当宅建ブログをいつもみてくださってありがとうございます。
また、こちらからのお願いに対して、
こころよく1クリックの心温まるご協力をいただきありがとうございます。
引き続き、ご支援いただければと思います。
合言葉は、読んだ後は、忘れずに1クリックです。
さて、当宅建ブログでは、このブログと併行してメルマガを発行しています。
購読されていますか?
現在、メルマガは、週1回の発行で、現在第170号の発行と
なっています。
今月で丸3年になります。
流石に、宅建メルマガなので、丸3年ずっと読んでいる方は、
少ないと思いますが、
毎年の新しい方との出会いは、またうれしいものです。
今月は卒業シーズンですが、
新入学シーズンに先駆け、ここで、新たな読者を新規募集します。
現在のメルマガ内容の紹介です。
現時点でのコーナーは、大きくわけて、7つに分かれています。
『独学者のための宅建試験一発合格サポートマガジン』
○実務講習から取引主任者証を手にするまで
○平成22年宅建試験に向けて
○リベンジへの道
○宅建テキストについて
○宅建テキストについて
○今後のサイト内容について紹介
「実務講習から取引主任者証を手にするまで」は、
まもなく修了します。
例年通りなら、
「宅建試験関連用語の豆知識」
「6ヶ月学習サポートコーナー」
をスタートしていきます。
○宅建試験関連用語の豆知識
・宅建学習に登場する各用語について、紹介しています。
初めての方にとっては、普段なじみのない言葉が
沢山あります。
○平成22年宅建試験に向けて!
・ズバリ、宅建試験をにらんで、いろんなアドバイスを
おくっています。
宅建試験のポイントを押さえられます。
○6ヶ月学習サポートコーナー
・宅建試験まで約6ヶ月。
宅建学習は、今は、6ヶ月必要とも言われています。
6ヶ月学習をされている方を、徹底的に応援します。
○リベンジへの道
・平成21年に涙をのまれた方を、
全面的にサポートするコーナーです。
学習面もさることながら、精神面も重視しています。
○宅建テキストについて
・私のお勧め通信講座(受講)、宅建テキストに絞って、
紹介しています。
まだまだ、これから、学習を開始される方が増えてくると思います。
そんな時の参考になれば・・・・・
テキストを準備されている方は、飛ばして読んでください。
○今後のサイト内容について紹介
・ブログ記事の1週間の予定を事前告知しています。
予定ですので、内容が変わることもあります。
ただ、今年はメルマガを刷新しようと考えています。
無料メルマガを刷新するか、
別途メルマガを発刊するかはまだ決めていませんが、
4月頃にまた告知したいと思います。
ブログではかけないこと、
ブログにはない内容のものなどを考えています。
今まで、
宅建試験までの時期をみて、
モチベーション、お悩み相談、合格体験記、宅建試験要綱の告知、
申請フォロー、夏場の対応、直前期のアドバイス、試験のコツ・テクニック、
注意点等・・・いろいろ書いてみました。
是非、まだの方は登録をお願いいたしますね。
『独学者のための宅建試験一発合格サポートマガジン』(ID:0000227953)
読者登録フォーム
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。

『まぐまぐ!』から発行しています。
また、友人、知人の方にも紹介してくださいね。
読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓ ↓
人気blogランキングへ
心の友・心の仲間そしてこのブログへの応援クリックお願いしま〜す!
↓ ↓
にほんブログ村
コメント