『宅建学習を頑張るあなたへのエール』
その13回目です。
以前1ヶ月学習法の記事を紹介しました。
今まで宅建学習をコツコツと頑張ってきた方には無縁のことですが、内容的には参考になるものもありますので、あなたが今不足していることを補う意味で、一読されることをお勧めします。
要は、自分にとって必要なエキスのみを抽出することです。
今日の記事で私がこう書いたからこうする。
ああ書いたからああするように、右往左往することだけは絶対にしないでくださいね。
総合宅建ブログであるゆえに、いろんな立場の人の側面にたって記事を書いています。
それだけに、その場面、その場面で参考になることにスポットをあてたりします。
最終的には、このブログの読者の方が一人でも多く合格してほしい。
これが私にとっての願いです。
よって、あなたにとっては関係ないと思われる記事は読み飛ばしてもらって大丈夫です。
さあ今回のあなたへのエールです。
宅建本番まで後1ヶ月となるとあせりを感じてくる方もいます。
でも、心配しないでください。
それで普通です。
あせりを感じる方が特別なわけではありません。
だったら、ほおっておいてあせるままにするのでしょうか?
流石に、それではいけませんね。
あせりと上手につきあっていく。
この姿勢が大事です。
宅建試験本番において、あせりはじめるとあなたの対応がいつもと違って空転しきます。
それだけに、普段の学習のときから上手に向き合うこと。
決して、あせりを上から押さえ込むようなことはしないこと。
あせりを感じてきたなら、
「俺、あせってきているな」と自分自身を第三者がみているように、客観的にとらえていくことです。
そうすると、少し心が落ち着き、あわてている自分がおかしくみえたりするかもしれません。
そうできるとチャンスです。
あせりは生まれて当然とどっしりと身構えることも必要です。
刻一刻とこれからは残り日数、残り時間がカウントされていきますが、最後まであなたらしさを貫いてください。
そこに勝機がうまれてくると思います。
負けるな宅建!
勝つぞ宅建!!
やってやるぞ宅建合格!!
もちろん、心構えさえあれば、今のあなたにはできるはずです。
宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓ ↓

ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
コメント