宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

ブログネタ
宅建受験 に参加中!

今年もこのテキストを紹介する時期になりました。


短期学習に私も勧める「どこでも宅建とらの巻」です。


このブログでは、
1ヶ月短期集中学習での合格を目指される方の使用テキストして、
毎年紹介しているものです。


もちろん、今の時期から1ヶ月学習にポイントを絞る必要はありませんので、
それ以外の活用もできるテキストです。


◎出る順宅建テキストだけでは量が多すぎて・・


 ・こんな風に感じる方は、大事なエッセンスが詰まったとらの巻で
  大事なことを先に押さえる。
  その後に、通常の出る順に立ち返る。
  こんな使い方もありだと思います。


◎権利関係が苦手・・


 ・とらの巻は、とてもわかりやすいので、
  読めば、権利関係の苦手意識が薄れるかもしれません。
  権利関係の苦手克服のためだけに使う。
  こんなのもありです。


◎法令上の制限でわかりにくいところが・・


 ・解法のポイントがわかりやすいので、
  同じ例がない場合もありますが、参考になるはずです。



宅建学習に出る順シリーズを使われてる方にとっては、
大事なサブテキストになると思います。


使い方によっては虎の巻をメインテキストにし、
出る順をサブテキストにする。


こういうやり方もできます。


是非、そろえてみることを勧めます。


また、出る順シリーズ以外のテキストを使用されている方には不要でしょうか?


いいえ、逆に、出る順以外のテキストを使っている方にこそお勧めだと思います。


違うエキスのテキストを追加する。


宅建学習の活性化のために活用する。


もちろん、
とらの巻も使ってこそ活きてきます。


何も端から端まで全部活用するでは、
息切れする恐れもありますので、
あなたにとっての必要な項目、必要なポイントを活用する。


それでこそ、とらの巻きです。


必要と感じたときが買い時。


ここ数年、高い評価を得ているテキストです。


既に学習されている方、今から学習を開始される方にとっても
有効な一冊になることと思います。


ブログ応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気blogランキングへ


こちらもブログ応援1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


新規ランキング参加しました。応援1ポチよろしくお願いしま〜す!
↓  ↓

ブログネタ
宅建受験 に参加中!

この宅建ブログでは、いろいろな宅建学習法を紹介しています。


定番の6ヶ月学習、3ヶ月学習はもちろんのこと、
女性に人気の星座別学習、血液型別学習、風水を取り入れた学習、
働く人を意識しての性格別学習、職種別学習、スロースタート学習
などがあります。


取り組む視点を変えて紹介しています。


時には学習にも遊び心、楽しさは必要です。

そういうことも意識した学習法がなかにはあります。


さて、今回、紹介したいのは1分間学習法です。


これについては、随分前から書店でよくみかけ、
実際もベストセラーとなっており、
いろんな1分間学習のシリーズが発刊されています。


私自身は、興味がわかず手にとることはなかったですが、
たまたま仕事での空き時間に書店に入り、そこでマガジンサイズになった
この1分間学習法をみかけ初めて手にとってみました。


内容的には、なるほどなと感心させられた。


・左脳より右脳を使う


・3%の顕在意識ではなく、残り97%の未使用の潜在意識を使う。


・スピード、繰り返しを重視


右脳を使うことについて、
私の知人にも上手な方がいます。


ある施設を見学したときなど、その施設を見終わった後で、
その施設の装置を思い出しながら細かくスケッチしてくれるのです。


彼曰く、写真をパチリと撮るように脳に記憶しているのです。

まさに、右脳の効果ですね。



顕在意識については、このブログではマーフィの法則と関連させて
紹介しています。


火事場の馬鹿力は、その潜在意識からくるものだと思います。


「1分間学習法」


興味ある方は、一度、読んでみてください。



それでは、スタートです。


【金曜日の夜の学習】


自己実現のためにマーフィの法則を活用する。


宅建学習をしている今だからこそ、効果があると思います。


潜在意識を97%眠らせて終わらせてしまう。

本当にもったいない話です。


あなたは、もっともっと実力があるのに、
その力を自ら無意識に安全のためにブレーキをかけている。


そのブレーキを解き放つために、マーフィの法則活用してください。


メンタル☆マーフィの法則徹底活用(難病のショックとそれに打ち勝つ力)


潜在意識の活用により、今あるあなたの壁を打破できるはずです。

心が落ち着くはずです。


そんな心の状態にして土日の学習に望む。

土日で一気に成果を出すためにも。



【土日の学習】


一気に成果を出す。

時には必要なことです。


コツコツマイペース型の方には不要なことですが、
それ以外の方は、やはり学習を継続していると飽きというものが
生じてきます。


自分自身を飽きさせないためにも、
時には大きな成果が必要なのです。


学習したという達成感。


今日は何問解いたという達成感。


100問中、90問正解したという達成感。


今のあなたの学習進捗度の状況で、
達成感をだす内容は違ってきます。


自分がやった!という内容。

それを時折、土日の学習に組み入れてください。


土日2日間ともではなく、土曜日だけ、日曜日だけでも
いいと思います。


この週末の達成感が来週への平日学習につながっています。

学習は連鎖です。


連鎖が良い効果、倍倍効果を生んでいきます。


ブログ応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気blogランキングへ


こちらもブログ応援1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


新規ランキング参加しました。応援1ポチよろしくお願いしま〜す!
↓  ↓

ブログネタ
宅建受験 に参加中!

真面目な方が、
「1週間以上宅建学習をさぼった。取り返しが聞くでしょうか」



こんな時、宅建講師の方なら・・・


「1週間も学習をさぼっちゃ駄目だよ。
 そんなことでどうするの?
 本当に受かる気あんの?
 やるべきこと、しっかりやんなさい。」


というようなことを言う方もいるかもしれません。


これはこれで間違いではありませんが、
私はあまり感心しません。


人それぞれ、人には言えない事情があります。


平素は、学習の継続性を警鐘している私ですが、
1週間ついさぼってしまった。


その気持ちはよくわかります。


たかが宅建です。


自分の確固たる宅建受験の気持ちがなくなっていないのであれば、
まだ大丈夫な時期です。


むしろ、私が一番怖いのは、
高飛車に叱咤され、逆に萎縮してしまう。
そのトラウマをずっとずっと引きずってしまうことです。


職場の中でもこういうことはいえます。

時代の流れの変化もあります。


最近であれば余計に対応が難しくなっていると感じます。



1週間さぼってしまったことは、今となっては過去のこと。
もう後戻りできないことです。


スパッと忘れ、これからの残された学習期間のことに目を向けるべきです。


たかが宅建です。


1週間さぼったくらいで、不合格がきまるわけではありません。


自信をもって、今日、今からの学習再スタートをきってください。
(明日では、気持ちがぶれますから今日にしましょう)



そして、今後のことについてアドバイスです。


安易に人に助けを求めないことです。


独学でやる以上は、自分の学習の中で工夫し答えを見つけていきます。

今は、何でも無料で質問すれば無料で答えてもらえる。
そんな風潮があります。


残念ながら、これでは身につくスピードが速いようで意外と遅くなります。


ネットでは参考にしながらも最終的には、自分なりにアレンジしていく。


独学は、自分の中で頑張り切るこそ価値があります。

宅建合格だけでなく、今後の人生につないでいくためには、
それが必要だと思います。


これから、時代は厳しさを増していきます。

そんなとき、自分で切り開く力がないと生き残っていけません。

また、宅建においても、
今後、あなたはいろんな問題に直面するかもしれません。

例えば、
「模試の結果が悪かった、どうしたらいいですか?」


よくある場面です。


もちろん、私の答えは簡単です。


模試は模試です。

模試は得点が大事ではありません。

模試を受ける目的をしっかりともてば、これに関する悩みはなくなります。
(この点は、後日話したいと思います。)


基本は、解決のためのヒントは書きますが、
そのヒントを基に、自分なりの答えを自分で導きだしてほしいのです。


これでこそ、本当の意味で自分のものになります。

人間的にもっともっと成長していけると思います。


安易さは安易さだけの価値しかありません。


今後のあなたの人生のためにも自分で切り開いていくことを
身につけてください。


ブログ応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気blogランキングへ


こちらもブログ応援1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


新規ランキング参加しました。応援1ポチよろしくお願いしま〜す!
↓  ↓

↑このページのトップヘ

google.com, pub-8744624519735080, DIRECT, f08c47fec0942fa0