宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

2010年版の宅建テキストもかなり増えてきました。

今現在のアマゾンでの売れ行き状況を見てみましょう。


平成22年2月10日(水)7時00分現在の
アマゾンでのランキングを見てみました。

ジャンル「和書」で「宅建 2010年」で、検索してみました。


ベスト10です。


【第1位】
 ・らくらく宅建塾〈2010年版〉
【第2位】
 ・iPod 宅建 音声学習講座―通勤・通学時間でうかる!
【第3位】
 らくらく宅建塾〈2010年版〉
【第4位】
 ・らくらく宅建塾〈2010年版〉
【第5位】
 ・パーフェクト宅建〈平成22年版〉

【第6位】
 ・パーフェクト宅建過去問10年間〈平成22年版〉
【第7位】
 ・マンガ宅建はじめの一歩〈平成22年版〉
【第8位】
 ・ 2010年版 出る順宅建 ウォーク問過去問題集1権利関係
【第9位】
 ・一発合格 らくらく宅建塾〈2009年版〉
【第10位】
 ・2010年版 出る順宅建 合格テキスト1権利関係


2010年版宅建塾が1位なのはわかりますが、
なんと2009年版が9位に入っています。


如何に人気が高いかがわかります。

初心者にとってはわかりやすいですし、
ヤフー知恵袋などでも、質問・回答が多いですね。

iPodが2位に入ってるのは、
今の学習の流れですね。

電車・バス通勤されている方にとっては、
やはり、一番活用しやすいようです。

パーフェクトの過去問10年は定評があります。

大きく分厚いのが難点ですが、
自宅などの机で学習できる方はいいかもしれません。


入門編としてのマンガの活用も定番化しました。


それにしても、出る順が8位とは、寂しいですね。
多少、不要な広告は気になりますが、
使いやすさの点では、王道だと思います。


今後、宅建テキストを購入されるのが増えるのは、
4月です。

今は2月。

今の時期に購入される方は、
やはり、それだけ熱心な方です。

コツコツ型、特に、女性の方が多いように感じます。

短期決戦を得意とする私が言うのもなんですが、
なんやかんやいっても、コツコツ型は強いですよ。

女性の方が男性の合格率を例年上回っています。

自信をもって取組んでくださいね。

今、テキストを手にしようとしているあなたは、
間違いなく絶対的優位にいることを忘れないでください。

宅建テキスト一覧(アマゾン)


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


心の友・心の仲間そしてこのブログへの応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建月人の初受験ストーリー、本日は第3話です。

内容は、フィクションになります。


・・・本文ここから・・・・・

宅建受験を決意した月人でしたが、
資格試験は初めてのことになります。

何かに専念しての学習をすることは、大学卒業後初めて。

どういう風に学習していくか、
まだ、姿形も見えない状況です。

業界は不動産と全く関係がなく、
職場も総務のため、他に受ける人がいるとも思われず、
一方、人に話したい気持ちもありましたが、
落っこちた場合のことを考えると恥ずかしいので、
受験決意をしたものの、
さてどうするか?と思い悩む日が続きました。


ある日の帰り、ふと、本屋さんに立ち寄りました。

思い悩むよりも、手段を探した方が早い。

宅建コーナーで、手あたらり次第にテキストを手にとって
みることにしました。

まず、目に入ったのが、オレンジ色で講師らしき方のイラストが
デンと表紙に書かれているもの。
棚の前に山積みされていたため、どうしても目がいってしまいます。

最初に手でもった印象は、
分厚くて重い。

これじゃー使いにくいかも?と感じましたが、
ページをパラパラやってみると、
意外と字がみやすく、読みやすく感じました。

各単位毎の用語は、聞きなれぬ如何にも法律用語っぽい言葉が
ならんでいましたが、行間も広いためか、
大きな圧力には感じませんでした。

適当な語呂合わせもあり、
何だか、とても親近感を感じました。

本のタイトルは、何だっけと思いながら、
表紙を再度みると、

『らくらく宅建塾』

らくらくというところが、
資格試験、全くの初心者である月人には、
大変魅力的に映りました。


いざ、購入をと思いましたが、
家でネットで他に調べてみるのもいいかも?と思いとどまり、
今日のところは買わずに書店を後にしました。


・・・本文ここまで・・・・・


あなたの宅建テキストとの出会いはどうでしょうか?

大きな書店にいけばいくほど、
沢山の宅建テキストがありますので、悩みますよね。

それだけに、売れ筋のテキスト、
沢山あり目立つテキストにどうしても目がいきがちになります。


私は、大手書店として丸善にいきますが、
脚立なしでは手にとることができない棚の高い位置にまで
テキストが収納されており、
みなさんが悩まれる気持ちはよくわかります。

その点、宅建塾は、平に段積みされていますので、
手にとりやすく購入しやすいのもうなずけます。


宅建月人は、今回手にとった宅建塾を購入することになるのでしょうか?

次回は、ネットでいろいろと検索してみることになります。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


心の友・心の仲間そしてこのブログへの応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建学習の極意☆頑張るあなたに勝利は微笑む!』

本日は、3回目です。


テキストを読む速度について考えます。

速読については、沢山の本が市販されていますが、
ここでは、一般に書かれている速度習得ではなく、
意識的に早く読んで学習能力を向上させるレベルの
速読になります。


読む速度 → 早く読む ⇒ 速読ペース。


早く読もうとすると、最初は、慣れなくて大変な面もありますが、
何回も読んでいると、いつのまにやら、
早く読めるようになっています。


テキストを2度目、3度目の方が、
過去の記憶、イメージがあるので、
必然的に早くなるのは当然です。

誰でも、2度目、3度目の方が早く読めるようになります。

また、意識的に実行することにより、
更に早く読めるようになります。


日頃慣れていない方は、早くを意識すると、
知識として定着しにく、理解もできないような気になると思います。

でも、実際はそうではありません。
繰り返しにより記憶の定着が増しますし、
早いサイクルの方が脳が活性化されて、
また、前回の記憶がより残っているため、
知識の上積みがしやすいと思います。


テキストを少なくとも3回読めば、
それなりに記憶が定着しますし、
1回目にわからないことでも2回目にわかる。
1・2回目にわからないことでも3回目にわかる。

これは、よくあることです。

人間の脳は、本当に良くできています。
同じテキストを繰り返せば、繰り返すほど、
確実に自分のものになっていくのですから・・・・


繰り返していくうちに、ある症状がでるかたがいます。

私もその一人です。


新しいテキストや問題集をつい買いたくなることです。

身に覚えのある方もいませんか?


出版社側からすれば、大変ありがたいことですが、
決して、勧められません。


同じテキストなら、読むスピードが更にアップし、
知識もより一層定着していくのに・・・
そこに、新しいテキストを入れたら、
読むスピードも大幅に減速しまし、折角の過去の知識との
つながりが複雑になります。

また、人間は、新しい事を覚えると、
古いものを忘れていくようになっています。
折角、覚えたことを忘れるのは、本当にもったないことです。


特に、過去問を繰り返していると、この症状がでます。

3回転させたけど、まだやるの?

5回転で十分じゃない?

10回転やった、いい加減に新しい問題やりたい!


この気持ちは、本当によくわかりますが、
絞りこんだ方が合格は近くなります。


時間に余裕のある方なら、
沢山のものに手をだすのは本人の自由です。
高得点を狙いたい方には、とめはしません。


でも、限られた時間の中で学習されている方は、
同じテキストを何度も何度も繰り返すことが、最短距離になると思います。

速読は、一般的には、沢山の本を読める効能がありますが、
宅建学習においては、繰り返すための速読であった方が、
効果は高いです。

もちろん、速度は人と比較しては駄目です。
自分の中で、昨日より今日、今日より明日と速度アップしていけば
十分です。

他人と比較しないこと。

これも大事な要素です。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


心の友・心の仲間そしてこのブログへの応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ

google.com, pub-8744624519735080, DIRECT, f08c47fec0942fa0