  23件  (18.1%)



平成22年のコメントからの転記です。


「宅建業法」


 :  簡単でした (男性/20代/東京)    
 
 :  最も高得点を期待できる分野だから。 (男性/20代/大阪)    
 
 :  やはりセオリーでしょう (男性/40代/東京)    
 
 :  五問免除の為模試も家での練習も45問から前に解きました。
                   オススメ! (女性/30代/東京)    
 
 :  一番やりやすいところからてをつけました (女性/40代/北海道)    
 
 :  5問免除だったので、後ろから解いていきました
                    (女性/30代/和歌山)    
 
 :  何事も順番通りやりたいので (女性/40代/静岡)    
 
 :  王道とききましたので (女性/20代/神奈川)    
 
 :  一番得点しやすい。でリズムに乗る (30代/東京)    
 
 :  得点を確実に取れそうなところから攻めました。
                    (男性/30代/富山)    
 
 :  逆解きが一番です! (男性/40代/山口)    
 
 :  集中力があるうちに点が取れる業法から解く。 (女性/50代)    
 
 :  一問目につまずくと動揺しそうなので。 (男性/30代/東京)    
 
 :  ここからスタートしてなかったら絶対34点取れなかったと思う
                       (男性/30代/兵庫)    
 
 :  権利問題は複雑で1問1問時間がかかるため、
       まずは宅建業法から解きました。 (男性/30代/愛知)    
 
 :  この時はいけると思った (男性/30代/愛知)    
 
 :  イッチャンの教え通り (男性/40代/神奈川)    
 
 :  結果業法19点で波に乗れたが、
        まさかの権利関係6点で36点 (男性/30代/愛知)    
 
 :  まずは業法からが原則かと! (男性/40代/新潟)    
 
 
「権利関係」

 :  マークミスを懸念 (男性/20代/群馬)    
 
 :  一通り問題に目を通してから決めました (女性/30代/茨城)    
 
 :  法令以外は、それなりに好きです・・・
         だけど間違いだらけだけどね^^ (男性/30代/兵庫)    
 
 :  何番からやっても大差無いのでマークミスが無さそうな1番から。
                         (男性/30代/東京)    
 
 :  そうするのが当たり前と思って。 (男性/30代/鹿児島)    
 
 :  はじめから順番に (男性/30代/岡山)    
 
 :  順番! (男性/40代/島根)    
 
 :  みんな普通に1問目からやるのかと思ってました。
                     (男性/30代/徳島)    
 
 :  権利は時間。かかるので (女性/30代/千葉)    
 
 :  オーソドックスに・・・1問目から (男性/20代/高知)    
 
 :  購入した数冊の直前模試を第一問から解いていくという
    リズムがあったために本番も第一問から解きました。
                    (男性/50代/和歌山) 
 :  集中力があるうちに解きたかった (女性/20代/東京)    
 
 :  失敗しました。宅建業法から解いていたら
       ボーダーにいないと思う。 (男性/30代/三重)    
 
 :  マークミスが怖かったのと、
        民法は嫌いじゃなかったので (男性/40代/大阪)    
 
 :  悩んだ問題は最後にじっくりと解く事も大事かと思います。
                      (男性/40代/京都)    
 
 :  法学部卒の無駄な自信が命取りになったかもしれません
                      (女性/30代/東京)    
 
 
「法令上の制限」

 :  時間のかかる権利関係を最後にしました。
          15問目から始めました。 (女性/30代/福岡)    
 
 :  権利関係は時間が掛かるかと思い、最後に廻しました。
                      (男性/40代/大阪)    
 
 :  法令上の制限→宅建業法→税→権利関係と解きました
                     (男性/40代/神奈川)    
 
 :  問15から解いて権利を最後に (男性/40代/福岡)    
 
 :  問15から50まで解き、問1に戻ると行ったり来たりが
     一度で済むのでマークミスを防げる (女性/30代/北海道)    
 
 :  問15から!権利関係といた後は頭の思考回路が停止しそう。    
 
 
「税」

 :  最初は頭の回転が悪いことに気付き、
    不得意順(税、権利、法令、業法)で受験しました。
                      (男性/30代/北海道)    
 
 
「5点免除問題」

 :  その他、業法、権利関係の順で、マークシートへの記入は、
            まとめて最後にしました (男性/30代/東京)    
 
 :  覚えたての土地建物の知識を忘れてしまわないように・・・です。
                        (女性/20代/埼玉)    
 
 :  いつも最後からやるくせをくずさなかった。 (女性/40代/山口)    
 
 :  直前まで統計を覚えて忘れないうちにスタートしました。
                        (男性/40代/山口)    
 
 :  直前暗記が最も効果を発揮する問題です (男性/30代/東京)    
 
 :  暗記なので、さっさと解いて忘れちゃう。 (男性/30代/東京)    
 
 :  統計の暗記を忘れたくなかった。でも結局間違えた。。。
                        (男性/30代/東京)    
 
 :  統計から解きました (男性/40代/埼玉)    
 
 :  統計や土地・建物は直前の追っつけ学習だったので、
           早めに終えたかったから。 (男性/50代/愛知)    
 
 :  暗記しやすい得意分野から手をつけました、 (男性/50代/沖縄)    
 
 :  統計1番お勧め!!! (男性/20代/東京)    
 
 :  これ鉄則でしょ!? (男性/30代/京都)    
 
 :  まずは5問免除問題の内、統計のみ。
     その後はマークミス防止もあり、1問目から順番に。
                       (男性/40代/兵庫)    
 
 :  統計を解き、その後は原則通り業法へ (男性/30代/岩手)    
 
 :  50問目から逆に回答しました (男性/40代/千葉)    
 
 :  問50から逆に遡る形で行いました 
                 結果35点 (男性/40代/神奈川)    



皆さん、いろいろですね。


5点免除問題から解くやり方、
50問目からの逆解きも効果的だと思います。


最終的には、
自分にあった順番が一番いいように感じますね。


あなたはどうでしたか?


こちらから投票お願いいたします。



2)について
  こちらもブログでは、マークシートをするタイミングについて
  アドバイスしていました。

  私が勧めていたのは一括転記です。



平成21年宅建試験後でのアンケート結果です。


投票数 135票


・1問ずつ転記した                99件  (73.3%)
・分野ごとに転記した               0件   (0.0%)
・ある程度解答してから転記した     8件   (5.9%)
・一番最後にまとめて転記した      26件  (19.3%)
・時間がなくて、あわてて転記した   1件   (0.7%)
・その他                          1件   (0.7%)


平成22年宅建試験後でのアンケート結果です。

投票数 96票

・1問ずつ転記した                70件  (72.9%)
・分野ごとに転記した                       1件  (1.0%)
・ある程度解答してから転記した     7件  (7.3%)
・一番最後にまとめて転記した     18件  (18.8%)
・時間がなくて、あわてて転記した  0件  (0.0%)



平成22年のコメントからの転記です。


「1問ずつ転記した」


 :  後でまとめてとか恐ろしい・・・。
     よっぽど自信ある人しか無理でしょ・・。 (女性/30代/福岡)    
 
 :  オーソドックスですね (男性/20代/東京)    
 
 :  ミスを防ぐ為、1問ずつチェックを入れました。
                                           (男性/40代/大阪)    
 
 :  5問ごとに再確認しました (男性/40代/東京)    
 
 :  一括転記なんて怖くて出来ません。 (女性/30代/東京)    
 
 :  これしか知らなかったから (女性/40代/北海道)    
 
 :  色々試しましたが、1問ずつがリズムが出やすく
                              ミスも無い (男性/40代/神奈川)    
 
 :  業界15年宅建試験5回目・仕事の都合毎年受けれず・・・
        今年は、ボーダーに来た35点です。 (男性/30代/兵庫)    
 
 :  慎重にするならやっぱりこれが一番! (男性/20代/熊本)    
 
 :  1問ずつが1番確実 (男性/30代/東京)    
 
 :  何となく昔からマークシートは1問ずつ転記してます。
                                           (男性/30代/東京)    
 
 :  1個ずつ確実に。リスクを最小限に。 (30代/東京)    
 
 :  問題用紙の問NO.とマークシートの解答欄NO.を
                       確認しながらマーク! (男性/50代/愛知)    
 
 :  みんなこうするものかと^^; (男性/30代/徳島)    
 
 :  転記ミスと時間がたりないということのないように。
                                           (女性/30代/千葉)    
 
 :  番号を確認しながら転記しました。
     一気にやると1問違いですべて駄目になるので。
                                          (男性/40代/福岡)    
 
 :  1問ごとが一番間違いがないと思います、 (男性/50代/沖縄)    
 
 :  1問ずつ転記して5問終われば転記ミスがないかを繰り返しました。
                                            (男性/50代/和歌山)    
 
 :  この方法以外にするメリットがわからない (男性/30代/兵庫)    
 
 :  マークミスを防ぐため。一括転記は不安でできない。
                                            (女性/50代/福岡)    
 
 :  まとめて転記は怖かった。とりあえず一つ一つ。
                                            (男性/30代/三重)    
 
 :  癖で1問ずつマークしました。慣れてるやり方が一番
                                            (男性/40代/大阪)    
 
 :  シートが未記入だとあとからあわてそう。 (女性/30代/東京)    
 
 :  一問ずつ心を込めて丁寧に。 (男性/40代/兵庫)    
 
 :  試験時間は1時間半で十分です (男性/40代/千葉)    
 
 :  マークミスは命取り。 (男性/30代/愛知)    
 
 :  マークミス防止には一問毎にマークすべし
                                           (男性/40代/神奈川)    
 
 :  1問ごとにマークしないと転記ミスしそう! (男性/40代/新潟)    
 
 
「ある程度解答してから転記した」


 :  一問ずつ転記より、集中できる気がする。
              時間切れが怖いので10問づつくらいで
                             転記しました。 (女性/30代/茨城)    
 
 :  適当なところで休憩を兼ねて転記しました (男性/30代/岡山)
 
 :  3回確認したが、不安は拭えない…36点 (男性/30代/愛知)     
 


「一番最後にまとめて転記した」


 :  最後に落ち着いてマークする。これが早い。 (男性/30代/新潟)    
 
 :  なんとなくそうなりました。 (男性/30代/鹿児島)    
 
 :  これが一番間違いないかと… (男性/30代/岩手)  


圧倒的に1問毎の転記が多いんですね。


一括転記やある程度まとめて転記は、
みなさんやりにくく感じるようです。


あなたはどうでしたか?


こちらから投票お願いいたします。



このアンケートは、11月6日で締めたいと思いますので、
ご協力お願いいたします。


PS.アンケートと同時に、いつもの二つのランキング応援も忘れないでくださいね。
   祈願、宅建合格!!

宅建合格祈願!頑張る宅建ブログへの応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願!応援1ポチよろしくお願いします!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ

google.com, pub-8744624519735080, DIRECT, f08c47fec0942fa0