宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

ブログネタ
宅建試験 に参加中!
[宅建] ブログ村キーワード

昨日、テレビニュースで、小田急はロマンカー運休だけの報道だったため、
朝6時に自宅もよりの駅に行きましたが、シャッターはしまっており、
その前で駅員の方が運休の案内をしていました。

あきらめて、バスで東急の駅にいき、各駅に数本後にのりましたが、
車内でもまれたあと、4時間で会社に到着。

少々ばて気味の中での本日のスタートでした。

今日、この記事が配信されるころにはどうなっているでしょうか?


それでは、通常の記事に戻ります。

平成23年宅建試験リベンジへの道、13回目です。

今回は、ウォーミングアップです。

宅建試験まで、後7ヶ月となりました。

合格発表直後は、後10ヶ月ちょっと思っていても、
月日が経つのは早いです。

もう既に3ヶ月経過したことになります。

7ヶ月、まだまだ余裕の時期ですが、
リベンジされるあなたのの学習スケジュールはどうでしょうか?


もう、既に、始められている方は、
自分の計画に沿って、進めてください。

さて、今回の記事に関係される方は、
これから学習を開始される方です。

平成22年宅建試験から考えると約5ヶ月が経とうとしています。
宅建試験後から、学習を全くされていない方は、
当然の如く、5ヶ月間のブランクがあります。


精神的な面は、今までの記事の中でいろいろと書きましたので、
もう大丈夫だとは思います。

今日からは、具体的な行動になります。


でも、その前に、やることがあります。

ウォーミングアップです。

スポーツの世界だと、
いきなり、何の準備をせずに登場しては、
実力を発揮できませんし、体を壊してしまいます。

宅建学習でも、それは言えます。


5ヶ月の空白期間の後、
いきなりスタートダッシュを図ろうとしても、それは無理と言うものです。

途中で息切れしてしまいます。

まずは、あなたの脳を慣らすべく、学習のウォーミングアップから始めましょう。


ウォーミングアップとして、2パターン紹介しています。

1パターン目は、テキストから読み始める(眺め始める)

2パターン目は、過去問から解き始める


1.テキストから読み始める(眺め始める)

  ・一番いいのは、宅建業法から始めてください。
   学習するという構えてのものでなく、
   読書をする、漫画を見る感覚で十分ですよ。

  ・わからない、忘れた内容があっても、
   気にせず立ち止まらず、読み進めてください。

  ・感じとしては、サラーっと流すといったところです。


2.過去問から解き始める

  ・宅建業法から始めてください。
   平成22年受験時の実力にもよりますが、
   意外と、すんなりと解けるのではないでしょうか?

  ・正解、不正解は気にしないでください。

  ・あくまでも、ウォーミングアップが目的です。


ウォーミングアップをすることにより、
あななの脳も、
あなたの気持ちも、
あなたの体も、
宅建学習を開始するという認識・心構えができるはずです。

ここからが、学習の開始になります。

ウォーミングアップをどの程度にするかは、
やってみて判断してください。


長い方ですと、
テキストを読む方なら、宅建業法全体を読む。
過去問なら、100問位。

短い方ですと、
テキストを読む方なら、宅建業法3項目くらいを読む。
過去問なら、20問位。


次回は、あなたなりの学習プラン立案です。

ブログ応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気blogランキングへ


こちらもブログ応援1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

新規ランキング参加しました。応援1ポチよろしくお願いしま〜す!
↓  ↓

ブログネタ
宅建試験 に参加中!
[宅建] ブログ村キーワード

東日本大震災。

今、自分ができること。

募金、備蓄のための水は買わない、知人や会社関係の人がいる宮城の安否を
確認すること、徹底した節電を自宅・会社で行う、できるだけ車での外出を控える
など・・・

特に、節電関係は誰でもできることなので、
徹底したいですね。

よって、このブログでも記事は更新しますが、
最小限の確認にとどめたいと思いますので、
コメントなどの確認が遅れることをご了承ください。


それでは、通常の記事に戻ります。

今回は、宅建6ヶ月学習のインプット学習について考えていきます。


【インプット学習】

 ・市販テキストを使用して、宅建知識のインプットを行います。

 ・まずは、宅建業法から始めます。
  あなたの脳を宅建学習に慣らしていく要素があります。
  目次をざっと追い、何をやるのか概要を把握します。
  あくまでもイメージですから、深く考える必要はありません。

  概要をつかんだ後は、
  1項目目から順番に進めていきます。
  途中でわからないことがあっても、立ち止まらず、
  どんどん進めることがポイントです。
  最終項目まで数日間をかけて、マンガをみる感覚、
  読書する感覚で進めていき完了させます。
  (ウォーミングアップ段階なので立ち止まってはいけません)

 ・宅建業法で慣らした後、ここからが本番です。
  本格的にインプット学習を開始します。
  権利関係 → 宅建業法 →法令上の制限・税その他
  の順で進めていきます。
  
 ・1回転目の権利関係が終了したら、
  2回転目の権利関係+1回転目の宅建業法へ進めます。

 ・インプット学習は、3回転を最低限の目安としてください。


繰り返し学習のポイントは、
1回転目より2回転目、2回転目より3回転目の方が、
学習のスピードが上がります。
1回転目の脳の記憶、そして理解が前回より増していくので、
当然といえば当然のことです。

1回転目では、わからないことでも、
2回転目でわかることがあります。

1回転目、2回転目でわからないことでも、
3回転目でわかることがあります。


1回転目のポイントは、
わからなくても、気にせず、先へ先へ進めていくことです。
わからないと悩んで途中で立ち止まることは避けてください。
学習スピードが落ちていきます。

わからないことが、1個、2個、3個と増えていきます。
でも、気にしないようにしてください。
立ち止まらないことが大事です。

立ち止まり、悩む癖をつけると、
宅建試験本番で、いろんな問題で立ち止まる結果となります。
苦しみながらも、前へ前へ進めていく気持ちが必要です。

サッカーでのドリブルでかっこよく何人も突破できるのが理想ですが、
現実的には難しいので、たとえかっこわるく倒されても、
あきらめずに、前へ前への気持ちが大事です。


私自身、民法で一番理解しにくかったことは、抵当関連です。
言葉はよく知っていたのですが、
内容が、なかなか頭で理解できませんでした。
(今考えれば、不思議ですが・・・)


理解というのは、人によって基準が違います。
何をもって理解したにするのかは差があると思います。

理解を細かいことまで知ることだとは、
絶対にとらえないでください。

細かくやりすぎと、間違いなく学習の進捗度は遅くなります。

理解の基準は、1回目のインプットの段階では、
自分自身が感覚的になんとなくわかったと感じるレベルで十分です。

基準を高いところにあげないで、
むしろさげることがコツです。


その場に立ち止まって、
同じところを読み返せば、読み返すほど、深みにはまります。

わからないところは、わからないまま(用語と簡単な内容を認識する程度)に、
先に進めてください。


絶対、立ち止まらないことです。


2回転目のポイントは、
1回転目の時とちがい、理解の基準をあげます。
(何も、ゆっくりとじっくりと学習しなさいと言うことではありません。)

2回転目は、1回転目の知識を踏まえて学習していきますので、
それなりのスピードになります。
1回転目より、言葉を噛み砕いて進めてください。


もちろん、この時点でわからないことでも、
そういうものかで割り切って、先に進めていくことです。

特に、民法は、
理解を深めようとして、内容を掘り下げすぎると、とても危険です。


宅建学習の目標は、宅建試験に合格することです。
民法のスペシャリストになるわけではありません。
この割りきりが、宅建を短期間で一発合格するか、
2度、3度とずるずるいってしまうかのターニングポイントになります。

宅建試験に合格するために、
学習していることを忘れないで下さい。

民法の知識を深めたいのであれば、、
宅建試験終了後に、じっくり勉強をすればすむことです。


とかく、真面目な人ほど、深みにはまりやすい傾向にありますので、
注意してください。

時には、不真面目にとらえられても適度に飛ばすことも、必要なことなのです。
学習の柔軟さが大事です。

最後の3回転目は、更にテンポよく、読み進めてください。

インプットが終わった後は、アウトプットになります。

ブログ応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気blogランキングへ


こちらもブログ応援1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

新規ランキング参加しました。応援1ポチよろしくお願いしま〜す!
↓  ↓

ブログネタ
宅建試験 に参加中!


改めまして、被災された地域の方に対して、深くお見舞い申し上げます。

まだまだ全容がわからない状態ですが、
一人でも多くの方が救われることを心より祈ります。

今時分自身が何ができるのか?

昨日は、帰宅しながら深く考えさせられることになりました。


さて、今回のテーマです。

人がやりたがらない物事にチャンスありです。

人と同じことをやっていてはなかなか成果がでません。

多くの人が好む物事は、当然の如く競争率が高くなります。


競争率が低いのはどこか?

それが、多くの人がやりたがないこと。

よって、短期で成果をあげるには、
人がやりたがない物事にチャレンジすることです。

オンリー1になりやすくなります。


ビジネスの分野で、ニッチな分野もこれもあたるかもしれません。

中小企業が国際分野のなかでトップにたつためには、
大企業が参入しにくいニッチな分野であることです。

大企業の論理で、大量に安くできるものでは太刀打ちできません。


日本のニッチな分野には、優秀な技術が沢山あります。

最近では、テレビなどのバラエティ番組の中でスポットが
あたることも増えてきました。

また、工場見学なども特集した雑誌などがでており、
日ごろ、スポットをあびない企業に注目が集まるのは
大変うれしいことです。


特に、女性の方がそういうものに高い関心を示していることに
今の時代を感じさせます。

感受性の高い女性にとっては、より新鮮に見えるのかもしれません。


若い男性の方も、注目してほしいですね。


仕事で外出しているときに、街角でよく就職活動中の学生の方を
みることがあります。

以前よりも確実に多いですね。

女子学生の方が、活動中の合間にパソコンとにらめっこして
いる光景も頻繁に見受けます。

心の中で、「ガンバレー」と声援を贈っています。


今は、華やかにみえないかもしれないけど、
今後、磨いていけば原石のダイヤのように光り輝く企業が
埋もれているかもしれません。

そういう会社とめぐりあってほしいですね。

あなた自身が会社を育てていく気概がほしいです。


また、自分自身がそういう企業を起業するくらいの
熱いハートがほしいですね。


人が今やりたがないこと。


新しいビジネスチャンスは、こういう所にこそ、
潜んでいると思います。


あなたの物事の見方の一つとして、
心にとめておいてください。

ブログ応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気blogランキングへ


こちらもブログ応援1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

新規ランキング参加しました。応援1ポチよろしくお願いしま〜す!
↓  ↓

↑このページのトップヘ

google.com, pub-8744624519735080, DIRECT, f08c47fec0942fa0