宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

4つの宅建に関する用語について紹介します。

造作

造作と書いて、「ぞうさ」と読みます。

造作とは、賃借人の所有に属し、かつ建物の使用に客観的に
便益を与えるものをいう。

かた苦しいですね。
わかりやすく言うと、畳、襖(ふすま)、水道施設。
エアコンは、判断が別れます。

大型の埋め込み式空調設備のように、一旦取り付けると取り外す際に、
相当価値が下がるものがあたります。
雨戸も該当すると思われます。


【造作買取請求権】

造作買取請求権とは、借家人が賃貸人の同意を得て建物に付加した造作を、
賃貸借終了の際賃貸人に買取るよう請求できる権利です。
(借地借家法33条、旧借家法5条)


転貸借

転貸借と書いて、「てんたいしゃく」と読みます。
意味は、賃借人が賃貸人から借りた物を第三者に又貸しすることをいいます。

賃貸人→賃借人→転借人というように、
賃借人との間でさらに賃貸借契約を締結することです。

転貸は、民法上、賃貸借契約の解除事由とされ、
住居の賃貸借契約書でも、ほとんどの場合、 禁止条項として記載されています。


公正証書

良く聞く言葉ですが、実際はどんなものなのでしょうか?

公正証書とは、法律の専門家である公証人が公証人法・民法などの法律に従って
作成する公文書のことです。

遺言公正証書、金銭の貸借に関する契約、土地・建物などの賃貸借に関する公正
証書などがあります。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


★この記事をツイッターにRTする!


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
[宅建] ブログ村キーワード

平成22年宅建試験リベンジ
への道、30回目です。

今回は、「弱点補強と得意分野の伸展」になります。


夏場に実力をメキメキ上げるときに、
弱点補強かそれとも得意分野を更に伸ばす・確実にするかの
選択です。


リベンジの方は、それなりに長期間の学習をされている方が
多いと思います。

一番いいのは、両方を並行して進めるですが、
時間的制約を考えると、分離して考えた方がいいですね。

まず、弱点補強ですが、
Cランクの難しい問題ができない項目を補強するなんてことは
考えないでください。

あくまでもAランク、Bランクができない項目にしてください。


得意分野についていえば、こちらも考え方が同様で、
Aランクをパーフェクトにする。
宅建業法のAランク、Bランクをパーフェクトにする。
といった具合です。

A、Bがパーフェクトであれば、Cランクが1問もできなくても
合格です。


ただし、実際の試験では、A、Bをとりこぼします。
逆に、Cランクでもできるものもあります。


最終の試験では、トータルでどういう結果になるかを
見通せればいいのです。

今後の模試の中で、Aランクを取りこぼしたといって、
悲観しすぎるのはよくありません。
きちっと原因がつかめればいいのですから・・・


なにせ、合格基準点が35点となった場合、
15問も間違えていいのですから・・・

ボーダーラインにならないための点数が38点なら、
それでも12問、間違えてもいいんですよ。


絶対に悲観的に考えるのではなく、
前向きにとらえてください。

読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


★この記事をツイッターにRTする!


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
[宅建] ブログ村キーワード

インターネットでの宅建受験申込も先週木曜日15日をもって、
修了しました。

宅建受験申込に関しては、後は、郵送申込のみになります。


ここで、インターネット申込された方で忘れていけないことがあります。
申込情報の確認です。

必ず、忘れずに行なってくださいね。


俺は、私は大丈夫と思っている方も、
そうは言わずに、是非、確認してください。

思わぬ落とし穴は、
意外なところに隠れたりしています。

普段絶対大丈夫なことでも、意外なところで間違いをおかすことも
あります。

是非、確認してください。


宅建受験申込情報の確認方法です。

◎申込情報の確認及び訂正

確認・訂正ができる期間
平成22年7/1(木)AM9:30
〜平成22年7/23(金)PM11:59

*確認、訂正を行うには、申込みの際提供されるユーザID及び
パスワードが必要となります。
準備してから、アクセスしましょう。

※もし、ユーザID及びパスワードを忘れても大丈夫です。

「受付トップ」の「確認・訂正はこちら」を選択した後に表示される
「ログイン」画面の「パスワードを紛失された方はこちらへ」において
再発行を受けることができます。

*「確認・訂正はこちら」の画面で訂正できる項目は、
「町村」、「番地」、「建物名及び部屋番号等」、「電話」、「携帯電話」、
「その他の連絡先の名称」、「その他の連絡先の電話番号」「職業区分」、
「メールアドレス」のみとなります。

ご注意くださいね。


さて、話を宅建学習に移行します。

本日は、一般的に7月の3連休になります。

(もちろん、出勤されている方もいますので一概にはいえませんので、
一般的としています。)


3連休の本日が最終日。

休みだった方は、学習されましたか?

◎全日、学習された方。
→本当にご苦労さまです。
その頑張りが、着々と次につながると思います。

◎2日だけ学習された方。
→遊びと学習を区別されたのなら、それはそれでいいと思います。
明日から、気持ちを引き締めて頑張りましょう。

◎1日だけ学習された方、または、今日学習される方。
→最終日に学習することにより、明日につなげられます。
1日目か2日目だけ学習と考えていた方も、短時間でもいいので、
本日、学習を組み入れてください。
それだけでも、大分違います。


さあ、今後、お盆休み、企業によっては前半・後半の休みがある所も
あります。

この休みの間をどう過ごすかが、成否をわけます。


8月のお盆休みが終わるまでが、学習の一つの山場になります。

ここを上手に乗り切った方は、
ロングスパート → ラストスパートと、上手に移行できると思います。

そのためにも、この3連休を明日20日につなげる結果で迎えてください。


夏場を制する者が宅建試験を制す。

決して、大げさなことではありません。


ファイト!!

読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


★この記事をツイッターにRTする!


↑このページのトップヘ

google.com, pub-8744624519735080, DIRECT, f08c47fec0942fa0