宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

登記関連を、まとめてみました。

【登記】

登記と書いて、「とうき」と読みます。

良く聞く言葉であり、わかっていて当たり前のことなのですが、
基本なので、しっかり押さえましょう。

はてなダイヤリーから引用すると、
不動産や船舶、法人など、権利に関する一定の事項を、登記簿に記載すること。

不動産に関連付けて言うと、
土地や建物の所在・面積のほか、所有者の住所・氏名などを公の帳簿である
登記簿に記載して、一般公開することにより、権利関係などの状況が、
誰が見てもわかるようにしたものです。


【嘱託】

嘱託と書いて、「しょくたく」と読みます。

嘱託とは、特定の能力などを生かし、専門の仕事を依頼された人になります。
(契約社員)


【登記権利者】

ウィキペディアから引用すると、
権利に関する登記をすることにより、登記上、直接に利益を受ける者をいい、
間接に利益を受ける者を除く(不動産登記法2条12号)。


【登記義務者】
権利に関する登記をすることにより、登記上、直接に不利益を受ける登記名義人
をいい、間接に不利益を受ける登記名義人を除く(同法2条13号)。

覚えるポイントは、登記により利益を受けるか、
不利益を受けるかですね。
逆に、覚えないでください。


【変更の登記】

読めば、字の如くですが、
既に登記された事項の一部を変更する登記になります。


では、こちらはどうでしょうか?

【更正の登記】

何となく、わかる気もするのですが、
登記をする際に、錯誤等がありこれを解消するために行なわれる登記のこと
になります。

最後に、

【登記事項証明書】

言葉のままですが、
All About用語集より引用します。

登記事項証明書とは、不動産登記簿の登記簿謄本のこと。
物件所在地の所轄法務局で申請すれば、誰でも入手できる。

登記簿の謄本が登記事項証明書で、
これは、物件所在地の所轄法務局で申請すれば誰でも入手できる。
費用は、要約書といわれるもの(抄本)が、一物件につき500円
、全部事項といわれるもの(謄本)が1000円。
法務局に置いてある申請用紙に必要事項を記入し、
登記印紙を添付して申請する。
郵送でも入手可。


【信託】
信託もわかっているようでわからない用語です。

信託協会のページでわかりやすく紹介されています。

信託のしくみ


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


★この記事をツイッターにRTする!


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
[宅建] ブログ村キーワード

平成22年宅建試験リベンジへの道、31回目です。

今回は、「モチベーションの維持」になります。


モチベーションを必死に維持されていることと思います。

リベンジされる方にとっては、宅建受験の大義名分がありますので、
大丈夫と書きました。

昨夜のNHK大河ドラマ『龍馬伝』で龍馬が、
大義名分だけでは世の中は変わらないと言っていましたね。
何と言っても人間は、利害関係や実利などの現実がどうしても
ついてまわります。

宅建受験で言えば、自己との闘いなので、やめようと思えばいつでも
やめられます。

そのために、要所要所での自分へのプレゼントを設定するように
紹介しました。

理想だけでは、モチベーションが途絶える可能性があるからです。

また、気持ちの持ち方、学習のやり方でも大きく違ってきます。

学習を苦しいもの、苦しみぬいてやるもの、
宅建試験合格まで苦しくとも頑張る。


見事な根性論です。


でもこれでは、息がつまってしまいます。

この夏場を乗り切るには、ハードルを高くしすぎです。


宅建学習は苦しいもの。
   ↓
   NO
   ↓
宅建学習は楽しいもの。
       ⇒これでこそ、学習です。


苦しみ抜いた学習で宅建試験には合格できるかもしれませんが、
先がありません。

あなたには、いろんな意味で今後もいろんな学習をやっていって
ほしい。

そう考えると、やはり学習は楽しいものでなくてはいけません。

独学は、誰からも強制を受けませんので、
楽しんでこそ、真の学習です。


是非、この感覚をリベンジされる方だからこそ、
身につけて宅建に臨んでほしいのです。


宅建だけ合格して燃え尽きないで下さい。

そう願うのです。


目の前の目標は、確かに宅建合格かもしれませんが、
あなたの人生はまだまだ先があります。

宅建だけを見据えないでほしいのです。


あなたの長い人生の中での一場面である宅建試験です。


気持ちを楽に臨みましょう。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


★この記事をツイッターにRTする!

ブログネタ
宅建試験 に参加中!
[宅建] ブログ村キーワード

インターネットでの平成22年度宅建試験申込受付速報について、
22日の記事で書きました。

平成22年は、45,542人。


郵送を含んだ申込速報がおそらく、
8月上旬には発表になるとおもいます。

今年の最終的な申込者数は、どれ位になるのでしょうか?


インターネット・郵送全体での申込者数は、
平成19年が260,633人
平成20年が260,591人
平成21年が241,944人


これからすると、今年も24万前後の申込者数となりそうですね。


平成21年の最終的な受験者数は、
195,515人
受験率 80.8%

最終的には、この中から、
34,918人の方が合格の栄冠を勝ち取ることになりました。

合格率17.9%。

脅威の高合格率でした。


今年、仮に受験率が同じとすると、
24万×80.8%=193,920人

流石に17.9%は考えにくいので、17%で仮定すると、
193,920人×17%=32,966人の方が栄冠を勝ち得る
ことが推測できます。

あくまでも仮の話なので、参考程度としてください。


今年は、あなたの番です。

是非、平成22年度は、あなたがこの栄冠を勝ち得てくださいね。


栄冠を勝ち得るための最低条件が、
まずは、宅建受験申込を完了し、受理されること。

平成22年度宅建試験申込も本日を含め、
後8日となりました。

大半の方は、申込み完了されていると思いますが、
ついつい忘れていた方、月初めの郵便局も混んでいます。

昼休みにすまそうと思っていて、
予想以上に混んでいて、昼休みの時間切れとなると
アウトですよ。

夕方は、小さい郵便局は、早くしまります。

遅くとも、30日までにはすませましょうね。

写真や申込の不備で受理されなかったら、
それでアウトですよ。

事前準備はパーフェクトにしてから、郵便局に行ってください。


もちろん、支払いは、ATMでやっちゃ駄目ですよ。

必ず、窓口でしてください。

郵便局での支払いは15時で終わりです。
(銀行と一緒)

でも、コンビニならOKですからね。

支払いをすませ、証明書を受験申込書に必ず貼る事。


すごく当たり前のことをこの時期書きますが、
毎年、必ずと言っていいほど、あわてんぼうやさんが出てきます。
だから、言っているのです。


油断したら、我が身ですよ。


最終日に手続きをした私だからこそ、
あわや受験できなかったかもしれない私だからこそ、
その気持ちはよくわかるのです。


落ち着いて対応しましょうね。


封をするまえに、
必ず、もう1回確認してくださいね。

人間誰しも、うっかりミスはありますが、
この大事な場面では、絶対やっては駄目です。

最低限の受験権利は、確実にしましょう。

読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


★この記事をツイッターにRTする!


↑このページのトップヘ

google.com, pub-8744624519735080, DIRECT, f08c47fec0942fa0