宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

ブログネタ
宅建受験 に参加中!

今日は、9月22日です。

平成23年宅建試験まで、後24日となりました。


さて、9月27日以降に入ると、ある物が届きます。


ある物とは・・・

もちろん、受験票のことです。


受験票は、葉書で届きます。
色は、黄色です。


9月27日(火)以降、不動産適正取引推進機構試験部より、
郵送されてきます。


試験当日もって行くものは、この受験票です。

以前送付されてきた受付票ではありませんので、
間違えないようにしましょうね。


(注意点)


〇受験票は、黄色の葉書です。
 受付票と間違わないで下さい。
 受験番号・試験会場名等が記載されています。

〇もし、この受験票が10月4日まで届かない場合は、
 10月5日以降、不動産適正取引推進機構試験部、協力機関に問合せ下さい。
 (土日・祝日を除く9:30〜17:00)

 ■(財)不動産適正取引推進機構試験部(TEL 03-3435-8181)


〇受験票が届かない場合、試験当日に試験会場の「相談係」で、
 本人確認の上、受験票の発行が行われます。
 なお、受験票の再送付はされません。

〇受験票の記載内容(住所、氏名、生年月日等)に修正する箇所が
 あった場合、試験当日に各試験室の試験監督員からデータ修正票を
 受け取り、修正事項を記入の上、試験終了時に提出になります。


必ず、内容を確認してくださいね。


安易に考えていると、受験当日にあたふたすることになります。
仮に、修正が必要な場合でも、事前にやるべきことを把握していれば、
あわてることがありません。


一番、怖いのが、受験当日に間違いにきずき、あわててしまい、
それが影響して、普段のあなたの実力が発揮されないことです。


動揺して集中できなくなるのは必然的なことなので、
準備万端にしておくことは、心の余裕となります。

必ず、確認してくださいね。


それに、受験票には、もう一つの効能があります。


それは、
受験票を見ることにより、
宅建受験への意欲が気分一新、駆り立てられることです。


モチベーションの更なるアップにもつながります。


宅建合格を短期間になしえる人は、
このあたりの区切りをうまく活用できる人です。

長期学習の方、是非、見習ってください。


私は、長期学習の方ほど、この区切りを意識すべきだと思います。

今までの気分をリセットして、気分一新、心を入れ替えましょう。


背筋をのばして、深呼吸してください。


目を閉じて、あなたの宅建受験当日、
そして、合格発表日をイメージしましょう。


イメージできましたか?


気分を新たにしたところで、残り24日間突破しましょう!


それでは、スタートです。



【3連休前の夜の学習】


さあ、9月2回目の分岐点を迎えます。


特に前半の第一関門で学習不足の方にとっては、
第二関門は、挽回のラストチャンスです。

絶対にやりきるぞと不退転の強い気持ちをもってください。


今やらなきゃ、いつやる。

やってやるぞ俺(私)。

そんな強い意志を示しましょう。


そのために、今日は3連休にはずみがつく学習をしてみてください。

流れのきっかけづくりの日としてください。



【祝土日の学習】


3連休の学習。


前回の3連休同様に量と質にこだわりましょう。

特に、前回、量が不足した方は量を意識しましょう。


今の時期は考えることより、まずはやることです。

徹底的に学習をやることにこだわってください。


1問、1問の積み重ねです。


それでは、あなたにとっていい学習日和の3連休であることを
祈ります。


ファイト!!


PS.初めて当宅建サイトをご覧になる方へ。
      そして、定期的にご覧頂いている方へ。
   記事を読んだ後は、忘れずに、この記事の下にある
   人気ブログランキング、資格ブログランキングの1クリックを
   お願いしますね。

   ついつい忘れがちになりやすいので、
      1日1回ご協力よろしくお願いいたします。


頑張る宅建ブログへの応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


資格ブログも応援1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ブログネタ
宅建受験 に参加中!

宅建学習を頑張るあなたへのエール』


その14回目です。

本日3回目の記事です。


頑張って!


ファイト!


やればできる!


やるっきゃない!


あなたならできる・・・などなど


このブログでは、手を変え品を変え、
いろんな角度からあなたにエールを贈っています。


このブログをご覧になっている人は圧倒的に独学の方が
多いと思います。

続いて、予備校に通いながらもいろんなプレッシャーを受ける中で、
このブログにたどり着いた方もいます。


確かに、こういうブログはあまりないと思いますので、
ブログの中で希少なものかもしれません。


そんな中で、今ご縁ができていることに感謝いたします。

これから、ますます新しい読者の方のご縁が広がっていきますが、
やはり、試験前に出会えた縁は大切にしたいですね。


書き手としては、一番読んでほしい時期は、
新しい年を迎えてから宅建試験を迎える時期になります。


宅建試験本番の時間帯を迎えると、
今年もしっかりと読者の方を応援・サポートをできただろうかと
始めて過去を振り返る瞬間となります。


実際のブログでは、試験後に一気にアクセスが集中しますので、
そこからが一番大変になります。


私自身、受験モードを一旦リセットして、
今度は、ボーダーに苦しむ方のフォローになります。


今、学習を頑張っている方、
絶対にボーダーにこないでくださいね。

今は、それを願うばかりです。


そのためにも、今の1問、今日の20問を積み重ねての
頑張りになります。


試験では、予想外のことが起こることもあります。


そういうとき、うろたえないで、
何とか粘って粘ってやりきるパワーが必要となります。


そのためのこのブログでのエールです。


変なみなれない問題が出ても動揺しないで。


落ち着いて、できる問題から解こう。


みなれない問題は後で、心を落ち着かせて問題文を読んでから、
選択肢を読み始めると、活路が開けたりするものです。


絶対に諦めない。


何が何でも合格だ。


合格するっきゃない。


その気持ちを宅建試験本番終了まで持ち続ければ、
勝利の女神はあなたのもとに微笑みます。


今、楽を考えるよりも、
今この時に全力を尽くし、10月16日試験以降に楽をしよう。


ここまで頑張ってきたあなたならできるはずです。


まだ、学習をやりたりない方も勝負はここからです。


下駄を履くまで勝負の行方はわかりせん。


やってやろう。


PS.合言葉の記事を読んだ後の1クリック、お忘れなくお願いいたします。


頑張る宅建ブログへの応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


資格ブログも応援1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ブログネタ
宅建受験 に参加中!

先週『湯島天神への絵馬奉納』を企画し告知しました。


15日(木曜日)午前中まで応募者ゼロ・・・本当にゼロ?

と諦めムードになっていた時に応募がありました。


このタイミングでの応募は大変うれしかったです。


自分が歌手としてコンサート会場で観客ゼロ?
よりは間違いなく例え一人でも、
その一人のために心を込めて歌える。


そんな心境でした。


企画としては完全な企画倒れに終わりました。


学習の追い込み時期だけに、神頼みの企画は早すぎたようです。


宅建試験に近い日であれば、
もう少しお役に立てたのかもしれません。


応募された4名の方、ありがとうございました。


抽選の結果、一番最初に応募してくれたえまりさんに決定しました。


心を込めて絵馬奉納させていただきます。


下のメールフォームリンクより絵馬に書く内容を連絡ください。


メールフォームはこちら。



また、選にもれた3名の方は、
まとめて1枚の絵馬にコメントに書かれた一言とハンドルネームを
記載させていただきます。


それ以外として、
例年通り、私が皆さんになりかわり
読者一同の合格祈願もしてまいります。


奉納された様子は改めてブログにてアップいたします。


ここで関東地区でない方は、湯島天神を知らない方もいると思いますが、
大宰府天満宮と同じ天満宮の系列ととらえれてもらうと
わかりやすいかもしれません。


福岡出身の私としては、大宰府天満宮の方がなじみ深いです。


折角ですので、
昨年、両方に絵馬奉納をしました写真をアップします。


絵馬奉納


大宰府絵馬奉納


今年のものは、湯島天神参拝後に改めてアップしたいと思います。


頑張る宅建ブログへの応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


資格ブログも応援1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ

google.com, pub-8744624519735080, DIRECT, f08c47fec0942fa0