平成25年宅建試験リベンジへの道の14回目です。
今回のテーマは心に勝つ、気持ちで勝つです。
具体的な学習プラン立案の前に、メンタル面をもう一度入れました。
いろんなことをやり、
いろんな場面に遭遇し、
辛いこと、苦しいことがあると、
やはり、改めてメンタルの大切さを痛感します。
気持ちがあってこその体であり、学習になります。
気持ちの面にもう一度戻してから、
具体的行動の場面に移していきたいと思います。
心に勝つ。
すぐに行動に移せる方は別にして、
大抵の方は、少し考えてから行動する方が多いのではないでしょうか?
考えに考えてよいアイデアが出る方もいれば、
逆にマイナスイメージが膨らみ、行動に移せない方もいます。
自分の心には人任せでは勝てません。
人に背中を押してもらっても、最終的には自分が踏み出すことです。
自分の心に勝手こそ、
新しい自分が切り開かれていきますし、
学習も新しい自分を開拓していくことですから、
自分の心に勝つ必要があります。
心と気持ちは同じことかもしれませんが、
心は大きなもので、気持ちはそこからあふれる受動的なものと、
勝手に解釈してみました。
心 = 自分の基本ベース をしっかりさせる。
↓
自分の心に勝つ
心が決まってからのあなたには、
あとはプラスな気持ちが自然に湧き出て、
それが行動につながっていく。
川の流れに従うだけ・・・
こんな学習の流れが理想です。
宅建という狭い枠にとらわれないで、
大きな心で、大きな枠を確保する。
宅建は、ひとつの目標にすぎなくなります。
こんな大きな度量で、宅建学習をとらえてみてください。
リベンジだからといって、
悲壮感だけでは、いい結果にはつながりません。
リベンジだからこそ、
大局をみつめて、学習に取り組む。
この姿勢があれば、大丈夫です。
心、固まりましたか?
気持ちがあふれてきましたか?
さあ、次週より学習プランに進めていきます。
最後に、ユーチューブでの動画リベンジの道7(気持ち)、
8(信念)、9(ウォーミングアップ)をアップしました。
見てくださいね。
◎リベンジへの道8(信念)はこちらから
*7と9は、以下のユーチューブ画面より
↓ ↓

ダブルクリックに感謝を込めて!
↓ ↓
にほんブログ村
コメント