先日行ったアンケートについての結果です。

1)平成29年宅建試験において、あなたが問題を解かれた順番について
【投票数:216件】
宅建業法     81件 (37.5%)
権利関係       47件 (21.8%)
法令上の制限       22件 (10.2%)
税・その他         1件 (0.5%)
5点免除問題       65件 (30.1%)

宅建業法が一番多くて、次に5点免除問題が多いですね。
最近の傾向です。
しかし、権利関係も意外と多いのにはびっくりしました。

各コメントです。
『宅建業法』
権利関係からだと、頭を抱えそうなので

業法→法令上の制限→税→権利関係(5点免除ありのため免除科目未回答)の順番に解答しました。
20歳代女性東京

『権利関係』
民法が一番楽だしなぁ
30歳代男性福岡

頭から順番通りにやりました。
周りを見渡しても頭からやっている(っぽい)人が多かったように思う
40歳代男性東京

マークミスが怖いから。
50歳代女性滋賀

各社の模試でも問1から問45の順番とおり。
問25までで大体40分ぐらい。
そこで深呼吸してから業法20問を25〜30分ぐらいですね。
40歳代男性愛知

民法の条文にヤマを張っていた事と、
本試験で問1の問題が表紙から透けて見えていた事から、
一番目に回答してみましたが
問の順番で危険人物を排除され(禁忌か笑)
夫婦の同一遺言の禁止に吸い込まれ、
お金は物と解釈されていることを失念(汗)問4は最後正答
40歳代男性群馬

業法から解くのがセオリーなのでしょうが、
業法も年々難化しているので頭を抱えそうだったことと、
マークミスの懸念もあり、普段から民法から解くことに慣れるよう
学習していたので本番もいつも通りに解きました。
30歳代女性

『5点免除問題』
毎年、統計問題を解いてから、業法ってゆう順番で解いてます。
統計だけは、直前の詰めこみだけですから、忘れたら終わりなので。
40歳代男性香川

統計のデータの最後の最後の詰め込み知識を最初に吐き出さないと、後
で迷うなと思ったから。5点免除問題が易しかったので、
気持ちに少し余裕ができたのが権利関係の12問正解につながり一安心だった。
30歳代男性大阪

始めは免除問題でしょ。一夜漬けですから忘れないうちに解かないとね。
50歳代男性千葉

直前に詰め込んだ統計から解きました。
そこからは前に進んで解きました。
20歳代男性千葉

乱丁チェックして、最後の簡単な問題を五問解いて、
自分を勇気付けてから最初に戻る方式でいつも解いてます。
30歳代男性神奈川

直前に覚え、解いたら即座に忘れても問題ない免除問題から、、、
30歳代男性千葉

 
2)平成29年宅建試験において、解答にどれくらいの時間がかかったか?
【投票数:246件】 
2時間             25件 (10.2%)
1時間45分〜2時間未満 99件 (40.2%)
1時間半〜1時間45分未満               67件 (27.2%)
1時間15分〜1時間半未満               42件 (17.1%)
1時間14分未満                     13件 (5.3%)

少し時間を残した方が一番多かったようですね。

『2時間』
最後の1分までやりきった。業法を見直す時間がなかった。
マークミスがなかったら41点
30歳代女性兵庫

使い切った
40歳代男性神奈川

迷った問題を飛ばして最後に廻したら、時間ぎりぎりになってしまった。
60歳代女性京都

1時間45分〜2時間未満
時計を忘れて時間配分がしっかりできず、後半焦りました。
権利関係を後半に持ってきたので、権利関係メタメタでした(>_<)
50歳代男性千葉

模試では2時間ギリギリ掛かっていましたが、
直前1週間ほどで分野別の過去問題集を解き直して不正解だった問題を理解し直したら、
本試験ではマークの見直しも2回できました。
解答の順番は、問1→統計〜土地→宅建業法〜問47→賃貸〜法令→残りを問2〜。
40歳代男性群馬

権利関係は推理して回答することになり時間がかかるため、最後にまわしました。
50歳代男性栃木

頭をフル回転させることなく解ける26問目の業法から解答し、
余裕を持たせた。結果、焦ることなく全て解き終え15分ほど見直しができた。
650歳代女性兵庫

民法で出ばなを挫かれ、時間ギリギリになってしまいました。
30歳代女性

業法が意外にスラスラいけたことと権利関係の民法は運頼みだったので、
その他考えたい問題に時間を割くことができました。
30歳代男性千葉

ギリギリまでかかって後半1時間(30問残し)は焦りました。。。
40歳代男性東京

時計を忘れて時間配分がしっかりできず、後半焦りました。
権利関係を後半に持ってきたので、権利関係メタメタでした(>_<)
50歳代男性千葉

模試では2時間ギリギリ掛かっていましたが、
直前1週間ほどで分野別の過去問題集を解き直して不正解だった
問題を理解し直したら、本試験ではマークの見直しも2回できました。
解答の順番は、問1→統計〜土地→宅建業法〜問47→賃貸〜法令→残りを問2〜。
40歳代男性群馬

権利関係は推理して回答することになり時間がかかるため、最後にまわしました。
50歳代男性栃木

頭をフル回転させることなく解ける26問目の業法から解答し、
余裕を持たせた。結果、焦ることなく全て解き終え15分ほど見直しができた。
50歳代女性兵庫

民法で出ばなを挫かれ、時間ギリギリになってしまいました。
30歳代女性

業法が意外にスラスラいけたことと、
権利関係の民法は運頼みだったので、その他考えたい問題に時間を割くことができました。
30歳代男性千葉

ギリギリまでかかって後半1時間(30問残し)は焦りました。。。
40歳代男性東京

『1時間15分〜1時間半未満』
見直しは大事です。
30歳代女性香川

見直さなきゃ41点だったのに、時間有り余ったせいで全部見直しちゃって、
3問書き直して3つとも不正解にするという・・・ 
悔しい来年もう1回受けて45点くらい取って挽回したくなる。
30歳代男性福岡

『1時間14分未満』
一応、各設問に正解と思われるものをチェックした時間です。
さらに30分位で残り2択まで絞り込んだ問題から1つに絞り込み。最後15分で塗りつぶし
40歳代男性東京

昨年は1時間切りました、今年も各社の模試でもクラス一番でしたが、
読み飛ばしすぎてうっかりミスが多かったので(それでも平均40点)
本試験では正解肢が1番でも肢の4までしっかりと読みました。
40歳代男性愛知

知識不足の場合、悩んでも点伸びないので、1時間以上かけても無駄
20歳代男性東京


3)平成29年宅建士試験問題の難易度について、あなたの感想を教えてください。 
【投票数:394件】
難しかった          123件 (31.2%)
やや難しかった 169件 (42.9%)
普通                 64件 (16.2%)
やや簡単だった    28件 (7.1%)
簡単だった            10件 (2.5%)

今年の感じとしては、難しかった+やや難しかったを含めて、難しいと思われた方
多かったようです。
それでも、予想以上に得点できているコメントも多数ありました。
そのあたりが合格基準点にどう影響を与えたか?

『難しかった』
よく自分が38点もとれたなと思う。消去法で解いたが、確実だと思える問題が少なかった
30歳代男性京都

一昨年25点、昨年31点、今年32点でしたが、昨年より難しかったです。
特に民法が。業法もひっかけ問題や、ミスを誘う問題も多かった気がします。
40歳代男性広島

過去問中心でどうにか対処はできましたが、やはり丸暗記ではなく自分なりに
理屈や関連付けをして覚えた知識でないと、ちょっとひねった表現で問われたときに対応できないと感じました。
2017/10/18/ 18:2350歳代男性島根4c7cf8843e2d
難しかった
過去3回全て28点で落ちた。今年は、過去問10年分、各社予想模試本4冊13回、通信講座模擬3回、全国模試1回をすべてやった。(25点数~48点)平均36点、模擬試験は合格圏。今回本試験自己採点36点。姑息な問題ばかりで難しく感じた。
60歳代男性東京

権利関係過去問とはちょと違った傾向

直前の模試で20点、過去問などで自信をつけたつもりだったが付け焼き刃止まり。
絞り切れなかった。
10歳代男性東京

難しいです。33で合格お願いします
40歳代男性千葉

問題の流れが変わったことによって模試慣れしていた自分は動揺するばかり、、、
終わって採点しながら問題を読み直してみたらそこまで難しいとは思わなかったです。
30歳代男性栃木

権利関係の難易度のせいでしょうか?私にはすごく難しかった印象を受けました。
体感では31-2点くらいが合格ラインに感じるほど難しかったです。
去年より断然難しかったと思うのですが…
30歳代男性大阪

四肢択一が増えて時間が足りない。来年には大改正。溜息しか出ない
30歳代男性富山

よく自分が38点もとれたなと思う。消去法で解いたが、
確実だと思える問題が少なかった
30歳代男性京都

一昨年25点、昨年31点、今年32点でしたが、昨年より難しかったです。
特に民法が。業法もひっかけ問題や、ミスを誘う問題も多かった気がします。
40歳代男性広島

過去問中心でどうにか対処はできましたが、
やはり丸暗記ではなく自分なりに理屈や関連付けをして覚えた知識でないと、
ちょっとひねった表現で問われたときに対応できないと感じました。
50歳代男性島根

過去3回全て28点で落ちた。今年は、過去問10年分、各社予想模試本4冊13回、
通信講座模擬3回、全国模試1回をすべてやった。(25点数~48点)平均36点、
模擬試験は合格圏。今回本試験自己採点36点。
姑息な問題ばかりで難しく感じた。
60歳代男性東京

権利関係過去問とはちょと違った傾向

『やや難しかった』
基本と応用力ですね。落ち着けば解ける問題でしたけど、
自分は緊張から混乱し、十分には普段の力を発揮できませんでした。
60歳代女性大阪

過去問だけでは対応出来ない問題が目立った基礎だけでなく応用も出来るレベルの知識が必要だった

権利関係は何が書いてあるかすらわからぬ問題が結構ありました。
後半になるほど簡単になったのでバランスはとれてるのかもしれないですが。
30歳代男性神奈川

昨年より難しく感じて、終わってからの疲れが全然違いました。
40歳代女性東京

宅建業法は平均以下の出来だったが、権利関係の高得点と、
5問免除の満点に救われた。各予備校の講評を聞くと、昨年よりは難しかったとのことなので、
昨年の合格点より1点でも下がれば勝利確定。何とか勝利したい。
30歳代男性大阪

宅建業法に迷いが生じた問題が多くあったように思う
40歳代男性東京

読解力と応用力が必要でした。
50歳代女性滋賀

心配です
40歳代男性大阪

10年ぶり3回目の受験。文章が短くて読みやすかったが、出題の仕方が、
過去問や模試試験、テキストの説明と違ったので1問目から引っ掛かってしまった。
40歳代男性東京

引っ掛けに対抗するために受験テクニックも援用しましたが、
それよりも、勝因は司法試験の勉強をかじっていたおかげだと思います。
ただ、分野別の過去問題集をしっかり理解して2周すれば8割に近づけると思いました。
あと1周すればケアレスミスも防げたかと
40歳代男性群馬

権利関係が難しかった。
30歳代男性神奈川

直近5年の過去問を重点的に学習してたためか、初見の問題がちらほらありかなり焦った。
40歳代男性神奈川

民法が・・・。

車の売買や、専任代理契約など、過去問にも出てきてないような問題が出て苦しかった。
30歳代女性高知

ボケ防止でチャレンジしてみました良く読めば解ける問題をおとしてしまいくやしい
です自己採点31点来年再チャレンジしたい
50歳代男性兵庫

よくわからないまま本番を迎えたので、こんなものかなあ、と。
50歳代女性東京

これで合格点35は絶対ないと思う
20歳代男性千葉

昨年の過去問よりは難易度が高い印象。
試験時間1時間経過した辺りからトイレを我慢するのに必死でペースを狂わされて大変だった。
20歳代男性愛知

民法、税法が思ったより点が伸びませんでした。法令でカバーできたかな。業法はまずまずかな。
50歳代男性東京

出題傾向というか、過去問ではあまり見かけなかった問われ方がいくつかあり、
試験中はパニックでしたが、

引っ掛け問題が多い気がしました。努力不足でした。
50歳代男性愛知

序盤が過去問と違ってやりにくかった
30歳代男性神奈川

去年よりは難しかった気がします。
最後の2つで絞り切れずに悩んだ問題がいくつかありました。
30歳代女性岩手

民法、税法が思ったより点が伸びませんでした。法令でカバーできたかな。
150歳代男性東京

民法は易しめ。しかし宅建業法で点が取れなかった
30歳代女性香川

『普通』
2週間 アプリで○×形式の過去問やりまくるだけの勉強法。1日300〜500問。自己採点35
30歳代男性北海道

民法は難しくてはじめ焦ったけど宅建業法は解きやすかった。
30歳代女性兵庫

昨年よりは難しいと思う。
40歳代男性岐阜

権利関係は難問が多かったですが、法令や業法はそうでもなかったので、
トータルだと普通かなと思います。
20歳代男性神奈川

市販の模試では25点から30点しか取れなくて、
苦手を把握して、動画で苦手分野の過去問を見まくったりして本試験で40点だったから、
慣れるのって大事だと思った。
40歳代男性奈良

昨年よりは解きやすかったような気がしました。
ただ、業法につまづいたので普通にします。
30歳代男性愛媛

基本的な事柄を押さえていれば大丈夫だったかと思いました。
40歳代男性石川

『やや簡単だった』
業法は例年通りかなぁ、合格ラインが31点の時と比べると簡単だったとは思います。
全体では、難問はあったがひっかけがヒドイなどの奇問もなく学習量が足りてた人には、
まずまず得点出来たのではないでしょうか?
40歳代男性香川

日建学院の模擬試験が厳しくて各年の過去問や本番の方が簡単に感じました。
厳しめの模擬試験に感謝ですね。
40歳代男性埼玉

国家試験を簡単と言うのはおこがましいが、意外とスラスラ解けた。
自己採点も合格圏内でびっくり。模試ですらギリギリか、合格点にいかなかったのに。
真実はわからないので合格発表まで何も手につかない
30歳代女性茨城

過去問10年分解きましたが、そこからの類似問題が多かったように感じました
30歳代女性東京

問題が読みやすかった。わずらわしい計算もなかったので良かった。
50歳代女性兵庫

やや簡単につけた根拠。出題の順番の変化、見慣れない単語があり一瞬ヒヤリとしましたが、
結局正解肢は過去問の焼き回しだったから、やや簡単にしました。
20歳代女性東京

『簡単だった』
昨年は準備不足で一点足りずに不合格でしたが、昨年と今年の問題比べると同じぐらいの感触でしたね、
来年はインスペクション等も含まれるので受験される方は早めに準備して最低でも過去10年の問題で9割とれる知識
40歳代男性愛知

アンケートにご協力頂いた方、ありがとうございます。
来年の受験生のために活かしたいと思います。


必勝宅建合格、合格への思いを込めて、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで必勝宅建合格祈願!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村