ブログネタ
宅建受験 に参加中!

公開模試を受けることは、単に今の自分の実力判定だけでなく、
大事な意味を含んでいます。

それは、いろいろと確認してほしい事項があるからです。


実は、その「いろいろとを確認してほしい事項」こそが、
宅建公開模試を会場で受験する目的です。


宅建試験本番の会場は、
首都圏や都市圏では模試の会場より広い会場になる可能性が
あります。


それでも、宅建受験を模試で疑似体験することは、
有益な効果を期待できます。

このことを念頭におき、各確認事項をチェックしてください。


【宅建公開模試での確認事項】

1.試験問題形式、解答用紙の記入方法の確認
2.試験問題の解き方練習
3.試験場での雰囲気の場慣れ
4.時間配分の確認
5.解答後の見直し確認
6.マークシートの慣れ


どれもこれも軽んじてはいけない事項です。


1.試験問題形式、解答用紙の記入方法の確認

 ・試験問題の形式は、1ページに大体2問で掲載されます。
  (1問のページもあります。)
  基本は、両開き4問。
  まずは、このスタイルになれること。

 ・解き始める分野の問題以外は、あまりじっくりみないこと。
  (これ大事ですよ。)
  ただし、1〜50問掲載されているかの確認は必要です。

 ・マークシートの確認。
  受験番号、氏名が正しいかどうかの確認です。
  (これも基本中の基本です。)
  
  試験後のコメントでこのことを気にされる方が必ずいます。
  試験と全力で格闘しているだけに、どうだったのか記憶が
  あいまいになり気になるのだと思います。
  それだけに、ささいなことですが確認はしておきましょう。


2.試験問題の解き方練習

 ・試験問題を解くには、ある程度、基本的なテクニックが必要です。

 ・一般常識的な解き方は、やめること。
  (1問目から、順番に解く事は私は勧めていません。)


平成21年からは、問題数の配分変更がありました。

つまりは、
1問〜14問目までが、民法を含む権利関係
15問〜22問目までが、法令上の制限です。
23問〜25問目までが、税その他です。
26問〜45問目までが、宅建業法です。
46問〜50問目までが、5点免除問題です。


ご存知のように平成21年から
宅建業法のウェートが上がりました。

よって、
宅建業法から解いてくださいね。

つまりは、26問目から解きはじめてください。
(平成24年から順番は変更ないとおもいますが、
 絶対ないとは言えないので、宅建業法の最初の問題から
               解くようにしてください。)


基本的には、
宅建業法→法令上の制限→税・その他→権利関係→5点免除問題か、
宅建業法→5点免除問題→権利関係→法令上の制限→税・その他
の順番で良いと思います。

宅建業法の流れのまま5点免除になだれ込むのは、
統計問題などありますから、覚えているうちに対応するためです。

それとあちこちをめくるよるよりも、
めくる回数は最低限にした方が心理的圧迫感は少なくなる気がします。

ちなみに試験後のアンケートでの結果を参考までに書きます。

○『平成23年宅建試験において、あなたが問題を解かれた順番について

1)について、

投票数 193票

宅建業法         90件  (46.6%)
権利関係         35件  (18.1%)
法令上の制限 15件  (7.8%)
税                   3件  (1.6%)
5点免除問題   50件  (25.9%)

意外に5点免除問題からの解く方も増えています。

統計を忘れないうちに対処する、
それと同時に5点免除も一緒にすませてしまう。

効率的ですね。


受験された方のコメントは以下を参照してください。

宅建に関するアンケート結果☆(解く順番、マークシート)』どの方法がいいかは、
最終的には自分の得手不得手などを考慮して
決めてください。


3.試験場での雰囲気の場慣れ

 ・公開模試を受験する主要な目的の一つになります。

 ・宅建試験は、首都圏や都市部の場合、
  会場によっては、人だらけになります。
  あがり体質の方は要注意です。

  普段の成績がよくても本番で不合格になる人は、
  雰囲気に呑まれてあがってしまった方もいるのではないかと思います。

 ・公開模試の会場では、
  実際の試験を受けることを想定して取り組んでみてください。

  1)心を落ち着かせる⇒深呼吸。

  2)周りの人を気にせず、自分自身に集中する。

  3)まだ、あがっているなと感じた時、
    もう1回、深呼吸です。

  4)それでも駄目なら、腕を上に伸ばして、
    背筋をぐっとそらしてみましょう。


*今回公開模試として、SEEP公開模試を紹介しています。

 9/17日に新宿で実施されます。

 試験後の解説は宮嵜先生が担当されます。
 他にも、いろいろとアドバイスもされるようです。

 LECなどの定番もいいですが、
 今年はSEEPでチャレンジしてみてください。

2012 Seep 宅建公開模擬試験

目指せ、宅建合格、応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


応援1ポチよろしくお願いします!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村