ブログネタ
平成20年宅建試験 に参加中!

不動産適正取引推進機構より、
インターネットでの宅建試験申込速報が発表されています。

平成19年は、40,769人。
平成20年は、確定分で、43,749人。
(最大、44,367人になる可能性あり)

郵送を含んだ申込速報がおそらく、
8月中には発表になるとおもいますが、
このままでいくと、昨年より申込者数は増加する可能性が高くなりました。

平成19年は、最終的には、260,633人でした。
実質の受験数は、209,697人でした。
(受験率80.5%)

いずにしても、今後の機構側からの発表に注目しましょう。


さて、ここで、今後のスケジュールです。


まずは、受付票が届きます。

(インターネットでの申込者)
○受付票の送付
 ・インターネット受験申込み及び受験手数料の支払を完了された方には、
  選択された試験会場の地図が印刷された「受付票」を申込みをされた
  都道府県の協力機関から送付します。
 (遅くとも8月中に送付する予定です。)
  これは、機構が申込みを受理したことを確認する主旨でお送りするも
  ので、「受験票」とは異なります。

(郵送での申込者)
*東京都の例です。
○受付票の送付
 ・試験会場案内図を記載した受付票(はがき)を東京都防災・建築
  まちづくりセンターより郵送します。
  受付票は、8月20日頃発送予定です。

 ・受付票が8月25日までに届かない場合は、8月26日以降に
  東京都防災・建築まちづくりセンターまで問合せください。
 
 ・受付票の記載内容(住所・氏名)に誤りがあった場合には、
  8月29日までにセンターまで連絡してください。
  (ただし、転居による住所変更や婚姻による改姓は除きます。)


もちろ、、受付票で試験当日に受験することはできませんので、
くれぐれもご注意ください。 

そのためか、受験票のはがきは、色をつけてくれています。
それは、緑色です。


受験票の送付
「受験票」(みどり色のはがき)は、受験番号・試験会場名等を記載し、
 9月30日(火)以降、(財)不動産適正取引推進機構試験部より
 郵送されます。


まずは、次の当面のポイントは、
受付票です。

かならず、届いたら、内容を確認してくださいね。
届かなかった場合もです。


人気ブログランキング参加中、今日も1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログにも参加しています、こちらも一緒に、1クリックを忘れずに。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ