毎日、当宅建ブログを初めての方が訪れます。
初めて、当ブログを訪れた場合、
最初に検索で訪れる記事にもよりますが、
まずは、最新記事に目を触れ、
私のプロフィールに触れ、
そして、カテゴリーを見られる方が多いのではないのでしょうか?
そのカテゴリーについて、今回は、紹介したいと思います。
2010年3月8日現在、
81カテゴリー 1963記事になります。
(メルマガでの解答は除く)
記事によってリメイクしているものもありますが、
それなりに膨れ上がっています。
このペースでいきますと、
4月中旬には2000記事突破となりそうですね。
正直、81カテゴリーは尋常ではない多さですね。
読みたい記事を探す場合、
カテゴリー名である程度は判別できるとは思いますが、
それでも流石に目的の記事にたどりつくには骨が折れます。
そこで、初めて来た方のために、、
ここから見てもらえればと思うカテゴリーについて、
紹介してみました。
●宅建試験一発合格サイトについて
文字通り、このサイトについての開設の思い、特徴を説明しています。
是非、一読してほしいですね。
●平成23年宅建試験
今年の宅建試験受験を目指して、
宅建初受験をされる方へ向けての記事をメインに紹介しています。
今年、初受験される方は、必ず読んでください。
●お勧め市販テキスト(本)
アマゾンでの人気度や私のお勧めテキストを紹介しています。
テキストがまだの方は、是非、参考にしてください。
●宅建について知る
宅建について、いろんな側面から見れるように切口をかえて
紹介しています。
●宅建お悩み相談
過去メルマガで紹介したものをリニュアールしています。
悩んだ時は、そっとのぞいてみてください。何かのヒントが・・
●宅建試験Q&A
宅建初受験される方にとって、知りたい内容、是非知っておいて
ほしい内容をQ&A式にまとめています。
学習方法などに関して知りたい内容があれば、コメント欄に記入
してください。
●宅建試験!徒然なるままに
宅建試験、宅建を中心に、心の問題など、思いつくままに
書いているコーナーです。
学習のコーヒーブレイクに読んでもらえればと思います。
●各専門学校の講座紹介
通信講座、通学講座について書いています。
●宅建独学
宅建を独学される方むけの記事を書いています。
●宅建学習について
現在、連載中の記事です。
さまざまな角度から宅建学習をとられています。
●モチベーション
学習を始めると、これが一番大事になります。
モチベーション如何で、学習を継続できるか、
ひいては宅建試験本番で実力を発揮できるかにつながります。
●アンケート
いろんなアンケートを実施しました。
特に、コメントに貴重な経験談が書かれています。
●宅建合格体験記
私の合格体験記を書いています。
特に、宅建試験後〜合格発表までが参考になると思います。
是非、一読くださいね。
●学習期間中の心の友
この宅建ブログを書いている私自身のあなたに対する思いです。
熱い思いをわかってもらえればと思います。
参考になる記事もあると思いますので、
時間がある時に読んでいただければと思います。
普段、パソコンで見ている方でも、
スマートフォンや携帯電話でも見れますので、
状況や気分にあわせて、ピックアップして見てください。
また、右サイドバーの中にグーグルの検索がありますが、
サイト内も検索できますので、
よければ、こちらで目的の記事を探してみてください。
他にも、紹介したいカテゴリーがありますが、
それについては、必要な時期をみて紹介してみたいと思います。
ブログ応援1クリックお願いしま〜す!
↓ ↓
人気blogランキングへ
こちらもブログ応援1ポチお願いしま〜す!!
↓ ↓
にほんブログ村
↓ ↓

コメント