今日は、7月30日です。
3ヶ月学習法権利関係インプットが昨日で終了し、
本日より、法令上の制限・税・その他インプットになります。

法令上の制限は、覚えることが沢山で、
うんざりの方も多いと思います。

特に、数字(すうじ)がこれでもかというくらい、
沢山、登場します。

数学(すうがく)の苦手な方にとっては、
嫌でたまりませんよね。

どのような覚え方をするかは、
自分の得手不得手を考えてください。

一覧表を見て、パッと覚えられる人は、それでよし。
自分なりの覚えやすい順番に並べなおすもよし。
年号の暗記のように、語呂合わせもOK。

用は、試験本番の時に、覚えたことが、
間違いなく引き出せることが大事です。
脳の中に記憶させるだけでは、駄目なのです。

記憶を引き出すためには、リズミカルに覚えるのも有効です。
(ただし、音楽をかけながらはNG。試験場では、音楽はかかりません)

ストーリー式にして、覚えるのもいいです。
頭の中で、その光景をイメージさせながら、展開させてください。

例えば、第1種低層住宅専用地域なら、その建物をイメージしてください。
テレビ番組で見た憧れの建物をイメージしてください。
(もちろん、建設可能な建物にしてください。)

覚え方を誤ると、試験場で、意外と判断を迷うことになります。
折角、4問から2問に絞ったのに、最後の詰めで、
確立1/2で、不正解を引き当てる。
こんなことになると、泣くになけません。
(でも、悲しいことに、結構、あることなのです。)

うまく、覚えられれば、意外と、得点源にもなります。
運命を分ける「法令上の制限」を、
是非、得点源にしてください。


人気ブログランキング参加中、1クリックよろしくお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ