平成27年宅建試験後より、例年同様にアンケートを行いました。
二つのアンケート(自己採点結果、試験直後の心境)。
アンケートにご協力頂いた方、ありがとうございました。
まず、自己採点結果からです。
〇平成27年宅建試験での自己採点結果を教えてください
投票数:730
46点以上 7件 (1.0%)
44・45点 5件 (0.7%)
42・43点 8件 (1.1%)
41点 11件 (1.5%)
40点 14件 (1.9%)
39点 11件 (1.5%)
38点 21件 (2.9%)
37点 22件 (3.0%)
36点 36件 (4.9%)
35点 35件 (4.8%)
34点 54件 (7.4%)
33点 87件 (11.9%)
32点 103件 (14.1%)
31点 128件 (17.5%)
30点 107件 (14.7%)
29点以下 81件 (11.1%)
比較のために過去実施したものを転載します。
平成26年の結果です。
(合格基準点32点)
投票数:1,188
46点以上 19件 (1.6%)
44・45点 10件 (0.8%)
42・43点 21件 (1.8%)
41点 16件 (1.3%)
40点 22件 (1.9%)
39点 33件 (2.8%)
38点 41件 (3.5%)
37点 54件 (4.5%)
36点 78件 (6.6%)
35点 105件 (8.8%)
34点 183件 (15.4%)
33点 207件 (17.4%)
32点 223件 (18.8%)
31点 98件 (8.2%)
30点 40件 (3.4%)
29点以下 38件 (3.2%)
平成25年の結果です。
(合格基準点33点)
投票数:1,897
46点以上 22件 (1.2%)
44・45点 11件 (0.6%)
42・43点 27件 (1.4%)
41点 26件 (1.4%)
40点 47件 (2.5%)
39点 56件 (3.0%)
38点 90件 (4.7%)
37点 120件 (6.3%)
36点 142件 (7.5%)
35点 246件 (13.0%)
34点 311件 (16.4%)
33点 314件 (16.6%)
32点 249件 (13.1%)
31点 94件 (5.0%)
30点 57件 (3.0%)
29点以下 85件 (4.5%)
平成24年の結果です。
(問5が複数正解肢となりました。合格基準点33点)
投票数:1,752
46点以上 15件 (0.9%)
44・45点 23件 (1.3%)
42・43点 42件 (2.4%)
41点 38件 (2.2%)
40点 53件 (3.0%)
39点 67件 (3.8%)
38点 91件 (5.2%)
37点 109件 (6.2%)
36点 180件 (10.3%)
35点 249件 (14.2%)
34点 317件 (18.1%)
33点 279件 (15.9%)
32点 119件 (6.8%)
31点 50件 (2.9%)
30点 31件 (1.8%)
29点以下 89件 (5.1%)
平成23年の結果です。
(後日、誤記問題が発生し、
問48が全員正解となりました。合格基準点36点)
投票数:1,209
46点以上 14件 (1.2%)
44・45点 26件 (2.2%)
42・43点 47件 (3.9%)
41点 50件 (4.1%)
40点 51件 (4.2%)
39点 61件 (5.0%)
38点 98件 (8.1%)
37点 124件 (10.3%)
36点 177件 (14.6%)
35点 217件 (17.9%)
34点 180件 (14.9%)
33点 91件 (7.5%)
32点 31件 (2.6%)
31点 10件 (0.8%)
30点 7件 (0.6%)
29点以下 25件 (2.1%)
ボーダーラインより下側の方でどうしても投票される方が
少ないのは仕方のないことです。
ご協力をいただき感謝です。
自己採点のコメント転載は明日以降を予定しています。
続いて、受験直後の心境です。
〇平成27年宅建受験お疲れ様です、今の一言を!
投票数:93
合格確信 12件 (12.9%)
五分五分 15件 (16.1%)
微妙 29件 (31.2%)
安堵感 5件 (5.4%)
達成感 4件 (4.3%)
疲れた 12件 (12.9%)
飲みたい 3件 (3.2%)
駄目だった 13件 (14.0%)
こちらも比較のために過去実施したものを転載します。
平成26年です。
投票数:196
合格確信 26件 (13.3%)
五分五分 40件 (20.4%)
微妙 41件 (20.9%)
安堵感 12件 (6.1%)
達成感 8件 (4.1%)
疲れた 31件 (15.8%)
遊びたい 4件 (2.0%)
飲みたい 2件 (1.0%)
駄目だった 32件 (16.3%)
平成25年です。
投票数:323
合格確信 45件 (13.9%)
五分五分 65件 (20.1%)
微妙 67件 (20.7%)
安堵感 9件 (2.8%)
達成感 9件 (2.8%)
疲れた 53件 (16.4%)
遊びたい 8件 (2.5%)
飲みたい 13件 (4.0%)
駄目だった 45件 (13.9%)
次の資格へ 9件 (2.8%)
平成24年です。
投票数:388
合格確信 44件 (11.3%)
五分五分 61件 (15.7%)
微妙 103件 (26.5%)
安堵感 20件 (5.2%)
達成感 7件 (1.8%)
疲れた 67件 (17.3%)
遊びたい 10件 (2.6%)
飲みたい 8件 (2.1%)
駄目だった 53件 (13.7%)
次の資格へ 15件 (3.9%)
平成23年です。
【平成23年】
投票数:230
合格確信 33件 (14.3%)
五分五分 42件 (18.3%)
微妙 73件 (31.7%)
安堵感 19件 (8.3%)
達成感 27件 (11.7%)
安心感 1件 (0.4%)
遊びたい 6件 (2.6%)
飲みたい 7件 (3.0%)
駄目だった 22件 (9.6%)
平成27年のコメントです。
項目別にまとめて転載いたします。
「合格確信」
大学院修了の私にとっては赤子の手を捻るような優しい試験でした。
(50歳代/男性/愛知)
39点。マークミスさえなければ大丈夫よね。
社長が免状飾る額買って待っているのでプレッシャーはんぱなかった…
(40歳代/女性/東京)
鹿児島でも田舎の地域なので、独学でチャレンジするしかありませんでした。
イッチャンのブログやメールに大変、勇気づけられました。
ありがとうございました。
(50歳代/男性/鹿児島)
宅建の試験なのに業法が難しかったとか言う人が多すぎます。
なんの試験か分かってますか?
よかった!
(20歳代/男性/静岡)
最高
(10歳代/男性/東京)
「五分五分」
試験直後、映画に行き、翌日は飲み会で発散した。
(40歳代/女性/東京)
ゆっくり休んでおきます。
(40歳代/女性/滋賀)
「微妙」
どうか合格率が例年通りの15%今日である事を願うばかりです。
(20歳代/女性)
自己採点で31
(40歳代/男性/長崎)
去年の難易度は同じだったような
(30歳代/男性/徳島)
「安堵感」
人生頑張ります
(30歳代/男性/新潟)
我慢我慢の半年でした。報われて本当に良かった!
(10歳代/女性/千葉)
合格はほぼ確信したけど、解ける問題を落としたのが悔しい。
(20歳代/男性/東京)
「達成感」
ボケた頭に鞭打って、頭が悪いのだから時間で稼ぎました。
人の二倍の時間をかけました。やってみるものですね。
(50歳代/男性/京都)
今はとりあえず半年以上、頑張ってきた自分を労いたいと思います。
また、これ応援してくれた家族に感謝の気持ちでいっぱいです!
イッチャンのメールにも大変励まされました!
どうもありがとうございました(^ ^)
(40歳代/女性/東京)
「疲れた」
来年こそ!
(40歳代/男性/神奈川)
予備校のボーダーあたりです。気がかりな一月半となります。
(50歳代/男性/三重)
もっと早く不合格も含めて、発表して欲しいものです。
(50歳代/男性/神奈川)
ほんと疲れました。怖くて自己採点できません。
(40歳代/女性/愛媛)
コメント本当にありがとうございました。
改めて今この時期に各コメントを読み直してみても、
試験直後の気持ちが痛いほどに伝わってきますね。
短い文章ながらもみんなの気持ちがこもっています。
いずれにしても、この時期の願いは一つ。
一人でも多くの方に合格の吉報を!
宅建合格祈願!合格への強い思いをこめて、応援よろしくお願いします!
↓ ↓

ダブルで合格祈願、あなたの合格に強いパワーをこめて、応援よろしくです
↓ ↓
にほんブログ村
コメント