宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

ブログネタ
宅建試験 に参加中!
根抵当権


根抵当権と書いて、「ねていとうけん」と読みます。


抵当権の根っこ?


なんのこと??


一定の範囲内の不特定の債権を極度額の範囲内において、
担保するために不動産上に設定された担保物権のことです。

これに対し、前回説明した通常の抵当権は、
特定の債権を被担保債権とします。


ウィキブックスから、引用しますと、
根抵当権は特定の債権を担保するものではないため付従性(附従性)がなく、
継続的な取引関係にある当事者間に生じる債権を担保することに向いている。

例えば、B会社と取引のあるA銀行が、B会社に融資することによって
生じる金銭債権に、担保権の設定を受けておきたいと考えたとする。


普通抵当権の設定を受けた場合、被担保債権は特定の債権なので、
新たな融資債権が生じた場合には、
別の抵当権の設定を受けなければならなくなる。


これでは抵当権を設定するための登記費用もばかにならないし、手間もかかる。

また、抵当不動産に後順位抵当権が設定されていた場合には、
新たな抵当権は当該抵当権に劣後することになり、
担保としての実効性にもとぼしい。


この点、根抵当権であれば、設定行為において、
AB間の銀行取引によって生じるAの債権を被担保債権としておきさえすれば、
極度額の範囲内で、全ての融資債権が根抵当権によって担保されるから、
普通抵当権のような問題は生じない。


《民法》

(根抵当権)
第398条の2

抵当権は、設定行為で定めるところにより、一定の範囲に属する不特定の債権を
極度額の限度において担保するためにも設定することができる。

前項の規定による抵当権(以下「根抵当権」という。)の担保すべき不特定の
債権の範囲は、債務者との特定の継続的取引契約によって生ずるものその他
債務者との一定の種類の取引によって生ずるものに限定して、
定めなければならない。

特定の原因に基づいて債務者との間に継続して生ずる債権又は手形上若しくは
小切手上の請求権は、前項の規定にかかわらず、
根抵当権の担保すべき債権とすることができる。


私自身は、根抵当権の問題は、過去問で良く間違えました。

と言うのも、言葉の意味を良く理解していなかったからです。


民法条文とウィキブックスの説明を読めば、それなりによくわかると思います。
民法が得意でない人にとっては、それなりの理解で十分だと思います。

あくまでも、宅建試験合格のための学習目的です。

民法の達人になる訳ではありません。

深みにはまらないようにしてください。

読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
[宅建] ブログ村キーワード

平成22年宅建試験リベンジへの道、25回目です。

今回は、「受験申込」になります。

7月1日には、あなたにとっての2回目(人によっては、3回、4回・・)
の宅建受験申込が始まります。


宅建受験申込?


リベンジする人にとっては、何をいまさらの感じですが、
私は、大事な要素を秘めていると思います。


リベンジする方は、いろんな複雑な思いで、
宅建受験申込開始日である7月1日を迎えます。


昨年の合格発表での悔しい気持ち・・・

そこから、決意を固めの再受験の決意・・・

思い思いの中での学習をスタート・・・・

そして今、それぞれの状況・立場に置かれている。


7月1日は、あなたの大事な宅建試験日までのカウントダウン
開始の日にしてほしいのです。


インターネットで申込を予定している人は、
必要なものを事前に準備を整えて、
7月1日に申込をすませてしまいましょう。

郵送で考えているかたは、
7月1日に願書をもらいにいきましょう!
そして、週末には、郵便局にて手続きをすませましょう!!


何事においても先手必勝です。

期限にまだゆとりがあるからといって、
のんびりしてはいけません。


宅建合格発表日から今日まで、
いろんな過程を踏んできたと思いますが、
宅建申込開始日である7月1日は、
気持ちをリセットする最大のチャンスなのです。

気持ちを転換させるバッチグーのタイミングなのです。

気持ちを更に高いレベルに押し上げる絶好の機会なのです。


7月1日に見事に気持ちをリセット。

すなわち、気持ちを切り替えられたなら、
あなたは、合格へ大きく前進していきます。


学習を加速させるためのギヤーチェンジはスムーズに次の段階へ、
切り替えるのが理想です。

それができるのが、7月1日なのです。

見事に、スムーズに気持ちを切り替えて、
宅建試験へむけての加速を始めてください。


加速しはじめたら、もう後ろを振り返っては駄目ですよ。


前進あるのみ!!

夏場も一気呵成に突破してしまいましょう。

読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
今からの時期、もっとも大事な事があります。

宅建学習法学習のコツよりも更に更に大事なことです。


それは・・・

自分との闘い『自己管理』です。


先週の6ヶ月学習サポートコーナーの中でも、
少し触れました。


宅建初受験の方にとっては、
あまりにも大事なことなので、ここで改めて書きます。



自分自身を管理すること。

これが、簡単なようで一番難しいことです。


自分のことは誰よりも自分がよくわかっています。


毎日の生活の中では、
いろんなことがあります。

突破的なことも起きます。

何もなければないで、気が抜けたりします。

忙しければ、それを自分自身への勉強をしない言い訳にできます。

その中で、宅建学習を維持していくことは、
大変なことは、今、学習しているあなたには、よくわかるはずです。


自己管理は、誰のせいでもなく、自分の責任になります。

よく、子供が、
「なんで○時に起こしてくれなかったの?」と、
親に言いますが、
子供だから、許されることです。
(大人になっても、言う方もいるとは思いますが・・・)


自己管理が自己責任であることを忘れないで下さい。


さて、
自己管理の中には、私は大きく分けて三つあると思います。


1.時間管理
2.精神面
3.健康面


1.時間管理

時間管理は、1日単位、1週間単位、1ヶ月単位といった区切りで、
自分でやることを決めて自分自身でルール化を行います。

時間管理の一番難しい点は、
突発な用事で予定の時間に学習できない時、
どうするかにあります。

その日のうちに挽回する。
⇒これが、鉄則です。

でも、現実には、そうもいかないときがよくあります。
その場合は、その翌日に挽回する。
それでも駄目なら、その翌日の翌日の中で挽回する。
それでも駄目なら、その週の中で挽回する。
それでも駄目なら、その月の中で挽回する。

基本は、早め早めに挽回することが大事です。


2.精神面

精神面は、ある意味、一番重要です。
精神面が緩んでくると、時間管理もいい加減になり、
病気にもなりやすくなります。

いわゆるモチベーションを維持するには、
まさに、この精神面をなんとかしないことにはうまくいきません。

自分の今の学習の目標が、何であるかを明確にし、
(もちろん、平成22年宅建試験合格ですよね)
常に、自分の念頭において、取り組んでください。


3.健康面

最後は、もちろんこれです。
健康面です。
なんといっても、体が資本ですからね。
健康は、病気になってはじめて、そのありがたみがわかります。

試験直前に体をこわしたり、
ましてや、試験当日に風邪などひけば、苦戦の要因になります。

健康には、十分に気をつかいましょう。

試験直前まで絶好調でも
宅建試験当日、体調不良で、実力を出せずに終わる。
これほど、悲惨なことはありません。

でも、現実にはありえることなんですよ。
油断大敵です。


一人一人が自己管理をすることによって、
自分のためにもなり、人のためにも間接的になる。

そんな気がします。

読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ

google.com, pub-8744624519735080, DIRECT, f08c47fec0942fa0