ブログネタ
宅建受験 に参加中!

宅建試験後のポイントについて書きます。


今年リベンジされる方にとっては、
嫌でも昨年の苦い経験を思い出してしまうかもしれません。


あのときの悔しさ・・・・

そのために今頑張っているはずです。


そして、初受験される方にとっては、
試験後のことを把握する程度に読んでいただければと思います。


〇受験後の自己採点


 ・受験後の自己採点をする方法は、

  1.当日もしくは翌日にインターネットに公開される各予備校の
    解答速報を見て自己採点を行なう。


  2.当日行われる各予備校の解答速報会に参加する。
    (無料です。)
  
  3.試験会場を出た後に、各予備校の人から渡される葉書に書いて、
    応募し採点結果が届くのを待つ。


  4.インターネットで、自己採点サービスに申し込む。
     
    当ブログでも、各解答速報状況については順じアップします。
    是非、このブログを基点にしての活用をしてください。


〇模範解答について


 ・模範解答について、各予備校が全て公開当初、一緒になるわけでは
  ありません。

  平成18年の場合は、ほぼ一緒でした。
  (有名予備校の中で1校だけが違う解答でしたが、
             後に変更され、同じになりました。)


  但し、その後、論議を呼ぶ問題があり、
  ある別な1校が一石を投じる解答を行いました。
  とても勇気ある果敢なことでした。


  平成19年の場合は、主要校は一緒でした。

  この年も、ある問題に一石が投じられましたが、
  この場合は、その時点から試験結果にに反映される可能性は
  低いとみられ、早番、この話題はフェードアウトしました。


  平成20年の場合は、何と主要予備校3校が一部違う解答を
  アップされました。
  (その後、全て、同じ解答になりましたが・・・)


  平成21年の場合も、複数の学校の回答がわれました。
  平成18年の再来かと思われましたが、
  日を追うごとに落ち着くところにまとまる結果となりました。


  平成22年の場合は、平成19年同様に主要校は一緒でした。


  平成23年の場合は、当初主要予備校のうち1校だけが
  ちがうだけでしたが、その後一致しました。
  そして、忘れることができないのが11月22日での
  機構側からの緊急告知。
  問48の問題誤記による全員正解にする処置。
  ここで明暗が別れました。
  
自己採点については、受験された大半の方がやられます。

試験結果がめちゃくちゃ良かった方、
逆に、全く駄目だった方は、
やらない方もひょっとしたらいるかもしれませんが、
正直なところ、やりたくなるのが人情です。


各予備校が発表する合格推定点が気になるものなのです。

私も、もちろんやりました。
    

〇私が印象に残った平成18年の結果について


 ・平成18年は、試験後、ある程度の期間が経ってから、
  49問目問題論議が浮上しました。
  (この点平成19年、21年の傾向とは、ちょっと違います)

  最終的には、問題の解答について、
  その時点で最良と思われる判断が下されました。


  合格発表時に、不動産取引適正推進機構のホームページ上で、
  解答が発表されましたが、何と、49問目は、
  正解肢が2つになりました。

  正解肢は通常、一つですが、
  2肢ともに正解にした判断は正しかったと、
  5年後の今でもそう思います。


今年は、どんな問題が出題されるでしょうか?


こればかりは、考えても考えても私達が知りえることはできません。


今年、試験問題を作成される方は、
是非、良識ある問題を作成される事を希望いたします。


今年は没問問題や問題誤記並びにそれ以外のことが
起きないことを願うばかりです。

頑張るブログへの応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


応援1ポチよろしくお願いします!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村