今年も残すところ、後5日となりました。
平成23年宅建試験を初受験される方にとって、
やっていただきたいことがあります。
それも今年のうちにやっていただきたいことです。
それは、大いなる志をもつこと。
志?
今、NHKで「坂の上の雲」が放映されています。
また、ちょっと前までは、福山雅治さん主演で「龍馬伝」をやっていました。
そんな幕末や明治に登場する言葉が志(こころざし)になります。
初受験される方へのメッセージです。
【宅建初受験される方へのメッセージ】
宅建初受験を意識されている方の中には、
既に、受験決意をされた方もいると思います。
また反対に、なんとなく受けようと思っている方、
まだ、迷っている方もいると思います。
受験決意された方も、
今後決意される方もしっかりと持ってほしいことがあります。
それが、宅建資格をとる志です。
志というと、妙に固く、くそ真面目に聞こえるかもしれません。
しかし、長い宅建試験までの道のりを走りきろうとした場合、
いろんなことが起こります。
それを乗り切るためには、
スランプに陥ったとき立ち直るためには、
不安の壁にぶつかった時乗り越えるためには、
必要なことなのです。
人間は誰しも弱い部分を持っています。
強い強いと見える人でもそうです。
もちろん、私もそうです。
いろんなプレッシャーや不幸なことが重なったとき、
自信をなくすことがあります。
そんな時、あなたを救ってくれるのが強い志です。
是非、大いなる志をもって宅建学習に臨んでください。
たかが宅建、されど宅建。
なめてかかることは、宅建試験本番で失敗という不運を引き寄せます。
大いなる志をもって、良運、幸運をあなたのもとに引き寄せてください。
例え、試験本番で苦しむ結果になったとしても、
明暗を分ける1点が、あなたにとってのいい結果に傾くことでしょう。
あなたの強い戦力になることでしょう。
是非、そんな熱い志をもって、新年を迎えてください。
平成23年は、あなたのために幕が開きます。
10月16日(日曜日)宅建受験大成功!
11月30日(水曜日)祝宅建合格!!
ブログの応援1ポチお願いしま〜す!
↓ ↓
人気blogランキングへ
こちらもブログ応援1ポチお願いしま〜す!!
↓ ↓
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
確かに幕末から明治にかけての方々のパワーはものすごいですよね。そんな歴史の流れに自分達はいるんだなと思うと、ちょっぴり勇気がわいてきます。
いいお話、ありがとうございました。
私の大好きなアントニオ猪木さんは、引退の時にこう言いました。
人は歩みを止めた時、そして挑戦を諦めた時に年老いていく…と。
ご指摘の通り、22年度の問題と自分の解答をを見直しました。宅建業法が20点中15点でした。他の方々が得点したところを落としてはいけませんね。合格点に2点足りなかった原因が、はっきりしました。来年は11月30日が発表なんですね。
猪木さんですか?
私も好きですよ。
プロレスは新日や全日がテレビ放映されているころは、
よくみていました。
一度、リングサイドをチケットをもらって見に行ったことが
ありますが、タイガージェットシーンが場外乱闘を始めたときは、
流石に逃げましたが・・・
さて、一回過去に振り返った後は、
先の姿を想像しながら、今後の計画をたててください。
リベンジはできて当たり前、ハードルを低く軽々超えて
いく気概で取り組んでいくことです。
それでは、よいお年を!
今年中にブログと知り合えたこと
志をもったことに
まず
運、幸せを感じ
やればできる
精神で合格します(^^) 全く初心者ですがよろしくお願いします
初めまして。
このご縁に感謝です。
志をしっかりともてば、道は開かれていきます。
前をしっかりと向いて進んでいきましょう。