〜まさかのサプライズ合格?〜
*プロフィール→28歳、女性
ユーキャン通信口座で勉強、期間3ヶ月
〇ユーキャンの教材を取り寄せて勉強を始めたのが今年7月でした。
『今年は雰囲気を掴む位のスタンスで受験しよう。本番は来年だ』
と思い勉強を始めたのですが・・・
『この勉強をあと一年するのはイヤ今年合格したい』と思いはじめ、
そこからは必死に勉強を始めました。
7月→民法
8月→業法
9月前半→法令上の制限
9月後半→民法&業法の復習
10月→ひたすら過去問
過去問では大体40点を取れる位までもっていきました。
そして試験当日極度の緊張からなのか、
問題文の内容が頭に入ってこない焦りました。
それでも何とか問題を解き進めていきました。
まず問題文をよく読み、
何を問われているのかをハッキリさせるためにラインを引きました。
(間違いの肢を問われているのか、正しい肢を問われているのか)
問題は問1から順に解いていきました。
50問目を解き終ったのが終了10分前。
迷った問は印を付けていたので、
そこを確認→自分のマークした答を問題文の隅に転写
(自己採点するタメ)。
全体を見直す時間なんてありませんでしたね。
帰宅して、自己採点の結果
→34点その後の没問の影響で1点Upの35点 なので、
合格発表の当日に速報を見た時点で諦めてました。
それでも『頑張って勉強したのだから、
機構のHPで自分の番号を入力して
不合格の事実を受け止めよう』と思い、
9時30分になり携帯から確認。
すると・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『合格です』の文字が・・・
何かの間違いだと思い、
時間を置き再度アクセス→『合格です』
母の携帯からアクセス→『合格です』
思わず最寄りの宅建協会に行き、合格者の名前を確認しました。
ちゃんと自分の名前があって、その場で泣き崩れちゃいました。
ちなみに自分の名前の部分を写メまで撮っちゃいました。
その日の夕方に合格証書を手にし、やっと実感が湧いてきましたね。
自己採点が間違っていたわけではなく、
試験終了前にした(自分の解答を問題文の隅に転写)を間違ってたみたいです。
どうりで『何故この問を間違っちゃったのかな・・・』と
思う所があったんです。
ケアレスミスも実力の内!と、諦めてましたが。
ですので、正直自分の点数は分からずじまいです
でも36点でも50点でも合格は合格。
必死に勉強した3ヶ月は、今振り返ると楽しかったです。
頑張るブログへの応援1クリックお願いしま〜す!
↓ ↓

応援1ポチよろしくお願いします!
↓ ↓
にほんブログ村
コメント