令和3年宅建士試験が終了して4週間がたちました。
合格発表まで2週間ちょっと・・・
ただただ、待つしかありません。
でも待つだけではもったいないですね。

自分の自己採点結果での合格を信じるとともに、これからの自分についてもしっかりと向き合って考えていきましょう。

◎宅建士資格をとってのこれから・・・
違う資格にチャレンジしていくのか?
資格取得だけを続けても、いずれは終わりがきます。
何のために資格をとり、何をあなたは目指していくのか?
よく考えていきましょう。

◎もしも今年の宅建合格にご縁がなかったら・・・
宅建リベンジの方法についても戦略をたてる必要があります。
ただ、同じような調子で宅建に向きあうと多年受験につながっていきます。
宅建だけでなく、違う資格とあわせて受験するなど、自分の性格や目標とあわせて考える必要があります。

また、資格取得だけが道ではありません。
東京オリンピックに向けて語学は必須です。
また、語学も英語だけではありません。
中国語、スペイン語、ロシア語、アラビア語・・・

いろんな新しいことにチャレンジすることも大事です。

いろんな学びの体験・・・
旅行・・・
スポーツ・・

そして大事なことがアウトプットです。
学んだことからの実践していく・・・それがアウトプットです。
イメージとしては、学習のインプットとアウトプットの関係に近いですね。
学習をしたことを、問題集で実践していく・・・

学んで実践する。
そして更に学ぶ・・・
この繰り返しが好循環を生んでいくと思いますよ。

折角身に付いた勉強癖・・
学習垢・・・
是非継続してくださいね。

また、私のメルマガやnoteも活用下さいね。



そして最後まで願うことは・・
一人でも多くの方に合格の栄冠を!

あなたの合格を祈ります。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村