『宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン』
現在、6号になります。
絶賛好評です。
やはり学習は孤独との闘いです。
宅建試験本番まで約4ヶ月とはいえ、その4ヶ月の間には山あり谷ありです。
調子がいい時もあればそうでない時もあります。
一番怖いのは調子が悪い時に、一気に学習のペースが落ちることです。
そこから立ち直れない方が、実は多いのです。
普段通りに続けることが如何に難しいか・・・
この宅建ペースメーカーマガジンは、あなたにより沿っていきます。
まるで、マラソンの伴走者のようです。
あなたの学習のペースを刻んでいきます。
宅建試験を15年以上観ている私です。
おまかせくださいね。
単体記事は、200円です。
でも、マガジンとして定期購読すれば毎月500円。
月4回は発行されますので、マガジンとして読む方がはるかにお得です。
テーマは、以下の5つです。
1)令和3年週末学習サポート
2)令和3年宅建初受験に向けて
3)令和3年宅建リベンジ受験向けて
4)独学者のメンタルを支えるワンポイントアドバイス
5)独学者へのエール
これに、参考資料がつきます。
参考資料には、大事なポイントをまとめています。
毎週見ることにより、如何に大事なことなのかをあなたの脳裏に植え付けていきます。
ここで、6号の一部を紹介します。
・・・6号の一部公開(ここから)・・・
『宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン』の6回目です。不動産適正取引推進機構から、正式に官報に公告した旨がホームページに掲載されました。文字通りに今年の日程が確定したことになります。ターゲット日は、10月17日(日)です。間違っても12月19日(日)にターゲット日を設定して下さいね。12月19日は、あくまでもコロナ禍での特例措置です。学習の進捗状況が悪いから、後の受験日にしたい・・・昨年の合格基準点が2点、12月の方が低かったからそうしたい・・・気持ちはわかりますが、選ぶことはできません。それに、12月までモチベーションを維持するのは大変なことです。間違っても策略的に、そんな申込チャレンジをしないで下さいね。申込を遅くして、そうなるようにする・・・本末転倒です。そういう人に勝利の女神は絶対に微笑まないはずです。試験は公明正大・・・堂々と王道での勝利を勝ち取りましょう。(中略)それでは、Vol.6のスタートです。1)令和3年週末学習サポート(6月は残り21日間、7月への橋渡し)6月は本日を入れて、後21日間となりました。あなたにとっての6月の調子はいかがですか?それぞれの宅建学習スタートをきられて、まだ学習半ばの人も多いかもしれません。7月になれば宅建受験申込みと同時に、宅建学習をスタートさせる方がでてきます。見えないライバルは日増しに増えていきます。「じゃあ、7月に気分一新再スタートする」これはこれで気持ちの切り替えとしては間違いではありませんが、7月まで待たないことです。これが大事です。もちろん、答えはわかりますよね。週末である今日から即再スタートをきる。この先手先手の行動力があなたに勝利の美酒をグッと近づけます。勝利の祝杯に向けて・・・それでは、スタートです。【金曜日の夜の学習】再スタートをきるあなたには、金曜日の学習は土日の学習に橋渡しをすることです。それだけを意識してください。順調に学習をこなしてきた方は、本日が特別の日である必要はありません。淡々と計画を消化していく。これで十分です。それぞれの思いをもって、土日に突入していく。あなたの今日の学習メニューはどんなものでしょうか?軽めのメニュー、趣向を凝らしたフルコース。あなたなりの日をお過ごしください。気持ちを新たに、本日の学習スタートです。
・・・6号の一部公開(ここまで)・・・
※毎週木曜日記事アップ
(月平均4回発行)
※定期マガジン価格 月500円
是非、独学で頑張るあなたのサポートとして・・・
活用して下さいね。
宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓ ↓

ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
コメント