あなたは初詣をしましたか?
私は本日から行くことになります。
私の場合は福岡出身ということもあり、
3社参るのが定番になっています。
さて、今年の私の願いはこちらも定番3つです。
お賽銭額は555円。
ご縁を沢山広げたいからの思いです。
今年こそ、ご縁をもっともっと広げたい思いは強いですね。
今年もいろんな新しいことにチャレンジするだけに・・・
そして、2・3日と言えば箱根駅伝です。
新山の神柏原選手が卒業し、昨年は日体大の服部選手が
区間賞をとりました。
今年は柏原選手の記録に挑むとか・
とても楽しみですね。
いずれにしても2日が注目です。
私は3日の復路に沿線で応援するつもりです。
9区での応援です。
さて、ここで毎年恒例の企画です。
あなたの今年の抱負、自己宣言のコーナーです。
例年、自分の心の中で思う抱負を、
書き初めに書くかわりに、このブログのコメント欄に
書いてみませんか?
有言実行、宣言は公言してこそ実現性が高くなります。
人に宣言してこそ適度な緊張感も保てますし、
後戻りがしにくい環境になりますので、
前に進むしかなくなります。
宅建受験などの資格試験は人に言わず受験される方も多いだけに、
自分の中だけの戦いになります。
自己管理がしっかりとできる人は、大丈夫ですがみんな人間です。
時には、弱い自分が顔を出します。
そんな時弱気な自分に負けないためにも
高らかに宣言をしてください。
あなたの今年に賭ける思いをコメントしてください。
辛くなった時、そのコメントを読み返すことで、
また頑張ろうというヤル気が芽生えるはずです。
それでは、あなたの抱負をどうぞ!
今年も自分の目標に向けて、応援クリックよろしくお願いします!
↓ ↓

資格ブログ村への応援もお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
私は宅建試験に本当に本当に苦労したので、今年は、憧れだった主任者証を手にしたいと思います。
(東京都に住んでいるので)、初めは「石原慎太郎知事名の主任者証をもらうぞ!」と勉強していたら、突然の辞職。国会議員になっちゃいまいた。そして、次の猪瀬知事は、まさかの突然の辞意表明!あらら…と、いうわけで、今は都知事選の結果待ちの状態です。
それから、せっかく勉強したのだから、もう少し法律の世界に飛び込んでみようと思いました。
北方謙三さんの書いた「水滸伝」という歴史小説を読んでいたら、こんな一節がありました。
―立ち止まっていれば、今と同じものしか見えない―
どんなものが見えてくるのか、楽しみです。
今年は、マンション管理士と管理業務主任者のW合格に挑戦です。
昨年11月よりブログを励みに試験勉強に励んでおります。私は今は宅建業界に無関係の仕事についております。もうすぐ二十代も終了するので、転職をしようと考えております。
なので、今年の宅建試験に絶対合格するという気合をこのコメント欄にぶつけさせて頂きます!
今年の試験に合格し、転職できるよう頑張る!
その為にどれだけ忙しくても必ず日々勉強する。メリハリをつける生活をする!
モチベーションを下がりそうなときは、ブログを見て、自分自身に活を入れます。
更新を楽しみにしてます!
都知事は誰になるのかわかりませんが、あまり気にせずに我が道を邁進してください。法律の世界を掘り下げていくこともいいことです。
資格をとるだけが学習ではありませんので、是非立ち止まらずに進んで行ってくださいね。
次回のイベントの際はまたお会いしましょう。
不動産の次なる2つの資格、頑張ってください。
両方とも難易度が増していますが、やってやれない資格ではありません。
応援しています。
初めまして。
転職のために活用する、いい目標です。
宅建合格一発で決めましょう。
その新年の誓いを忘れずに、学習方法、学習計画を考えて進めていきましょう。
是非、ブログがナビゲーターになれば幸いです。