ブログネタ
宅建試験 に参加中!

今日は、10月8日です。

宅建試験まで、後10日となりました。

宅建試験解法編3回目です。

前回は、選択肢の記号化と問題分との照合を紹介しました。


今回は、未確定問題の選択肢の絞込みになります。


問題文の記号と(例えば、○)と選択肢の記号が一つ一致すれば、
◎となり確定します。
しかし、複数、一致する場合は、どうしたらいいのでしょうか?

これが、試験本番ではよく出くわすパターンであり、
ここをどう対応するかで、合否の明暗を分けることになります。

では、早速考えてみましょう。

まず、最初のパターンです。

A.問題文の記号と選択肢の記号が2個一致
 (例)【問題文】○
     ○1.・・・・
     ○2.・・・・
     ×3.・・・・
     ×4.・・・・

確率は1/2です。

エイヤーで選びますか?

流石にそれはできないと思います。


・問題分の記号が間違ってないかを確認する。
・問題分の記号を確認した上で、1〜4の選択肢を見直します。
・この時点で、例えば、1が×とわかれば2が正解で確定◎となります。

(例)【問題文】○
      ×○1.・・・・
    ◎ ○2.・・・・
      ×3.・・・・
      ×4.・・・・

もし、1〜4まで見直しても正しいと感じた時は、一旦保留にして、
次の未確定問題に着手してください。

一通り未確定問題の見直しが終わった後、残り時間を確認します。

時間がないようでしたら、先に、マークシート転記をすませましょう。


もう一度、先ほどの未確定問題にチャレンジです。

絞込みは二つに一つしかありません。

1か2か?

今度は問題文を読んで、1と2を読んでみてください。

1と2を比較して、あなたが正しいと思った方に確定◎をしてください。

最後は、あなた自身の直感力にかけることになります。

考えて考えて考えた方が良い答えが出るような気がしますが、
実際は、迷って迷って迷いあぐねたあげく間違いを選択する。

こちらの方が不思議と多いと思います。

直感力にかけた方が後悔は少ない気がします。

 

次のパターンです。

B.問題文の記号と選択肢の記号が3個一致
 (例)【問題文】○
     ○1.・・・・
     ○2.・・・・
     ○3.・・・・
     ×4.・・・・


普通であれば、あまり登場しないパターンです。

一番ありえるのは、問題文の記号が間違っていないかです。

・問題文の記号を確認する。
・問題分が間違いの肢を求めている。
 ○ ⇒ ×へと訂正
・4で確定。

(例)【問題文】○ → ×
     ○1.・・・・
     ○2.・・・・
     ○3.・・・・
    ◎×4.・・・・


もし、問題文があっている場合は、
1〜3を読み直してください。

一つでも間違いに気がつけば、Aの対処例になります。


ここからは、更に難しい例を考えていきます。

C.選択肢に○△×が入り乱れている。

(例)【問題文】○
     ○1.・・・・
     △2.・・・・
     ×3.・・・・
     ×4.・・・・


往々にして登場してくるパターンです。

・1が間違いないかを再度、確認してください。
・1の解答に自信がある場合は、1で確定◎です。

(例)【問題文】○
    ◎○1.・・・・
     △2.・・・・
     ×3.・・・・
     ×4.・・・・


1の解答が自信がないときは、2.を見直すことになります。

・2を読み直す。
・ピンとくるものがない、判断が迷うばあいは、一旦保留にしてください。

同じ肢を繰り返し読まないようにしてください。
迷いが生じてきます。
一旦出た迷いは、あなたの冷静さを失わせます。

迷わず、保留です。

確定or保留を、瞬時に決断しましょう!


つづけていきます。

D.○二つと△一つ、×一つのパターン。

(例)【問題文】○
     ○1.・・・・
     ○2.・・・・
     △3.・・・・
     ×4.・・・・


・問題文の記号を合っているかを確認します。
・合っているなら、1と2を読み直します。
・どちらかの間違いに気づけば、確定させていきます。
(下の例は、2の間違いに気づいた場合です。)

(例)【問題文】○
    ◎ ○1.・・・・
     ×○2.・・・・
      △3.・・・・
      ×4.・・・・


絞り込めない時は、
・3を読み直します。
・判断できない場合は、迷わず一旦保留です。

とにかく、立ち止まらないでくださいね。
立ち止まることは、時間の浪費になります。

 

もっと、もっと絞込みが難しいパターンです。

E.△が二つあるパターン

(例)【問題文】○
     ○1.・・・・
     △2.・・・・
     △3.・・・・
     ×4.・・・・

苦手な分野、特に、民法関連ではありえるパターンです。

・問題文の記号確認
・×の勘違いなら、迷わず4で確定です。
・問題文が○なら、1を読み直します。
 1に自信がある場合は、1で確定◎させます。
・1で自信がない場合は、2と3を読み直します。
・自信がもてない問題は、かなり迷います。
 深入りせずに、一旦保留しましょう。

F.△三つのパターン

(例)【問題文】○
     △1.・・・・
     △2.・・・・
     △3.・・・・
     ×4.・・・・

こうなると、手がつけられません。
・問題文の記号を確認し、×なら、ラッキーです。
 4で確定です。
・そうでない場合は、1〜3は読まずに保留です。
 次にいきましょう。


G.△と?がまざっているパターン

(例)【問題文】○
     ○1.・・・・
     △2.・・・・
     △3.・・・・
     ?4.・・・・

・1を読み直し、正しいと思うなら確定◎させましょう。
 

(例)【問題文】○
     △1.・・・・
     △2.・・・・
     ?3.・・・・
     ×4.・・・・

迷わず、一番最後に廻しましょう。

とにかく、次へ、次へ問題を進めて、
確定◎をさせていってください。


確定作業は、テンポよく、考えすぎないようにして進めましょう。


まずは、未確定問題を一巡したところで、
残り時間をみて、マークシートへ転記してください。


絞り込みの時は、判断力、直感力が問われます。

考えすぎは逆効果になります。
自分の直感に頼った方がいい結果がでると思います。

あなたのファーストインスピレーション、第六感を信じることが大事です。

PS.いつも1クリックありがとうございます。
   初めて当サイトを訪問された方、あなたの気持ちを
   以下の2つのブログランキングに1クリックの形で
   おねがいします。
   あなたの暖かい1クリックが私の記事の原動力となります。


宅建合格祈願!合格を引き寄せる1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


ダブルで合格祈願!合格へ突っ走れ!1クリックお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村