ブログネタ
宅建試験 に参加中!

平成27年宅建試験自己採点投票のコメント紹介です。
今回は、30点〜33点の方を転載します。


「33点」
宅建フェスティバルが非常に支えになりました。落ち着いて結果を待ちたいと思います。
(40歳代/男性/山形)

最初の2問を飛ばして、残り時間10分でマーク。
とにかく問題を読む時間かかった。2回目の挑戦でした。
(50歳代/男性/北海道)

去年の点数31点住宅新報教室今年33大原通い
(20歳代/男性/東京)

難しかった。時間ギリギリ。
(40歳代/男性/大阪)

5問免除がありまたので何とかボーダーラインの上位をクリアできました。
あとはマークシートの記入ミスがないことだけを祈ります。
(40歳代/男性/東京)

初受験。半年勉強しましたが、難しかった。頼むから受かっててくれ〜
(30歳代/男性)


善意悪意ってなに?状態から2ヶ月勉強。自己採点33点。不安だなー。
(20歳代/女性/青森)

2問は試験終了後、問題を落ち着いて読んだら、
正解がわかった問題なので、悔やまれます。
その他は、今の実力通りで納得です。
(50歳代/男性/三重)

業法が難しかった!権利関係と税・鑑定は満点!
(30歳代/女性/東京)

個数問題・組み合わせ問題は邪道だろ!
4肢択一なら何でもありか?正直、苦戦しました。(ToT)
(50歳代/男性/広島)

ブログ拝見し小躍りしてます。。Y.Y
(40歳代/女性/東京)

民法が…
(40歳代/男性/東京)


「33点」
難しかった! でも、やりきったからよしとします!
(40歳代/女性/兵庫)

個数問題うざい。消去法ができねぇ・・・
(30歳代/男性/徳島)

今年は難しかったですねぇ><
(30歳代/男性/宮城)

勉強してない
(30歳代/男性/長崎)


「32点」
三年目です
(40歳代/男性/三重)

結果はどうであれ満足度は高いです。そうは言っても合格したい!
(30歳代/男性/静岡)

おもいきりボーダーライン 合格祈る
(50歳代/女性/埼玉)

とにかく、難しかったです。権利関係は特に!!
(50歳代/男性/神奈川)

模擬試験は全て37点以下は取ってなくて最後の2週間は1日5回くらい過去の模擬テスト
やってましたのに、この結果不安になります
0(50歳代/女性/滋賀)


きつかった
(30歳代/男性/東京)

初めての試験。仕事をしながらの試験勉強期間約一ヶ月半。ただし、目下司法書士受験生。
(男性/群馬)

権利から開始し、予想以上に時間をとられてしまい、後はめちゃくちゃ、
(60歳代/男性/群馬)

ただただ難しかった。後は祈るのみ。
(30歳代/男性/大阪)

今回で3回目の受験です。毎年難しいですが今年は殺意を覚えました。
今年ダメならもうやめます。
(30歳代/男性/広島)

難しかった。
(30歳代/女性/大阪)

手応えがあったようななかったような漠然として
、何となくできたのかなぁ等今までにない資格試験の感覚でした。
来年はもう受験はしません。今回に期待しています!
(40歳代/女性/滋賀)


1回目です。独学で頑張りましたがぁ?
(50歳代/男性/新潟)

過去問と違いすぎた。合格点低く出ますように
(20歳代/女性/沖縄)

難しいの一言でした
(40歳代/男性/神奈川)

「31点」
難しかったです。問題見て、ヤバイと思い、試験中、自分との闘いでした。
(40歳代/女性/千葉)

難しかった
(女性/東京)


業法が難しく感じた
(20歳代/男性/大阪)

受かってください

権利は4点。法令7点。税価格2点。業法17点。免除5点。
権利はボロボロ。想定通りでしたが。
士業になり、合格者減らさないように祈りまいつもブログありがとうございます!
(30歳代/男性/北海道)

宅建受験二年目!合格しますように!
(女性/神奈川)

気持ちを切り替えて、勉強に励みます。
(30歳代/女性/熊本)

後は神に祈るのみ
(60歳代/男性/岐阜)

業法であれだけ個数問題が出るとは…
(40歳代/男性/長崎)

お願い!はあ・・・・・
(30歳代/女性/鹿児島)[

はあ
(40歳代/女性/茨城)


難しくて撃沈
(30歳代/女性/香川)

本当に難しかったです。後はただただ祈るばかり…
(40歳代/女性/大阪)

もっと高い点数だと思ってたのに残念。
だけど、受かってると思う。運が良いので♪
(30歳代/女性/福岡)

ボーダー付近でドキドキ。
(30歳代/男性/熊本)


受かりたいです
(20歳代/男性/東京)

難しかった
(20歳代/埼玉)

時間が足りず焦ってしまった。
(40歳代/男性/愛知)

個数問題に苦戦…
(40歳代/男性/千葉)

時間がかかってしまいちょっと焦りました。そのせいか、ケアレスミスが多くてショックです。
(女性)

問10番の正解の番号が、3か4で別れているみたいで3と答えたのですが、結果まで落ち着けない
(20歳代/男性/大阪)


厳しすぎな問題でした
(40歳代/男性/神奈川)

初受験でしたが、過去問を回した範囲では解答出来ない問題が多く難しかったと思います。
(20歳代/男性/神奈川)

個数問題で正しいものと、間違えたものの数を間違えて選択してしまいました。
(20歳代/男性/大阪)

疲れました(~O~;)
(40歳代/男性/大阪)


「30点」
日建学院の予想が当たりますように
(50歳代/男性/千葉)

目下30か31が主流と思われるのでやきもきです。
(60歳代/男性/埼玉)

30点で神のご加護を
(30歳代/女性/愛知)

時間ギリギリ。あとは祈るのみ
(50歳代/女性/福岡)

怖い
(20歳代/男性/沖縄)


残念。力足りませんでした。
(40歳代/男性/埼玉)

独学
(20歳代/男性/大阪)

時間がギリギリで全問解けないと思いました。どうか、合格点は30点で!
(40歳代/女性/長野)

時間がなく、焦って、確実に取れる問題も早とちりしてた。
あの1点で、合否が、わかれたら、本当に悲しすぎる今までの傾向の試験でよかったのに、
平均点が、予想以上に低く、合格ラインの点数もさがることを祈る
(40歳代/女性/東京)


凹みます。。。
(30歳代/女性/福岡)


皆さん、本当に沢山のコメントありがとうございました。

ボーダーラインのできるだけ下側で決着することを、強く祈ります。


宅建合格祈願!合格への強い思いをこめて、応援よろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、あなたの合格に強いパワーをこめて、応援よろしくです
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村