ブログネタ
宅建試験 に参加中!

ゴールデンウィーク中に、
宅建学習を頑張っているあなたに、
あなたのためにおくる講座の2回目です。

宅建試験は、ある程度限られた範囲から出題されます。

それ故、テキストは3冊に分かれているものもありますが、
1冊(厚みはいろいろですが)のものもあります。

もちろん、各テキストともに全てを網羅されているわけではありません。

内容を掘り下げて行くと、
知識はどんどん増えていきます。

でも、それでいいのでしょうか?

通常の仕事の改善においては、
なぜ、なぜ、なぜと3回なぜを繰り返して掘り下げていきますが、
宅建試験に合格するための学習においては、
ここまで掘り下げる必要はありません。

「なぜ?」は1回で十分だと思います。

宅建試験で満点を狙う人は、
学習時間のありあまる人は、
徹底的に追求してみても、もちろんOKです。

でも、大半の方は、限られた時間の中で、
むしろ、いかにして時間を作ろうかと苦労されています。

ここで、本日のアドバイスです。

思い切って、出題頻度の低いものについては、捨てること。
捨てる技術、勇気を身につけてください。

なかなか物持ちがいい人は、捨てるには勇気がいるかもしれません。
「もったいない」の再利用の考え方からすると、
捨てることは、もったいないことかもしれません。

でも、捨てるものは、ものではありません。
テキストの一部の知識であり、
過去問の一部の問題です。

あなたの脳は、
折角覚えたことを悲しからずや忘れる部分があります。

であるなら、覚える内容、理解する内容は最小限にし、
その知識を、試験中のいつでも引き出せるようにすることです。

このことは、3回目の講座の中で話したいと思います。


人気ブログランキング参加中、宅建合格祈願1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、こちらも1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ