宅建試験後に宅建合格体験記を募集しました。
流石に合格発表前だけあって申込者は少なかったですが、
合格発表後に数名の方から申込がありました。
そこで改めてあなたの宅建受験合格体験記を募集します。
現在このブログには私自身の合格体験記と
平成23年宅建合格者・平成24年宅建合格者の方の合格体験記を掲載しています。
平成23年・平成24年宅建合格者の方の合格体験記は、
カテゴリー『読者の合格体験記』に掲載しています。
参考にしてください。
今回、募集する合格体験記は12月下旬にブログに掲載する予定です。
(記事例)
『○○さんの平成25年宅建試験合格体験記』
〜 *ここにサブタイトルが入ります。 〜
↓
サブタイトルをご自身で指定してください。
*プロフィール
↓
プロフィールを掲載可能な範囲でお書きください。
書きたくない方は、不要です。
写真(イメージ)、似顔絵もOKです。
*本文
↓
本文の書き方は自由です。
改行もご自身で設定してください。
但し、ブログの表記上、内容を修正・変更する場合があります。)
*合格証書
↓
可能な方のみ。
(名前や番号は隠します)
*来年受験される方へのエール
↓
エール、アドバイスをご記入ください。
できるだけ、いろんな宅建合格例があれば助かります。
それは、あなたの合格体験記は来年以降に受験される方の貴重な経験談となるからです。
あなたも経験がありませんか?
学習方法に悩んでどうしていいかわからなくなった・・・
壁にぶつかり行き詰まった・・・
独学で続けられるか自信がない・・・
そんな時、あなたの合格体験談が心の支えになるかもしれません。
解決するためのヒントになるかもしれません。
誰かのためにあなたの経験が役立つ。
今回募集された体験記は、
私が発刊しています合格体験記への掲載も考えています。
『宅建合格!全受験生に贈る心からの応援歌〜不安・心配に打ち勝とう』
あなたの応募をお待ちしています。
【申込方法】
メールフォームから「宅建合格体験記」とハンドルネーム、
メールアドレスを書いた上で申し込んでください。
可能な方は、合格証書も掲載したいと思います。
(ペイントソフトで名前や番号など個人情報に触れる部分を、
消してデータを送ってもらえれば幸いです。
私の方でも加工はできます。)
申込後、数日の間に私の方から体験記の送付先などの案内を
記載したメールをあなたが登録したメールアドレスに連絡いたします。
ドコモのアドレスは受信設定の問題もありますので、
できるだけプロバイダーアドレスでお願いできればと思います。
iPhoneやiPadなどもOKです。
一人でも多くの方のご協力をお待ちしております。
◎『宅建合格体験記』応募はこちらより
合格、本当におめでとう!合格祝いの喜びに1クリックよろしくです
↓ ↓

ダブルでの喜び、感謝を込めて
↓ ↓
にほんブログ村
コメント