宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

今回は、宅建学習のポイントについて考えます。

☆宅建テキストと問題集は同じ系列のもの?
 宅建テキストと問題集は、同じ系列で学習した方がわかりやすく、使いやすいと思います。
 
 「宅建塾」なら「宅建塾」のシリーズで。
 「出る順」なら「出る順」のシリーズで・・・
 
 一度購入した宅建テキスト・問題集は、最後まで使い切ってください。
 何度も何度も繰り返し、使い倒すべきです。

 私も、どちらかというと、使い倒す前に新しいテキストを追加したくなるタイプです。
 それだけに、あなたの気持ちはよくわかります。

 もちろん、絶対追加してはいけないと言うことではありません。
 学習の進行状況、使い用途が明確であれば、効果が出る可能性は高くなります。

 無計画な衝動買いは、やめましょう。
     
☆小さいお子さんがいる方の学習場所
 自宅の場合、お子さんが寝た後に、起きる前に、学習時間をとるようにしてください。

 他には、通勤時での電車学習、早めに通勤しての会社近くでの、ファミレス、ドトール等コーヒーショップの活用があります。
 (場所によっては禁止している店もありますのでご注意を)

 学習場所は、工夫次第でいろいろと考えられます。
 いろんな場所での学習スタイルを紹介しています。
 特に、電車学習は別途で紹介しています。

☆通勤時間帯の電車での学習法
 電車の中で、本を読むのが苦手という方もいらっしゃいます。
 電車の中は、混んでいて、とても本は読めないという方も・・
 (人を押しのけての無理な状況での学習はさけるべきです)
 人が多い中では、集中しにくいのも事実です。
  
 でも、折角の時間を有効活用したいものです。
 そんな時はやはり、耳学習しかありません。
 今では、大変便利なiphoneやスマホがあります。
     
 耳での学習は、イヤホン・ヘッドフォンをしている関係で、集中しやすくなります。
 混んでいる社内でも聞きやすいので、電車学習がしにくい方は一度、試してみてください。

 どうしても紙媒体での学習にこだわる場合は、通勤時間帯を早めて、すいている電車を利用してください。
 (実は、今、私がやっていることです。)

 数年前は、7時起きが限界だったのに、
 6:45 → 6:30 →6:15 →6:00 →5:45 → 5:35 →5:30

 家を6:06には、出ています。

自分はできない、できないで決め付けていくのではなく、できるように徐々にもっていく姿勢が大事です。

人間は、環境適応能力はそれなりにもっています。
自分自身で、自分自身がもっている能力の部屋の扉を一つ、二つとあけていけば、今までにない自分がでてきます。

自分は無理だと諦める前に、その方向に自分を向けていくこと。
自分自身をのせていくことが大事です。

工夫すれば、いろんなことができます。
すぐできないとあきらめないことが肝心です。
工夫して、まずはやってみる。
そして改善し、また実行する。

この繰り返しで、あなたは間違いなく適応していくものです。
出来ないと思う自分から脱皮して、できる自分を目指していきましょう。

3月の第1週も週末になろうとしています。
この時期になると、折角芽生えた向学心が早くもしりすぼみになっていく方を、時折みかけます。
時折というよりも・・・かなり高い確率かもしれません。
4月になっていないのに・・・何故?
その傾向は、年々増加しています。
あなたは大丈夫ですか?

飽きやすいから・・・それも言えるでしょうが、それだけではないです。

毎日の生活に流されていっている・・・
このとらえ方の方があっていますね。

そしてその流れは、どんどんと大きくなり、ついには学習を完全ストップしてしまう。
こうなると、宅建直前期に一から立て直しになります。

4月になったらやるさ!
→一度失ったやる気を、もう一度おこすのは大変です。

5月からやるさ!
→まず厳しいでしょう

6月からやるさ!
→中にはできる方もいますが、暑くなり、梅雨の蒸し暑さ、梅雨寒もあります。
 強い決意と覚悟がないと難しいでしょう。

7月から・・・
⇒これが妥当です。

なぜなら、宅建の受験申込が始まるからです。

私も実は、7月から始めた落ちこぼれです。(笑)

だから、学習開始をずるずると先延ばししていく方の気持ちがよくわかるのです。
4月に学習スタートのチャンスを手にしていたのに放棄した。
気がつけば7月の受験申込が始まっていた。
学習を始めなくてはいけない・・・
この思いでの学習スタートでした。

6ヵ月学習は宅建学習での王道の期間です。
その機会をあなたは今、手にしています。

であるならば、是非、この機会をチャンスととらえ実行に移してください。

6月から学習する、7月から学習するのもいいですが、7月からの学習は3ヵ月学習であり短期決戦です。
そのため、学習を集中して取り組む時間、細切れ時間、隙間時間の寄せ集めなので、努力を要します。
当然、メンタル面でも解けない問題、なかなか飲みこめない知識などあるとあせります。

あせれば、学習能率は落ちます。
そして、悪循環へ・・・

あなたはそうなりたいですか?

なりたくないですよね。

私としても、こうして今ご縁があるあなたには、そうなってほしくはない。
余裕とゆとりをもって学習を進めてほしいのです。

短期決戦もいいですが、コツコツ型の方が強いです。
安定感があります。
短期決戦でももちろん合格できますが、可能性や合格確率は必然的にさがります。

今のチャンスを逃さないようにしましょう。

本日で8,000回になりました。
継続こそ力なりとは言いますが、今ではかってのピーク時からかけ離れています。
ほそぼそながらも継続できていることこそが大事なのかもしれません。

さて、今年もアマゾンでの売れ行き状況をみてみました。
3月4日(火)AM8時現在で、本のカテゴリー内で「宅建 2025」キーワードに関連する商品で検索。

【第1位】ベストセラー・スポンサー
みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2025年度 [宅地建物取引士 分野別3分冊+こだわりのカラー図解] (みんなが欲しかった!宅建士シリーズ)


【第2位】ベストセラー・スポンサー
【動画付】2025年版 宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト【無料講義動画付/分冊可能 / オールカラー / インデックス付】(宅地建物取引士) (宅建士合格のトリセツシリーズ)
【第3位】
みんなが欲しかった! 宅建士の論点別過去問題集 2025年度 [宅地建物取引士 分野別3分冊+本試験論点別] (みんなが欲しかった!宅建士シリーズ)
【第4位】ベストセラー
2025年版 らくらく宅建塾 [基本テキスト] 【フルカラー&3分冊で学習しやすい】 (宅地建物取引士/宅建士) (らくらく宅建塾シリーズ/2025年版)
【第5位】
わかって合格(うか)る宅建士 基本テキスト 2025年度版 [宅地建物取引士 過去12年分の本試験出題箇所に出題年度表示つき!](TAC出版) (わかって合格(うか)る宅建士シリーズ)
【第6位】
みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 2025年度版 [宅地建物取引士 重要度・難易度の表記も充実](TAC出版) (みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ)
【第7位】
みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 2025年度版[宅地建物取引士 分野別3分冊+本試験論点別] (みんなが欲しかった!宅建士シリーズ)

【第8位】ベストセラー
この1冊で合格! 水野健の宅建士 神テキスト 2025年度版
【第9位】
【動画付/全問アプリ付】2025年版 宅建士 合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集【無料解説動画付/分冊可能】(宅地建物取引士) (宅建士合格のトリセツシリーズ)
2025年版 宅建士 合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集 2025年版 宅建士合格のトリセツシリーズ
東京リーガルマインドLEC総合研究所宅建士試験部
東京リーガルマインド
2024-10-09


【第10位】
2025年版 出る順宅建士 合格テキスト 1 権利関係【法改正対応/ウォーク問とリンク】(宅地建物取引士) (出る順宅建士シリーズ)
2025年版 出る順宅建士 合格テキスト 1 権利関係 2025年出る順宅建士シリーズ
東京リーガルマインドLEC総合研究所宅建士試験部
東京リーガルマインド
2024-12-05


宅建士の教科書・問題集シリーズの独壇場は相変わらずです。
LEC講師の水野さんの個人?での発刊されたテキストがランクインです。

また、久しぶりにLECの出る順がランクインしています。
トリセツとの相乗効果ですね。

最後に宅建塾がベストセラーでランクインしています。
久しぶりに浮上するのか?
テキストの中身はみていないですが、パワーアップしているのかもしれませんね。

それにしても、全体的にTAC出版さんが頑張っています。
私も昔お世話になったところなので、今見るとほほえましいです。

ただ、一般書店で沢山平積みされているテキストが売れているのは間違いないと思います。
こちらはあくまでもAmazonでのランキング・・・

ちなみに昨年のこの時期の順位を参考までにつけておきます。
こちらの方が適切な売れ行きでの順位を表していますね。

・・・2024年3月6日当時(ここから)・・・

【第1位】ベストセラー・スポンサー
みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2024年度 [宅地建物取引士 分野別3分冊+こだわりのカラー図解](TAC出版) (みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ)

【第2位】スポンサー
【動画付】宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト 2024年版【無料動画45回付/分冊可能 / カラー図解 / インデックス付】(宅地建物取引士) (宅建士合格のトリセツシリーズ)

【第3位】ベストセラー
みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2024年度 [宅地建物取引士 分野別3分冊+こだわりのカラー図解](TAC出版) (みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ)電子書籍

【第4位】
【動画付】宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト 2024年版【無料動画45回付/分冊可能 / カラー図解 / インデックス付】(宅地建物取引士) (宅建士合格のトリセツシリーズ)

【第5位】
みんなが欲しかった! 宅建士の問題集 2024年度 [宅地建物取引士 分野別3分冊+本試験論点別](TAC出版) (みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ)

【第6位】
みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 2024年度 [宅地建物取引士 12年分の本試験をやさしい順に掲載](TAC出版) (みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ)

【第7位】スポンサー
みんなが欲しかった! 宅建士の問題集 2024年度 [宅地建物取引士 分野別3分冊+本試験論点別](TAC出版) (みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ)

【第8位】
わかって合格(うか)る宅建士 基本テキスト 2024年度 [宅地建物取引士 過去12年分の本試験出題箇所に出題年度表示つき!](TAC出版) (わかって合格(うか)る宅建士シリーズ)

【第9位】
宅建士出るとこ集中プログラム (2024年版)

【第10位】
2024年版 らくらく宅建塾 [基本テキスト] 【見やすいフルカラー】 (宅地建物取引士/宅建士) (らくらく宅建塾シリーズ/2024年版)

・・・2024年3月6日当時(ここまで)・・・

何度もこのブログでは言っていることですが、自分が使用するテキストを選ぶ場合、大事なのは自分の学習環境に照らしあわせること。

人気が高い = あなたの学習にピッタリ
では決してありませんからね。

これは、人気講師=あなたにピッタリもあてはまりません。
講師の姿にあこがれて、受験は失敗する。
これもあることです。

流れに惑わされないことです。

あくまでも主体は自分自身の環境にありです。
宣伝に流されるのではなく、自分の目で見極めることです。

幸い、このブログには過去の先輩諸氏の経験が蓄積されています。

是非、活用ください。

どうしても・・・わからない。

何をどう選んだらいいかわからない。

その場合はご相談ください。
安易に書店で手にとって選ぶのも危険です。

自分の性格、環境、学習スケジュール、学習時間など勘案して決めることです。

↑このページのトップヘ

google.com, pub-8744624519735080, DIRECT, f08c47fec0942fa0