ブログネタ
平成25年宅建合格 に参加中!

平成25年宅建試験に向けての6ヶ月学習について、
モデルプランを紹介しました。


ごらんになりましたか?


まだの方は、まずは参考までに読んでください。


平成25年宅建初受験に向けて☆6ヶ月学習全体スケジュール

平成25年宅建初受験に向けて☆6ヶ月学習モデルプラン

平成25年宅建初受験に向けて☆インプット学習について考える

平成25年宅建初受験に向けて☆アウトプット学習について考える

平成25年宅建初受験に向けて☆6ヶ月学習インプットのスパイスが味噌

平成25年宅建初受験に向けて☆アウトプット学習のコツ


またこちらの記事も学習環境別での学習方法を紹介しています。
必ず読んでください。


1.宅建学習初受験☆6ヶ月学習、学習は場所を選ばず、電車学習編
2.宅建学習初受験☆6ヶ月学習、学習は場所を選ばず、早朝学習編
3.宅建学習初受験☆6ヶ月学習、学習は場所を選ばず、帰宅時学習編

4.宅建学習初受験☆6ヶ月学習、学習は場所を選ばず(平日自宅学習編)

5.宅建学習初受験☆6ヶ月学習、学習は場所を選ばず(休日学習編)

6.宅建学習場所総まとめ☆あなたのユニークな学習場所は?


 *記事は、2008年に書かれたものです。
  

すでに宅建試験まで後5ヶ月となりました。
学習進捗はいかがでしょうか?


今回より以前から好評でした6ヶ月学習サポートコーナーをスタートします。

毎週6ヶ月学習を取組まれているあなたを
サポートしていく記事をアップしていきたいと考えています。


もちろん学習期間が6ヶ月以上の方でも、
5ヶ月位の方でも、
もちろん4ヶ月の方でも参考になると思いますし、
モチベーション維持につながることと思います。


さて6ヶ月学習をされている方の中では、
今はインプット学習をしながらも
アウトプット学習に進まれている方もいると思います。


あなたの状況はいかがですか?


スローペースの方はアウトプット学習がまだの方もいると
思いますので、
サポートコーナーの第1回目としては、
アウトプット学習に入っていった場合のポイントを紹介します。


アウトプット学習は、
例え最初は解けない問題があっても、
まずは気にしないことです。


気にするとますます解けない問題が気になりだし、
解くスピードが落ちます。

最初の1回転目はとにかく先に進むこと。

これにつきます。

ただ間違った問題にはレ点をいれてください。

2回転目の間違った問題には更にもう一つレ点を入れてください。

3回転目になると、
レ点の状況で自分の苦手なところがそれとなく見えてきます。


苦手な問題は不思議とよく間違います。
ある程度間隔があくと、それが如実に現れます。


そんな時、それをどうするか?

ここがポイントですね。

宅建学習は、過去問に始まり過去問で終わります。


言い換えれば、
アウトプットに始まりアウトプットで終わります。

とにもかくにも繰り返し、繰り返し過去問学習することが、
真の意味でのあなたの実力アップになっていくのです。


このことについては、何度となく記事の中に書いていることです。
何度も繰り返していると、読んでいると飽きてくるのが人情です。


でもそこで、やめては絶対に駄目ですよ。

今までやってきたことが・・・・効果が半減以下以下になります。

3回転やってからが実力が倍増・三倍増となっていくチャンスなのに、
自ら放棄することになります。


繰り返すことは、確実に知識として定着していきます。
確実になった知識は、
いつでもまるでドラえもんのポケットのように、
あなたの必要に応じて、
自分のポケットより知識をひっぱりだすことができるのです。


しかもその時々に必要な形にしての便利な姿に加工される
場合もあります。

これにより試験場で見慣れない問題に直面しても、
解決の糸口をさぐり選択肢を絞込み正解へと導いていけるのです。


アウトプット学習を単調にしないためにも
工夫はやってみてください。

自分の性格に照らし合わせて考えてみてください。


A型の真面目なあなたなら、ほっておいても大丈夫な気がします。

AB型のあなたは、独自な方法を編み出すでしょう。

心配なのは、B型とO型の方です。

自分の胸に手をあてて、しっかりと自分の気持ちを確かめてみてください。


覚悟はできましたか?


さあ、今日も頑張っていきましょう。


新年度、宅建合格を目指して応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルクリックで合格祈願!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村