宅地建物取引主任者試験(宅建試験)学習のための、
今回は、早朝学習編です。
前回、電車通勤での学習を紹介しましたが、
どうしても電車での学習が困難な方がいらしゃると思います。
そうした場合、他の方法での学習時間を確保することになります。
その場合の最初のお勧めは、早朝学習になります。
現在の起床時間よりも30分、できれば、1時間早く起きて、
早朝の時間を確保してください。
ただ、起きたてすぐの学習は、頭が廻らない人が大半だと思います。
まずは、会社近くの駅まで出勤してください。
そして、会社近くのコーヒー店または、ファーストフードで
学習してください。
コーヒ店には、ドトール、タリーズ、スターバックス等
自分が学習しやすい所、毎日のコーヒー代を勘案して決めてください。
ドトールは、Sサイズで180円です。
回数券を買えば、1杯分多くつきます。
確か、160円のコーヒー店もあったと思います。
都市部でない勤務先では、コーヒー店がないかもしれません。
その場合は、マクドナルド等ファーストフードの利用になります。
マクドナルドの場合、携帯電話の「マクドナルドの得する携帯サイト」に
会員登録すると、携帯電話から最新のクーポンをゲットできます。
ソーセージエッグマフィンセット
380円⇒300円
ハム&チーズベーグルセット
400円⇒300円
もちろん、コーヒー一杯だけ注文すれば、100円です。
(自販機よりも安い)
早朝学習は、慣れれば夜よりも間違いなく学習効果が上がります。
仕事を例にしても、朝の仕事ははかどります。
間違いもなく、良いアイディアが浮かびます。
そういう事から考えると、
単なる暗記よりも思考する内容の学習がむいていると思います。
「権利関係」をじっくり理解するには、最適ですね。
あなたも、早朝学習を始めて、
三文と言わず、千両箱の得をゲットしてください。
人気ブログランキング参加中、声援の1クリックお願いしま〜す!
↓ ↓
人気blogランキングへ
コメント
コメント一覧 (2)
ご無沙汰しております。
久しぶりにコメントを残させていただきます。
イッチャンのBlogを定期的に拝見させていただいてますが、的を得ていて最高ですね。的確なナイスアドバイスです。
こんなに素敵なBlog、受験前にもっと早い時期に知っていれば、どんなに励まされていたかと思います。
僕は残念ながら、昨年の受験後に存在を知ったので。
運よく?と言うか、このBlogを見ている今年の受験生さん、頑張ってくださいね。応援しております。
僕は3月中旬にTACで登録実務講習を受けてきますので、情報をコメントさせていただきます。
こちらこそ、ご無沙汰です。
ありがたいコメントありがとうございます。
今年の受験者へエールを贈れるブログとして、頑張りたいと思います。
登録実務講習については、情報が少ないので、コメントお待ちしています。