学習時間がもっとも多くとれるのは、
休日になります。
現時点から学習スタートされる方にとっては、
余裕をもって勧められる休日学習となります。
これが、試験3ヶ月前からのスタートとなると、
休日もとことん学習しなくてはならず、
残念ながら余裕はありません。
そのため、今から学習される方は、
大変有利だと思います。
休日の学習場所ですが、
それぞれのライフワークによって、
いろんな場所が考えられます。
・自宅・・・早朝や深夜なら、家族に気兼ねせず、
リビングのテーブルの上で学習できます。
・図書館・・一番、落ち着いて集中できます。
・公園・・・晴れた日のベンチの上での学習は、
気分転換にもなります。
ただし、長時間学習には不向きです。
・コーヒー店
・・午前中の早い時間なら、静かだと思います。
昼間は、勉強には不向きです。
家族と外出するときは、
外出時間によって、早朝、夜、深夜と、
学習時間をうまく調整してください。
1泊旅行や2泊旅行の場合、
すぱっと気分転換と割り切り、学習はしなくてもいいと思います。
但し、学習の進行度によっては、平日や別の休日で、
リカバリーしてください。
私の場合は、3ヶ月学習だったので、
家族と旅行に出かけた場合、
過去問集を持って出かけました。
学習時間は、早朝です。
家族が寝ている時に学習したので、
幸いなことにひんしゅくを買わずにすみました。
できれば、今から学習されるあなたには、
こんな経験はしてほしくないと思います。
休日は、一番、学習時間を確保できる日であり、
学習がはかどる日でもあります。
休日を最大限活用して、
学習進度を進めましょう!!
人気ブログランキング参加中、声援の1クリックお願いしま〜す!
↓ ↓
人気blogランキングへ
コメント