ブログネタ
宅建受験 に参加中!

今回は、宅建学習のポイントについて考えます。


☆宅建テキストと問題集は同じ系列のもの?


  宅建テキストと問題集は、同じ系列で学習した方がわかりやすく、
  使いやすいと思います。
 
 「宅建塾」なら「宅建塾」のシリーズで。
 「出る順」なら「出る順」のシリーズで・・・
 
 一度購入した宅建テキスト・問題集は、
 最後まで、使い切ってください。
 何度も何度も繰り返し、使い倒すべきです。

 私も、どちらかというと、使い倒す前に新しいテキストを
 追加したくなるタイプです。
 それだけに、あなたの気持ちはよくわかります。


 もちろん、絶対追加してはいけないと言うことではありません。

 学習の進行状況、使い用途が明確であれば、
 効果が出る可能性は高くなります。

 無計画な衝動買いは、やめましょう。
     

☆小さいお子さんがいる方の学習場所


 自宅の場合、お子さんが寝た後に、起きる前に、
 学習時間をとるようにしてください。

 他には、通勤時での電車学習、早めに通勤しての会社近くでの、
 ファミレス、ドトール等コーヒーショップの活用があります。
 (場所によっては禁止している店もありますのでご注意を)


 学習場所は、工夫次第でいろいろと考えられます。
 いろんな場所での学習スタイルを紹介しています。
 特に、電車学習は別途で紹介しています。


☆通勤時間帯の電車での学習法


 電車の中で、本を読むのが苦手という方もいらっしゃいます。
 電車の中は、混んでいて、とても本は読めないという方も・・
 (人を押しのけての無理な状況での学習はさけるべきです)
 人が多い中では、集中しにくいのも事実です。
  
 でも、折角の時間を有効活用したいものです。
 そんな時はやはり、耳学習しかありません。
 今では、大変便利なi−podがあります。
     
 耳での学習は、ヘッドフォンをしている関係で、
 集中しやすくなります。

 混んでいる社内でも聞きやすいので、
 電車学習がしにくい方は、一度、試してみてください。

 どうしても紙媒体での学習にこだわる場合は、
 通勤時間帯を早めて、すいている電車を利用してください。
 (実は、今、私がやっていることです。)


 数年前は、7時起きが限界だったのに、
 6:45 → 6:30 →6:15 →6:00 ⇒5:45

 家を6:13には、出ています。


自分はできない、できないで決め付けていくのではなく、
できるように徐々にもっていく姿勢が大事です。


人間は、環境適応能力はそれなりにもっています。
自分自身で、自分自身がもっている能力の部屋の扉を
一つ、二つとあけていけば、今までにない自分がでてきます。


自分は無理だと諦める前に、
その方向に自分を向けていくこと、
自分自身をのせていくことが大事です。


工夫すれば、いろんなことができます。

すぐできないとあきらめないことが肝心です。


工夫して、まずはやってみる。

そして改善し、また実行する。


この繰り返しで、あなたは間違いなく適応していくものです。


出来ないと思う自分から脱皮して、できる自分を目指していきましょう。


今日も読んでくれてありがとう、1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルクリックに感謝を込めて!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村