宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建月人の初受験ストーリー、本日は第22話です。

サッカーワールドカップ日本やりましたね。3-1での見事な解消です。
本田選手、遠藤選手、見事フリーキック決めました。
岡崎選手の駄目押し点、良かった。
さあ、次はパラグアイ、更なる日本代表の頑張りに期待したいと思います。

それでは、本編スタートです。


・・・本文ここから・・・・・

宅建学習は、法令上の制限に入りました。

法令上の制限のテキストをみて感じることは、
数値がやたらに飛び込んでくること。


月人にとって、数値は苦手。

国語、英語、数学、理解、社会の5科目でいえば、
数学が苦手の部類にはいります。

そのため、大学の学部も文系に入り、
今は、総務の職場にいます。

国土利用計画法?

建築基準法?

都市計画法?

土地区画整理法?

農地法?

宅地造成等規正法?

さらに、内容についてもわかるようで
わからないものが多々ある。

聞いたことはある言葉だけど、
その実態はよくわからない。

「まいった」

正直な感想です。

権利関係とは違った意味でのわかりにくさ。


権利関係、特に民法さえ突破すれば、
何とかなると今まで思っていたので、
まさかまさかの展開に前日の再スタートの硬い決意も、
徐々にくずれていく月人でした。


「いかん、いかん」

これじゃ以前と変わらない。


ちょっとなじみのない項目に遭遇すると
自信をなくしてします。

ここは、ダークになっていく自分の気持ちを打ち消すべく、
考え方を切り替えてみました。

数値、数値といっても別に計算をやるわけではない。

いろんな数値がでてくるから、
困惑しただけ。


権利関係の区分所有法でもいろんな数値がでてきたけど、
うまく自分が理解しやすいようにまとめなおしたではないか?

無理して、テキストどおりに配列にこだわらず、
テキスト学習後、数値をまとめなおせばいいんだ。

自分がわかりやすいように・・・


それに、全部の数値をただ丸暗記しなくてもいいのでは?

必要最小限のもののみ最初は頭に入れよう。


過去問の演習の中で、更に必要に応じて追加していこう。


「よし、これに決めた。」


法令上の制限⇒数値、用語、内容

絶対に克服するぞ。

・・・本文ここまで・・・・・

法令上の制限は、意外と苦戦させられる分野になります。

しっかりと数値、用語の範囲を把握していたつもりでも、
試験本番において、どっちだったっけと悩むことがあります。

悩めば悩むほど、どちらだったかわかなくなります。

確実に思い出せれば、それだけで、正解肢を導き出せる場面の
ときもあります。
他の3つの肢がちんぷんかんぷんでも、
この1つの肢だけで、貴重な1点をゲットできるときもあるのです。

そういう意味では、法令上の制限は、民法以上にくせものかも
しれません。

これから法令上の制限に入られる方、がんばってくださいね。

次回へ続く


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村



ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建テキストを学習し始めましたが、
     専門的な用語にちんぷんかんぷん。
      こんな私でも今からの学習で合格できるのでしょうか?」


答えから先に言うと、
もちろん、今からの学習で合格できる可能性はあります。

可能性を高くするのも、低くするのもこれからのあなたの努力次第です。


計画をしっかりと立て、計画に沿って着実に進める。

理想の展開です。


でも、宅建テキストに苦労しているあなたには、
軌道に乗るまでには時間がそれなりにかかりますし、
ともすれば計画自体が重荷となり更に苦しむ結果になることが
考えられます。


よって大事なことは、
がむしゃらに取り組むこと。

これだと思います。

習うよりなれろ。


あなたにとっては、まず、宅建分野についてなれることが先決です。

ただし、時間は刻一刻と過ぎ去っていきますので、
がむしゃらの中にも、実力がついていく必要があります。

右肩上がりで、直線で着実に実力がついていけば、
自分自身で効果が把握できるのですが、
今のあなたにそれを求めることは難しいと思います。

であるならば、要は宅建試験日にあなたの状態がMAXであれば
いいわけですから、直線の右肩上がりでなくても、
ある時期を境に、急激的に放物線状の急上昇カーブを
描けばいいのです。


そのために、今はがむしゃらにテキストをまずは3回読んでください。

3回目で、わからないところは、マーカーをひく、
ポストイットをはるなどして識別してください。

1回目でわからないと感じた所も2回目でわかるところが
でてきます。
2回目でわからないと感じた所も3回目でわかるところが
でてきます。

繰り返して読むことは、過去読んだことについて当然記憶が
ある場所が増えていきますので、
あなたに安心感がでます。

安心感がでてくれば、
拒絶していたあなたの脳も次第と緩和して対処してくれる項目が
でてきます。

それにより、今までわからないと感じていたことが、
わかるように感じるのです。


また、インプット後に過去問のアウトプット学習を行って
いきますが、アウトプットをやることにより、
その感覚は深まっていきます。

もちろん、過去問練習での最初はできないと感じる問題が
多々でてくるとは思いますが、1回目、2回目のできを
気にしないことです。

最終的なゴールは、10月17日であることを忘れないで
ください。

10月17日までに、あなたの中で可能な最高の状態を
つくりあげていくことです。

そのためにも、今は、がむしゃらな学習への取り組み、
これを意識してください。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
【代位】

代位と書いて、「だいい」と読みます。

言葉を直訳すれば、位(くらい)の代わり???


ウィキペディアから引用しますと、
他人に代って、その地位につくことをいう。

民法では、(代位弁済)弁済者の代位になります。


代位という法律効果を伴う弁済をすることをいう。

この場合の代位とは、一般的に弁済者の代位である。
代位が発生すると、債権者が債務者に対する債権を担保付の状態で
弁済者の求償権の行使・満足に用いることが可能になる。
(民法第501条)


代位には、任意代位と法定代位があります。

任意代位→債務者のために弁済をした者が債権者に代位する場合は、
原則として債権者の承諾が必要である。
(民法第499条)


法定代位→任意代位の場合と違い、債権者の承諾は不要である。
(民法第500条)


民法の文章は、何度読んでも堅苦しいですが、
よく読めば、理解できる内容だと思います。

読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ

google.com, pub-8744624519735080, DIRECT, f08c47fec0942fa0