風水を取り入れた学習の4回目です。
前回は、ラッキーカラーについて書きました。
今回は、ラッキー方位について紹介します。
今年のラッキー方位は、
東北と東です。
東北は表鬼門と呼ばれ、
今年は、東北よりいろんな運がやってきます。
気が不安定になりやすい方位なので、
いつもきれいにしておくことが大事です。
風水において、
きれいにすることは基本です。
掃除の効用は、
風水だけでなく、
一般の会社でも3Sや5Sで実践されているところがあります。
掃除をすることにより、
運を変える本も良く売れています。
実際、私も実践していますが、
その通りだと思います。
さて、話をラッキー方位に戻します。
東は、太陽が昇る方位です。
今年は、朝日のパワーとともに、
仕事運や健康運などやってきます。
東に問題があると、
元気ややる気がなくなり、
仕事や健康の問題で悩まされることも・・・
朝、晴れた日は朝日を浴びながら出勤し、
電車の中は、東側にポジションをとり、学習する。
早朝学習や帰宅時学習を、コーヒーショップ等でする場合は、
席が東側のところに座る。
とことん、東にこだわってみましょう!
朝日は、本当に気持ちいいものです。
たとえ、暑い夏でも、朝早くの朝日は、気持ちがいいものです。
宅建試験当日も、
この朝日を満面に浴びて、
試験場に向かいたいですね。
(もちろん、晴れた場合ですが・・・)
自宅の間取り、位置関係によっては、
東に窓がないことは、
往々にしてあると思います。
そんな場合でも、ベランダや屋外にでて、
東の方位にたって、朝日のパワーを感じてください。
運気をたっぷりとりいれて、
学習をペースよく、進めていきましょう!!
*ラッキー方位については、『Dr・コパの貼るだけ風水』
から、一部引用しています。
人気ブログランキング参加中、今日も応援ポチお願いします!
↓ ↓
人気blogランキングへ
資格ブログにも参加しています、こちらも一緒に、ポチをお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村 資格ブログ
コメント