昨夜の週刊住宅の速報から一夜があけました。
平成25年宅建試験合格発表日の朝を迎えました。
合格基準点33点。
改めて本当に良かった。
今年の首都圏の朝はしっかりと晴れていますよ。
まずは合格された方、本当におめでとうございました。
今まで頑張ってきたことが成果につながったわけですから、
本当にうれしいことと思います。
早い方ですと、合格証書が配達されている方も中にはいると思います。
順次届くと思いますので、楽しみにお待ちくださいね。
それにしても、合格基準点33点、合格率15.3%。
まずまずの・・・・嬉しい結果です。
合格基準点がわかって後の焦点は、
問6がどうなったかでしたが・・・
問6の正解は?
4のみでした。
こちらは昨年とは違い、
4で決まりかの流れどおりの結果となりました。
できれば、32点になってほしいとの思いだけは残りました。
合格率から判断すると、32点はかなりのボリューム層だったとも
言えます。
もう少し合格率が上がって32点になっていれば・・・
疑義問題だけは来年はなくしてもらいたいですね。
試験前から長らくこのブログを読まれていた方へ。
本当に長期にわたりご愛読いただき、ありがとうございました。
進む道は分かれることになりましたが、
合格された方は今まで読んでくれて頂いたことに大変感謝いたします。
微力ながらもあなたのお役に立てたことうれしい限りです。
また残念な方にとって今後リベンジを果たされるなら、
当ブログが少しでもあなたの学習の心の支えになれれば大変光栄なことです。
来年以降スタイルを変えていきます。
今までどおりの流れではなくなりますが、
今後ともよろしくお願いいたします。
また、試験後、多くの方と出会いました。
メッセージをくれた方、コメントされた方だけでなく、
ROM専の方も含めて本当にありがとうございました。
昨年までのように盛り上がったブログとは決して言えませんでしたが、
最後にコメントをくれたことについては
感謝申し上げます。
最後に、今後当ブログでは合格者に向けては登録実務講習について紹介していきます。
また、ちらっと前述しましたが、
このブログ・・・来年はもっと様変わりする予定です。
後日告知しますが、このブログも転換期を迎えており、
軸足はフェイスブックや電子書籍やメルマガの方にもっていきます。
ブログについてはメインからサブ的役割に変えていきます。
今後の取り組みの中で、
また新しい方とのご縁ができれば大変うれしいことです。
それでは、本当に最後に、
合格者の皆さん、本当に合格おめでとうございました。
本日は勝利の美酒に酔いしれてください。
そして、最後に読者全てのみなさん大変お疲れ様でした。
あなたに読んでもらえたことに大変感謝します。
ありがとう。
↓ ↓

ダブルでの喜び、感謝を込めて
↓ ↓
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
ギリギリの33点でしたので 最後の最後まで心配でした。
このブログは本試験終了直後から拝読しております。
大変癒やされました。
本当にありがとうございました。
一発合格できて嬉しい限りです!
今から乾杯します
正直合格してるとは思わなかったので、
簡易書留が届いたとき、本当に嬉しかった。
7月の仙台でのセミナーに参加して
その頃はメンタル面はそれほど重要視してはいませんでしたが、
試験日が近づくにつれ、次第に重圧感を感じるようになり
模試の結果が散々だったことが、大打撃でしたが、
それでも、毎日学習を続けられたのは、セミナーに参加し、
モチベーションの維持が大切だと教えられたからだと思っています。
初学で独学でも一発合格出来たこと、本当にイッチャンさんのおかげです。
セミナーに参加し、このブログに出会えて本当に良かった。
自分を信じて絶対合格!自分の自信につながりました。
どうもありがとうございました。
今大阪にいます。
試験後からでもお役に立ててうれしいです。
次なるステージに向けて頑張ってくださいね。
合格おめでとう。
仙台のセミナーに参加してくれてありがとう。
また、来年も仙台でセミナーしたいですね。
私ひとりでも実施できればと思います。
メンタルは、後でくるんですね。
どうしても日々の学習の中では軽視されがちになります。
モチベーションを持ち続けること、理解してもらえてうれしいです。
こうしてご縁ができる方はどうしても限られます。
今後もメンタルを重視したブログの姿勢は変わりません。
必要なときだけ、役立てればそれでいいと思っています。
最後に合格本当におめでとう。