今回は、自己採点35点の方へです。
【自己採点35点の方へ贈る言葉】
自己採点35点。
普通なら合格確実です。
今までの年なら・・・
ただ、35点・・・今年の状況からいえばかなり厳しいところです。
でも・・可能性が全くないわけではありません。
合格率が17%台になれば・・固いのではないでしょうか?
16%台でも可能性が残るのではないでしょうか?
既に、主催側できまり合格者用の合格証書も印刷されているころでしょう。
決まっているけれど、合否がわかるのは12月4日です。
35点・・
例年の合格基準点・・・
何とか昨年の37点から36点へ、36点から35点へなってほしいものです。
今は祈りたい。
今年は宅建士試験として5回目の年・・・
そして令和最初のの宅建試験です。
東京オリンピックは来年・・・
宅建士を増やす方向になるのか?
例年どおりなのか?
最終的な合格率はどうなったのか・・・
それにより、35点の可能性が違ってきます。
35点・・・合格範囲に絶対にきてほしいですね。
35点の方へ。
どうせここまで待ったのなら、必ずいけるという強い気持ちをもって待ちましょう。
もし不幸にも期待が外れた時、一時的なショックはあるかもしれません。
それでも希望をもって合格発表日を迎えたあなたには、次に向かう力強い気持ちが宿っているはずです。
希望をもって、自信をもって残り期間を過ごしていきましょう。
ここまできたら最終的には祈るしかないかもしれません。
でも受身の祈りではなく、自分自身も前向きな気持ちにして、合格を引き寄せるくらいの気概をもって祈ってみてください。
神頼み、げんかつぎ、何でも頼れるものは利用してみましょう。
あなたの心が落ち着くのなら・・・
今年の合格基準点はすでに決まっていることでしょうが、あなたの願いが届くことを深く固く祈ります。
もし不安に感じたら、自分の胸に手をあてて自分はどうしたいのかを考えてみてください。
宅建試験のことが頭から離れないのであれば、自分を信じて待ってみましょう。
合格発表後に新しいスタートをきっても遅くないはずです。
35点の方に、合格の栄冠がとどくことを、心から祈ります。
令和元年宅建合格を信じて、1クリックお願いします。
↓ ↓

ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
コメント