今回のテーマはファーストインスピレーションです。
ある物事に直面した時、直感的にひらめくときがあります。
最終的にその物事が終結を迎えたとき、
振り返ると、最初の直感が当たっていたと思うときがあります。
それも、単発ではなく、よくありえることです。
あなたはどうですか?
恋愛においても、初対面でのファーストインスピレーションは、
大事ですね。
なかには、第一印象と違っていたと後悔することもあるかも
しれませんが、
いい印象でスタートした方が、短期間でゴールする可能性が
高まります。
仕事にはおいては、私は特に、ファーストインスピレーションを
大事にしています。
初対面の中で、自分の能力をフル動員して交渉していくわけですが、
言葉のなかでは多少、相手の手の内の探りあいはありますが、
相手がこうではないかと想定し、狙いを定めた方向の中で
交渉が着地することがあります。
もし、着地のイメージをいだかなければ、
会社へ持ち帰り検討という日本ではありがちな中途半端な交渉結果に
終わることになりやすいといえます。
交渉は、会社を代表して全権委任されたくらいの気概をもって
取り組まないと相手に見透かされます。
その気概をもつためにも、感性を研ぎ澄ました状態で望むと、
ファーストインスピレーションでのひらめきもより強いものに
なっているような気がします。
今のあなたはどうですか?
ファーストインスピレーションを感じやすいですか?
もし感じないとすると、感性が鈍っていることも考えられますので、
感性を磨く必要があると思います。
宅建試験においても、
試験問題とは、初めて直面する形になるわけですから、
この感性は必ず必要になりますし、
それがあるからこそ、どんな試験問題に直面しても動じない、
強い精神力を持ちえます。
そこが試験場においての成否の分岐点につながると思います。
宅建試験までゆとりがある今こそ、
短期間ではなしえない感性を磨いてください。
↓ ↓
人気blogランキングへ
こちらもブログ応援1ポチお願いしま〜す!!
↓ ↓
にほんブログ村
コメント