ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建について知る、今回は、宅建学習の続編です。


○独学の場合のお勧めの宅建テキスト

 まだまだ、宅建テキスト・問題集を探している方が、
 結構、いらっしゃいます。

 宅建テキスト・問題集は、
 いわば、あなたの相棒になります。
 それだけに、重要なことには間違いありません。

 大手書店に行けば、沢山の宅建関連のテキストがあり、
 どれにしようかと目移りしてしまいます。
 特に、資格学習が初めての人は、迷いに迷います。

 アマゾン等での一番の売れ筋は、「宅建塾 」です。
 毎年、人気があるので使われている方は多いです。
     
 私が実際に使用したのは、「出る順」になります。
 私が受験した当時より、改善されているので、
 もっと使いやすくなっています。

 最終的には、自分の目で判断するしかありません。
 当サイトのカテゴリー「お勧め市販テキスト(本)」を
 参照ください。


○宅建テキストと問題集は同じ系列のもの?

 宅建テキストと問題集は、同じ系列で学習した方がわかりやすく、
 使いやすいと思います。
 
 「宅建塾」なら「宅建塾」のシリーズで。
 「出る順」なら「出る順」のシリーズで・・・
 
 一度購入した宅建テキスト・問題集は、
 最後まで、使い切ってください。
 何度も何度も繰り返し、使い倒すべきです。

 私も、どちらかというと、使い倒す前に新しいテキストを
 追加したくなるタイプです。
 それだけに、あなたの気持ちはよくわかります。

 もちろん、絶対追加してはいけないと言うことではありません。
 学習の進行状況、使い用途が明確であれば、
 効果が出る可能性は高くなります。

 無計画な衝動買いは、やめましょう。
     

○小さいお子さんがいる方の学習場所

 自宅の場合、お子さんが寝た後に、起きる前に、
 学習時間をとるようにしてください。

 他には、通勤時での電車学習、早めに通勤しての会社近くでの、
 ファミレス、ドトール等コーヒーショップの活用があります。

 学習場所は、工夫次第でいろいろと考えられます。


 『宅建学習初受験☆学習は場所を選ばず、電車学習編

 『宅建学習初受験☆学習は場所を選ばず、早朝学習編

 『宅建学習初受験☆学習は場所を選ばず、帰宅時学習編

 『宅建学習初受験☆学習は場所を選ばず(平日自宅学習編)』

 『宅建学習初受験☆学習は場所を選ばず(休日学習編)

 『宅建学習初受験☆あなたのユニークな学習場所は?』


○民法の克服法?

 民法が得意な人は、宅建試験受験者の中では少ないと思います。
 私ももちろん、苦手でした。

 最初に読んだ時、体が嫌悪感をしめしました。
 それ故、あなたの民法の苦手な気持ちがよくわかります。

 でも、不思議ですよ。

 何度も何度も繰り返し学習をしていると、
 嫌悪感が薄れてきます。
 慣れって面白いです。

 そうなるとしめたものです。

 今まで、わからない、わからないと思っていた用語が、
 内容が、霧がぱっとはれるようにわかるようになるのです。

 そんな私も、今では専門的ないろんなパターン契約書関連の草案を
 していますので、不思議です。

 下手な法学部卒出身者より、草案の内容、法的な内容の配置には、
 定評があります。


前述にも書きましたが、私自身も、追加でテキストを購入しました。
但し、同種のものでなく、「出る順解法マスター」というものでした。
(今では、販売していません)
その時点での弱点補強をしたという点では、役にたちました。

がしかし、最初に購入した宅建テキスト・過去問集ほどは、
活用できませんでした。

追加で買う場合は、ある一部のポイント利用に限定して
活用するのが、一番いいと思います。
いざ購入して、もったいないからと、
だらだらと中途半端に活用することは絶対に避けてくださいね。


○通勤時間帯の電車での学習法

 電車の中で、本を読むのが苦手という方もいらっしゃいます。
 電車の中は、混んでいて、とても本は読めないという方も・・
 (人を押しのけての無理な状況での学習はさけるべきです)
 人が多い中では、集中しにくいのも事実です。
  
 でも、折角の時間を有効活用したいものです。
 そんな時はやはり、耳学習しかありません。
 今では、大変便利なi−podがあります。
     
 耳での学習は、イヤホンをしている関係で、
 集中しやすくなります。
 混んでいる社内でも聞きやすいので、
 電車学習がしにくい方は、一度、試してみてください。

 どうしても紙媒体での学習にこだわる場合は、
 通勤時間帯を早めて、すいている電車を利用してください。
 (実は、今、私がやっていることです。)

 数年前は、7時起きが限界だったのに、
 6:45 → 6:30 →6:15 →6:00 ⇒5:45

 家を6:14には、出ています。


○主眼におく学習分野

 まずは、自分の置かれている今の立場を考えてみてください。
     
 初めての受験で、今からの学習スタートであれば、
 宅建業法に主眼を置くべきです。
     
 リベンジの方であれば、自分の学習進行度、
 得意不得意を加味して、臨機応変に対応してください。
     
 また、分野だけでなく、Aランク、Bランク問題を意識してください。
     
 みんなが正解するAランクを落としては駄目です。

 宅建業法は、今年の問題配分比率が上がりました。
 みんなが、まちがいなく力を入れてきます。
 そのため、遅れをとっては駄目です。
 
 基本は、満点狙いで、取り組みましょう。
 今年の焦点は、宅建業法であることには間違いありませんから・・


人気ブログランキング参加中、必勝!宅建合格1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、祈願!宅建合格1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ