当ブログを読まれている方の中には、
今年、リベンジ受験された方も沢山いることと思います。
私自身は、宅建試験ではリベンジとは縁がありませんでしたが、
仕事上では、いろんなリベンジを果たすことがあります。
常に新しいことにチャレンジしていくと、
必ず失敗はつき物になります。
新しい市場の開拓、新規顧客の開拓、
既存の客でも油断をしていると、他社や違う分野のものに
おきかえられることがあります。
そんな時は、大変くやしい思いをしますが、
すぐに、気持ちを切替、
計画を立て直し、再スタートをきります。
今まで、何度もこんな場面に遭遇し、
もう、99.9%、絶対無理だろうというものを、
ひっくりかえし、前以上の成果につなげてことがあります。
こんな場合は、技術でも、テクニックでもありません。
気持ちなんです。
ハートなんです。
何とかしたい気持ちがあれば、
不思議と自分の回りに協力者が現れてきます。
一人ではできないことも、複数いれば、
それなりのパワーになっていきます。
プラスのスパイラルとなり、勝機が訪れます。
ここまでくると、
後は、両手でしっかりとキャッチすれば、
見事、逆転劇を演じることになるのです。
話を宅建試験に戻します。
リベンジの方の中には、
今回、2度目、3度目、それ以上の方もいらっしゃると思います。
根気のない私から見れば、
本当に素晴らしいことだと思います。
受験された方の中には、
1点差に3度も泣き、
4度目のチャレンジをされた方がいました。
もう立派すぎて、思わず涙ぐんでしまいます
そんな頑張りやさんには、
本当に心の底から、
合格をしてほしいと願います。
もちろん、その方は、
見事、合格されました。
私も、その方の合格を知ったとき、
思わず、「ナイス」と拳をにぎりしめて、ガッツポーズをしました。
そんなリベンジのあなたへのメッセージです。
《今回初リベンジ受験のあなたへ》
リベンジは、ぜひ一回で、ぜひ、1回で果たしてください。
1年間辛苦をなめられたあなたへに、
きっと、勝利の女神は微笑むことと思います。
《今回2度目のリベンジ受験のあなたへ》
本当に頑張られましたね。
ご苦労さまです。
今度は、きっと大丈夫です。
今年は、一からやり直したあなたです。
合格しかありません。
合格をゲットしましょう。
そんなあなたへ、勝利の吉報は届くものと信じます
《今回3度目のリベンジ受験のあなたへ》
本当に、本当に、長い期間の学習お疲れ様でした。
半官びいきの私は、
そんなあなたを応援せずには、いられません。
本当に、あきらめずに頑張ってこられましたね。
あなたこそ、合格する権利があります。
絶対、そうでなければいけません。
この世には、神様も仏様も必ずいます。
そんなあなたの頑張りを見過ごすわけがありません。
今年、絶対、合格することを、心から、深く祈ります。
人気ブログランキング参加中、絶対宅建合格、祈願1ポチお願いしま〜す!
↓ ↓
人気blogランキングへ
資格ブログにも参加しています、こちらもポチで二重の祈願!!
↓ ↓
にほんブログ村 資格ブログ
コメント
コメント一覧 (17)
結局徹夜です(笑)40歳過ぎるとこたえますね(泣)
一発目の案内が終わり、申し込みをもらいました。
私は初めての受験なので、リベンジの気持ちはわかりませんが、32点なので、来年リベンジ組に入る可能性が高いです。(笑)
今年はあまり勉強する時間が取れなかったので、来年は今回の知識を失うことなく勉強を継続するつもりです。
来年もイッチャンさんのサイトを毎日見ることになるかもしれませんね〜。
もちろん今年奇跡が起きても拝見しますけど(笑)
先日は苦情などと申し上げてしまい、すみませんでした
本題ですが、僕も5回目受験なので、リベンジは4回目になります。この間に様々な環境の変化、苦難を乗り越えてここまで来ました。その苦難も人から見れば大した事無いと言うかもしれませんが。
1点差に3度泣いて4回目に合格された方の話が載っていましたが、それは大変辛かったと思います。
まだ発表まで1ヶ月ありますが、心は惑う事は頻々とあるでしょう。このブログがそれを沈める妙薬です。これからもよろしくお願いします。
僕は5回目の受験なので、リベンジは4回目になります。その間、環境の変化、苦難に襲われましたが、ここまでやって来れたのは、支えて下さった皆様のお陰です。感謝しています。
合格発表まで1ヶ月有りますが、心はいつも揺れています。このブログはそれを沈める妙薬です。これからもよろしくお願いします。
私は初受験組です。是非、このサイトを見ている皆さんが合格しているように祈念しています。
こにゃにゃんさん。いつもコメントありがとうございます。あと1ヶ月、こんな経験は受験したからこそ味わえることですので、是非、希望を持って、その日を迎えましょう。ミラクルが起こるかもしれません。「努力は必ず報われます」
今回受験は2回目ですが、前回はほとんど準備ができない「記念受験」状態だったので、今回が実質上の「初挑戦」でした。それでも、十分準備ができたという状況ではなかったですが。それで31点まあまあかもしれません(模試の最高は30点)。
下記のブログに「今年の5問免除者は大変だったらしい」というような記述がありました。すなわち、不動産関係者は宅建の勉強どころじゃないほど忙しい人が多かったらしい、と。
http://ameblo.jp/takkenken1972/
(宅建講師の不動産開業日記と温泉紀行。LEC講師の水野さんのブログ。ここの10月29日の記事です)
油断だけではなく、仕事上の大変さも試験結果を左右することになりそうです。でもそれは、一般受験者も同様で、仕事や家事・育児との調整がうまくできた人がどのぐらいいたのか、ということも見ていく必要がありそうです。オリンピックの誘惑も今年はありましたし・・・。
管理業務の試験が迫っているのですが、殆ど出来ていません
宅建の話ですが、一般受験で、試験終了後、暫く立つことが出来ず、ケアレスミスやマークミスの心配が頭をもたげて来ました。会場から出たら涙が溢れて止まりませんでした。
今回初めて某Lの解答速報会に参加し、そこでも涙が止まらずにいました。
そこでの自己採点の結果、権利:12/16・制限:5/9・税他:1/4・業法:11/16・免除:5/5の結果が出て、某Lの合推点は34点前後と発表された時、僕の頭の中ではユーミンの「哀しみのルート16」が流れました。
この試験内容で昨年と同じく35点が要求されるとなると、正に「哀しみのルート16」なのです(泣)
これが二週間前の気持ちです。気に障られたらすみません
まだまだ合格発表日までは長いですが、頑張ります
40過ぎると確かに疲れがたまりますね。
私も、ここ3日、深夜1時ごろまで仕事が続いています。
申込み、良かったですね。
まだまだ、来年のリベンジを考えるのは早計です。
32点、大いに可能性ありです。
まずは、しばらくお付き合いください。
問題が解決し、何よりです。
絶対、今年決めましょう。
きっと、決まることと、信じています。
大抵は、記録されているようです。
長文かアクセスが集中しているときになりやすい
ようです。
初受験の方も、リベンジの方も、
とにかく、ここに集まる皆が合格すると本当にうれしいですね。
人によって、リベンジの形もいろいろありますね。
間隔をおいてリベンジされる方もいます。
数回受験して1点差でなき、久しぶりに受験したら、
1点差で見事合格。
そんな方もいらっしゃいました。
その記事、私も読みました。
業界は違えど、人それぞれ大変なのは、一緒だと思います。
主婦の方も、一人でお子さんを育てられている方も、皆一緒だと思います。
休みの日は、家事を私もよく手伝います。
朝ご飯・夕食の準備、洗濯、掃除・・・
家のことをあまりされない方、この機会にぜひ、手伝ってあげてくださいね。
(なれないことをして・・変な嫌疑をかけられたら、ごめんなさい)
5回目のチャンレジ、よく粘られていますね。
31点、まだまだあきらめないでくださいね。
「合格を諦めない輪」の中で、ぜひ、
希望を最後の最後まで見出してくださいね。
ご苦労されていますね。
そんな思いがきっと、今年、通じたのだと思います。
一生懸命、問題と格闘し、見直す時間がとれなかったこと。
意外にこれが、吉と出ることが多いんですね。
本当に良かったですね。
マークミスのこと、まず大丈夫ですよ。
自信をもって、待っていてください。
宅建の神様は、きっと、目一杯の笑顔で微笑んでくれますよ。
管理業務まで残りの期間、ぜひ、取り組み始めてください。
宅建性との関連性もあり、マンションの実務的な面により近い
内容です。
頑張れば、ダブル合格の可能性もありますよ。
短期間で合格レベルまで上げるには、
マン管と共通のテキストを使わないことです。
管理業務を1ヶ月学習で合格した経験からです。