宅建試験から2週間がたちました。
11月3日8時現在の状況でまとめてみました。
○TAC 32点±1(31点、32点、33点)
○日建学院 32点±1(31点、32点、33点)
○ダイエックス 31点前後(30点、31点、32点)
○Wセミナー 31±1点(30点、31点、32点)
○LEC 34点前後(33点、34点、35点)
○資格の大原 記載なし
○大栄教育システム 33点
○大栄国家試験学院 記載なし
○東京法経 33か34点
○総合資格学院 30〜33点(30点、31点、32点、33点)
○宅建情報ネット 33点(60%)、32点(40%)
《合格率:15〜17%が前提》
○クレアール 昨年より1点又は2点さがると思う。
⇒32点又は33点
○フォーサイト 記載なし
○全教振 発表なし
○駿台法律経済学校 32点±1点⇒32点前後
(31点、32点、33点)
○宅建学院佐藤総長 32点
○アットホームスタディ 記載なし
○日ビ法 32点前後(31点、32点、33点)
○日本マンパワー 33±1点(32点、33点、34点)
○住宅新報(10/21号) 32点前後か(31点、32点、33点)
○週刊住宅(10/20号) 最低32点 (32点、33点、34点)
○宅建合格らくらくナビ 32点(20%)、33点(70%)、34点(10%)
⇒32点(20%)、33点(75%)、34点(5%)
○宅建講師不動産日記 32点、33点
⇒31点(穴)、32点(本命)、33点(対抗)
○宅建講義日記 32点±1 (31点、32点、33点?)
○メルマガ「幸せに合格」 31点(20%)、32点(50%)、
33点(20%)、30点と34点(5%)
○常識破りの宅建 32点
○ユーキャン 発表しない
○梶原塾 32点
○クイック教育システムズ 32点⇒記載なくなる
○宅建Web講座 32点、33点
○Z会 昨年より2〜4点下回る(31点、32点、33点)
○レンチャー 32点
○拓明館 32点前後 (31点、32点、33点)
○e-pla宅建 30点前後
⇒31点前後 (30点、31点、32点)
○宅建一発合格サイト 31点(5%)32点(25%)33点(70%)
☆大原メルマガ 33点
☆TOP宅建学院メルマガ 32〜33点前後
☆総合資格学院(採点) 32点前後 (31点、32点、33点)
☆九州不動産専門学院 33点前後 (32点、33点、34点)
☆大栄国家学院博多 33点前後 (32点、33点、34点)
☆印は、読者の方からの情報を掲載しています。
確認できないものについて、☆印をつけて区別しています。
参考情報とご覧ください。
情報を頂いた方、本当にありがとうございました。
読者情報に基き、確認できた3件を追加しました。
また、確認できない情報を5件追加しました。
3件修正しました。
33点を主軸においているのが、
私を含めて4箇所。
32点を主軸においているのが、13箇所。
一番、多いですね。
31点は、2箇所。
31点の可能性を示しているのは、私のサイトを含めて14箇所。
30点の可能性を示しているのは、5箇所になります。
(☆印はのぞいています)
こうやって一覧表でただみていると、
どれがきてもおかしくないような気になります。
不思議ですね。
どうせなら、
33点より32点、
32点より31点、
そして、31点より30点になってほしいと切望します。
宅建の神様、どうか1点でも合格基準点を下げてください。
勝利の女神様、頑張った宅建受験の一人でも多くの人に、
幸運を届けてください。
次回更新日は、11月10日を予定しています。
人気ブログランキング参加中、絶対宅建合格、祈願1ポチお願いしま〜す!
↓ ↓
人気blogランキングへ
資格ブログにも参加しています、こちらもポチで二重の祈願!!
↓ ↓
にほんブログ村 資格ブログ
コメント
コメント一覧 (14)
いつも各社の合格点の情報ありがとうございます。参考になります。
やはり、32〜33点のようですね。今年の試験は予想が難しく、5点免除者の成績を勘案すると、結果をみたらサプライズがあるかもしれませんね。イッチャンさんの言うとおり、1点でも低く合格点を設定して欲しいと思います。
私は、精神的に「まな板の上の鯉」状態です。自分の力ではどうしようもないので、ただただ、その日を待っている感じです。
試験を受けた方は皆さん同じだと思います。是非、ひとりでも多くの方が合格するように祈念しております。
昨年通った予備校の講師の先生は、”丁寧に、正確に”とよく言われていました。宅建試験は、デリカシーが大事と。大雑把な性格なので、細かく捉えることができず、昨年1点足りずでした。リベンジを誓い丁寧に頑張りましたが、今年も同じような点数だったので、ずっこけました。ギリギリでもいいので”宇宙の法則により合格します!”(?)したいです。
動くとしたら、まだまだ、この時期ではないと思います。
考えれば考える程、何かあるのではないかといる予感はするのですが・・
こればかりは毎年のことですが、最後にしかわからないのが現実です。
マーフィーの法則、私も実感し、紹介させていただいています。
これにより、私もポジティブな考えに変わっています。
今年、リベンジできるといいですね。
合格できることを陰ながら応援しています。
予想は、22日時点で行っています。
内容については、そちらの記事をご覧になってください。
低い点数で傷のなめあいかよ。
今年はそんなに難しくなかったけど。
勉強してない奴に限って後でどーのこーの言うんだよね。前日も5問免除者とか、偉そうに評論家気取りでうんちくたれてんじゃねーよって感じ。
なんかむかつくんだよね。
俺みたいに48点とってからいえって感じだよ
落ちる奴は何十回受けても落ちるのさ。
真剣味が足りないよ。30点だのへたに期待ももたせて落ちてがっかりとならないようにするほうがいいんじゃない?
一部の心ない人の存在は。
みなさん仲間はいます。
この時期のこのブログは、ボーダーライン上の最後まで諦めない方が、
自然と集まるところになっています。
希望を持つことも、皆さんが選ぶ選択肢の一つです。
本当に、ここに来る一人でも多くの皆さんが合格してほしいと思います。
わかりあえる皆が、心でつながっていると思います。
そんな仲間の多くの方に、本当に合格してほしいですね。
私は30点でした、私の友人達にも、点数だけで勉強が足りないからだ!!という人がいます。
その人たちは試験に合格しています。
合格している、合格点に達している人達は、ギリギリや合格点に達していない人の気持ちはわからないのでしょうか?・・・
結果、点数は合格点には達していないかもしれないけど、仕事をしながら休憩中や通勤時間、家に帰ってから、休みの日と一生懸命勉強したのに思うように点数がいかなかった。その頑張りは自分がよく知っている。結果だけで判断して欲しくはない、見えないところで頑張ったこともわかって欲しい。1年間なにを勉強してきたんだろう、すごくすごく悔しい・・・
今年駄目なら来年絶対合格する!!
合格点・・・低くなって多くのひとが合格できますように・・・と願う毎日です。
初めまして。
悪気はないと思いますが、どうしても、合格点に達していると、
そうなるのかもしれません。
私自身も受験前は、35点未満はありえないと思って受験し、
結果は、自己採点30点で大ショックを味わいました。
このあたりの悲喜こもごもは、カテゴリーの合格体験記を参照してください。
勇気づけに、なると思います。