最後は、まぐまぐさんから発行している有料メルマガの紹介です。

昨年9月にまぐまぐさんより新規メルマガとして創刊しました。
ちょっとしたご縁があり、発行に至った次第です。

『一木秀樹の中高年のための支援マガジン〜未来を切り開く方法』
自分の名前を冠にしたメルマガになります。
配信日:毎週金曜日
費用:550円/月
(毎月、4回配信が目安になります)

内容としては、タイトル通り中高年の方の支援が目的になります。
私の今までの経験とこれからのチャレンジを含めて一緒に頑張ってやっていこうの内容になります。

1)はじめに
2)収入の第二の柱を作る方法
3)SNS活用について
4)チャレンジについて
5)イッチャンのグルメレポート
6)映画感想・書評

中高年の方だけでなく、20代・30代の方にとっても参考になる内容になっています。
こちらもサンプル誌がまぐまぐさんサイトに公開されていますが、特別に今回は通常号の一部を公開します。

・・・ここから・・・・
______________________________________________
◎2.収入の第二の柱を作る方法(国内株式の購入・・・何が自分にとっての一番ベストなのか?)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前号では、「noteやココナラで有料記事として販売する」を紹介しました。
いかがでしたか?

さて、今号は「国内株式の購入・・・何が自分にとっての一番ベストなのか?」について紹介します。
株の話ですが、以前ダイフクの株を買い損ねた話しを書きました。
10月7日現在の終値は、前日+190円の10,740円にまでなっています。

本当に、たらればいけませんが・・・
あの5,000円ちょっとの時に買えていれば・・・・
いわずもがなですね。

しかし、そんなことがまた起こってしまいました。
実は、「まぐまぐ」が新規上場する情報が入ってきました。
まぐまぐというと・・・
このメルマガの発行母体です。

それだけに関心が高いですね。
IPOに当選しなくても、公開されてから買ってもいいかなと思っていました。
しかししかし、うっかり公開される日を自分のiPhoneにリマインダー登録していなかったので・・・
公開された日を見過ごしてしまったのです。
気がついた時は、右肩あがりの真っ最中・・・
このタイミングでは買えませんね。

公開が1,500円あたりだったと思います。
気づいた時の株価が5,000円あたり・・・
またしても・・・二度あることは三度ある・・・
今度ピピッときた株価には注意したいと思います。

国内株式については賛否両論あります。
いずれ大きく下がるという人もいます。

直近ではアメリカの選挙の行方も株価の乱高下の一因にもなります。
逆に下がった時は、購入するチャンス到来になります。

そのためにも、常日頃から自分が購入したい株を意識してみることが大事です。
今なら、ヤフーファイナンスのアプリをiPhoneにインストールすれば簡単に見ることができます。
狙いのつけどころをどこにおくのか・・・

1)長期保有
2)株主優待
3)短期勝負

(中略)

____________________________________________
◎3.SNS活用について(Googleマップローカルガイドの写真表示数・動画視聴数も鈍化・・我慢のしどころ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
note連続投稿・・・
いつしか210日も突破しました。

一応7ヶ月突破の区切りです。
次は、8ヶ月240日です。

こういう風に区切りをつけていった方が目標達成が楽ですね。
次は300日に置くと90日先・・・つまりは3ヶ月先です。
マイルーチンとして決めてしまっても、やはり土日祝日関係なく更新していきますので、こまめな目標が必要になります。

noteでは、定番の記事の他に以下の記事もアップしてみました。

『私の血液型・・・イメージで聞くとまずはずれます・・何型なのか?』
https://note.com/iccyan/n/n575f6ea31e6e
血液型別学習法など、以前血液型にこだわって経験からアップしました。

『麒麟がくる・・織田信長・・・黒田官兵衛の登場はいつ?』
https://note.com/iccyan/n/n068241096964
黒田官兵衛記事、宣伝活動のためのアップです。

『ピンクのガネーシャの写真が大人気!』
https://note.com/iccyan/n/nb43cc61e194b
ピンクのガネーシャが、noteで使われた例を紹介しています。
写真としてはダントツ一番人気です。

(中略)
___________________________________________
◎4.チャレンジについて(某マテハン機器メーカー商品を物流最適化コンサルタントとして初評価)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回のチャレンジは・・・某マテハン機器メーカー商品を物流最適化コンサルタントとして初評価です。

ついに、物流最適化コンサルタントとしての最初の記事をnoteにアップしました。
EC物流に対しての5つのキーワードを使って加点主義で評価しました。

そして、ありがたいことに某大手物流センターの責任者からのコメントを頂いての許可を頂いて、記事の中に追記しました。
もちろん、紹介したメーカー側にも連絡をいれていました。

概ね、感謝されています。

今後の課題としては・・・今度、紹介した商品をどう末広がりさせていくのか?です。
そのあたりの戦略を考えてあげられるかがポイントになりますね。

また、マテハン機器の評価としては、今後評価していく商品をストックしていくことが需要になります。
EC物流につながる機器の発掘もポイントになります。

いろんな機器の玉をもっていてこそ、ユーザーへの提案のし甲斐がでてきます。
そのためにもまだまだマテハン機器メーカー巡りが重要になってきます。

しばらくは動きまわらなくてはいけないので、支出が続きますね。
先行投資なくしては、新規開拓も果たせないですからね。

『垂直搬送機で有名なホクショー☆EC物流にぴったりな商品『EASY』を発見!』
https://note.com/iccyan/m/m9c227d4e05ea/hashtag/13860

・・・ここまで・・・・

登録した初月が無料になります。
本日の登録ですと10月分が無料になります。
(10月発行分については、まぐまぐより配信されます)

この機会に是非登録をお願いいたします。

宅建でできたご縁、末広がりになっていければと思います。

令和2年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村