現在、ストリートアカデミー(ストアカ)にて、今年宅建初受験される方のために宅建セミナーの開催リクエストを受付しています。
初受験の方にとっては、どうやって学習をしていくか想定できていない方の方が多いと思います。
まだまだ時間がありますので、あわてて学習開始する必要はありませんが光陰矢のごとしです。
きっかけとタイミングを見失うと、今後の時の経過の中で受験の意思が弱くなっていく可能性があります。
あいまいなままでは、余計に早く時は過ぎ去ります。
そうであるなら、早めの相談が一番ですね。
これが結果的にはあなたの確実な路線につながっていきます。
ストアカに掲載している内容を引用します。
あなたは令和2年宅建士試験に向けて学習をスタートしていますか?ただ、言えることはやみくもに学習するだけでは効果はでません。しっかりと宅建士試験日である10月18日に向けて、あなたが最高のパフォーマンスを発揮するために準備していく必要があります。書店にいっても宅建テキストや問題集は沢山あります。その中であなたにマッチングするテキストと巡り合わせになるのは至難の業です。ましてやネット情報では玉石混交の情報が飛び交っており、そんな中に釣り糸を垂れるとあなたは右往左往に結果に陥ります。宅建学習アドバイザーとして、ブログやメルマガ・書籍などで発信してきたら私だからこそ提供できるものがあります。予備校に所属しているわけではありませんので、しがらみもありません。それだけに、宅建について客観的に捉えられるのです。あなたにとって最適な学習戦略・戦術を組みためにはどうすればよいか?どんな準備と進め方をすれば、効率・効果的に学習を進めていくことができるのか?セミナーの構成は2部構成とします。前半は、宅建試験に向けて戦略的な内容を説明します。後半は、具体的な学習方法を含めて事例を紹介し進めます。また、令和2年宅建試験合格に向けてのポイントも教えます。宅建試験に一発合格したい方・・・自分の学習をどう組んでいけばいいかわからない方・・・宅建試験までのスケジューリングがわからない方・・・アドバイスがほしい方・・・テキストや問題集の選び方で迷っている方・・・堅苦しい形ではなくフランクにいきたいと思いますので、気軽にご参加ください。宅建を検討してしる友達や仲間、同僚などと一緒でもいいです。友達と参加される場合は人数をお知らせください。あなたのご参加をお待ちしています。○今回の講座で身につくこと・宅建テキストや問題集の選び方がわかる・独学での学習法がわかる・宅建試験での大事なコツやポイントがわかる・効果的な記憶の仕方がわかる・合格するためのポイントがわかる・具体的な学習パターンがわかる・いろんな方の合格事例を知ることができる○タイムスケジュール(午前実施での例です)第一部:講義スタイル(10:00〜10:50)宅建テキスト・過去問の選び方独学での学習の効率的な方法効果的な記憶の方法第二部:フリートーキングスタイル(11:00〜11:45)宅建戦略・戦術について合格体験記より学習方法を参照効果的に得点を積み重ねる方法など
ブログ応援ありがとう、1クリックお願いします。
↓ ↓

ダブルで応援クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
コメント