宅建初受験される方にむけて、
無料レポートの執筆を始めました。
宅建初受験にあたり、
必要なことを、10の項目にまとめています。
無料レポートを書こうと思ったきっかけは、
受験生にポイントを、わかりやすくまとめた小冊子が
あればいいのになの思いです。
ブログ上やメルマガ上で、
いろんな記事を書いていますが、
必読な項目を、コンパクトに読めるようにしたら、
受験生のお役にたてるのではないかと感じました。
それと、メルマガ創刊後、まもなく、1周年となります。
1周年を記念して、メルマガ読者の方の中で、
希望される方に、無料レポートを、
もれなくプレゼントすることにしました。
無料レポートをご希望される方で、
今現在、私のメルマガを購読されていない方は、
是非、この機会に、メルマガ購読登録をお願いします。
(右側のサイドバーより、『独学者のための宅建試験一発合格
サポートマガジン』登録にメールアドレスを入力してください。)
無料レポートの受付方法は、
後日、執筆完了の時点で、当ブログ上でご案内いたします。
メールに、PDF(無料レポート)添付で、
送付する予定です。
無料レポートのスタンド活用も考えましたが、
資格系と関係ないメール購読が必要となるため、
非効率ですが、このようなスタイルをとらせていただきます。
私にとって、初の無料レポートが、
沢山の方に読まれることを夢見つつ、
今は、執筆に励みたいと思います。
それでは、ご案内まで、しばらくお待ちください。
人気ブログランキング参加中、今日も応援ポチお願いします!
↓ ↓
人気blogランキングへ
資格ブログにも参加しています、こちらも一緒に、ポチをお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村 資格ブログ
コメント
コメント一覧 (2)
前回、宅建試験の修了試験の際に、同じグループ
だった方に、司法書士か行政書士か忘れてしまい
ましたが、勉強中という人に出会いました。
合格率がすごく低い試験は、とても辛い勉強期間
が必要。誰が応援するわけではなく、自分との
戦い・・このブログや、無料レポートに出会える
人は本当に幸せだと思います。
私も去年であっていれば、いつも癒されながら
頑張れたのになと思っています。
これからも、努力する人を応援して下さいね。
お褒めの言葉を頂き、光栄です。
自分が苦労した資格には、
愛着を感じます。
それ故、人一倍、力が入っています。
応援されているって、
たとえ、顔はしらなくても、
心が通じていれば、
やはり、うれしいものですね。
これからも、頑張ります。