子供の頃から私は、どちらかと言うと短期戦の方が得意です。

長距離走よりも短距離走。
継続学習よりも一夜漬け。

暗記力には自信がありましたので、
学生時代は、特に、この傾向が強かったのです。

しかし、年を取る従い、
あれだけ得意だった暗記力は落ちました。

そのため、今はどうかと言うと、
昔以上に勉強するようになりました。
毎日の電車通勤の中、
外に仕事で外出した時の電車移動の中、
新幹線の中・・・・

いつのまにやら、長期学習も得意となっていたのです。

もちろん、今でも、短期学習は得意です。
ヤマははりませんが、不思議と悪運に救われます。

悪運に恵まれる方法については、
今後発刊予定のメルマガの方にて、
機会があれば書きたいと思います。

さて、宅建試験まで約8ヶ月。

正直な所、今の時期、
短期学習を行うことはお勧めできません。

長期学習で進めるべきです。

人によっては、6ヶ月は中期だと思いますが、
ここでは長期として取り扱います。

6ヶ月学習について、
初受験の立場になって考えていきたいと思います。


人気ブログランキング参加中、声援の1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ