私が利用しているセミナーサイトにストリートアカデミーがあります。
(通称:ストアカ)
こちらを利用して過去電子書籍セミナーの開催実績があります。
今回、宅建セミナーについて開催リクエストを受付中です。
対象は、今年宅建試験を初受験する方が対象になります。
現時点で日時の候補は決めていませんので、開催リクエストや受けたい登録を頂ければ、開催に向けて日程を調整していきます。
時期的には2月第一候補・3月が第二候補になります。
開催リクエストが多ければ複数開催も検討していくことになります。
以下、ストアカからの引用です。
令和2年宅建初受験☆宅建絶対合格のための戦略セミナー開催宅建士資格一発合格のためにカリスマ宅建ブロガーが合格のためのコツを教えます。こんなことを学びますあなたは令和2年宅建士試験に向けて学習をスタートしていますか?ただ、言えることはやみくもに学習するだけでは効果はでません。しっかりと宅建士試験日である10月18日に向けて、あなたが最高のパフォーマンスを発揮するために準備していく必要があります。書店にいっても宅建テキストや問題集は沢山あります。その中であなたにマッチングするテキストと巡り合わせになるのは至難の業です。ましてやネット情報では玉石混交の情報が飛び交っており、そんな中に釣り糸を垂れるとあなたは右往左往に結果に陥ります。宅建学習アドバイザーとして、ブログやメルマガ・書籍などで発信してきたら私だからこそ提供できるものがあります。予備校に所属しているわけではありませんので、しがらみもありません。それだけに、宅建について客観的に捉えられるのです。あなたにとって最適な学習戦略・戦術を組みためにはどうすればよいか?どんな準備と進め方をすれば、効率・効果的に学習を進めていくことができるのか?セミナーの構成は2部構成とします。前半は、宅建試験に向けて戦略的な内容を説明します。後半は、具体的な学習方法を含めて事例を紹介し進めます。また、令和2年宅建試験合格に向けてのポイントも教えます。宅建試験に一発合格したい方・・・自分の学習をどう組んでいけばいいかわからない方・・・宅建試験までのスケジューリングがわからない方・・・アドバイスがほしい方・・・テキストや問題集の選び方で迷っている方・・・堅苦しい形ではなくフランクにいきたいと思いますので、気軽にご参加ください。宅建を検討してしる友達や仲間、同僚などと一緒でもいいです。友達と参加される場合は人数をお知らせください。
あなたのリクエストをお待ちしています。
ブログ応援ありがとう、1クリックお願いします。
↓ ↓

ダブルで応援クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
コメント