前回、アマゾンでの人気度から宅建テキストの売れ行き状況をみてみました。

あくまでも人気は人気です。
単なる参考にしかすぎません。

では、自分に合うテキストや問題集を選ぶにはどうするのか?

やはり、手にとって確認してほしい。

その上で、書店で買うなり、アマゾンや楽天で注文するなり、
自分にメリットある方法で購入してください。

書店であれば、ポイントがつくところも増えてきました。
ネットであれば、自分がよく使うのがアマゾンなのか?
楽天なのか?
それとも、コンビニを良く使うからセブンネットという方もいると思います。

さて、そのテキスト選びの基準をどうするのか?

このブログを読んでいる読者の方ならわかりますよね。
答えは、自分の学習環境にまず合わせる。
そして、自分のフィーリングとあうか?
特に、女性の方はこのフィーリングとフィット感を大事にして下さいね。

なんとなくフィットしないけど・・・人気があるし・・・
沢山積まれているから・・・・

これが一番危険です。

みんなと一緒 = 安心感

この感触を一瞬得たとしても、学習していく中で簡単にくずれていきます。
約6ヵ月間の学習期間を考えた場合、いろんな紆余曲折があって当たり前です。

それを乗り越える必要があります。
そのためにも・・・・大事にしてくださいね。

そしてそして、何よりもあなたがどこで、いつ学習するかです。

自宅の自室やテキストを広げられる環境であれば、
大型のものを使ってもいいでしょう。

でも、電車や外出先が主の学習場所になるなら、これは危険です。

持ち運び性の良さ、さっとバックから取り出せて、しまえるか?・・
こんなことも電車学習なら必須の判断材料になります。

場合によっては、耳での学習主体を考えた方がいいかもしれません。
DVDをスマホに落としての学習を補足するのもいいかもしれません。

自分の学習環境もしっかりと意識してくださいね。

迷う方に参考にしていただきたいのが、今私が出していますこちら電子書籍です。

◎総合的に宅建全体をまず見回すためには・・
『宅建独学者へ!!絶対攻略のための43のヒント 』

もちろん、宅建テキストや学習環境についても書かれています。

最後に、例年、出る順で一本で推しています。
出る順を押している理由は、はずれがないからです。
総合的に判断してまとまっています。

ただ、より自分に適していると言う視点で考えていくと他にもあります。

法律系に対して、とにかく苦手意識が高い人は、
マンガから入り、スッキリなどのわかりやすいものやボリュームの少ないものを
使用する。

これも大事なことです。

出る順は、それなりのボリュームになりますので・・・

学習後半戦は、アウトプットが主体となっていきます。
アウトプットが主体となれば、テキストの出る幕は少なくなります。

考え方を180度変えれば、
それほど斜に構えて意識しない。
これも一つの方法です。

自分の性格にもよります。

是非、自分に最適な一冊を見つけてくださいね。

テキスト・問題集の書店に同行して、一緒選ぶこともやりますので、
お声をかけてください。

一緒に手取り足とり選ぶのが、一番手っ取り早いです。
ある程度の種類を置いている書店があれば大丈夫です。

2019年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村