宅建電子書籍『宅建合格!全受験生に贈る心からの応援歌〜不安・心配に打ち勝とう』
合格発表まで後わずか、今の時期にこそ読んでほしい電子書籍です。
以下、アマゾンレビューより転載いたします。
・・・転載ここから・・・
・資格試験を受けるときは、そのための教科書や参考書を選ぶことを重要視すると思います。しかし、それ以外に精神的なアドバイスを受けることも効果的な場合があります。受験の不安やストレスで元気がなくなったり、悩んでいる方にとって、本書はきっと力になってくれると思います。学習時と本番時それぞれの意識の持ち方や考え方にテクニカル要素を添える形でアドバイスしてくれているのが本書の特徴だと思いました。受験仲間が身近にいない方にとっては、いろいろな応援コメントがあなたの受験の支えになってくれることでしょう。・イッチャンさんの本は、毎回興味深く読ませて頂いております。この本は宅建直前期にこそ、読むべき本だと思いました。宅建受験生ですが、ブログ読者さんの温かいエールとみやざき先生とイッチャンのエールに、不安で燻る心が柔らかくほぐれました。大村さんの体験記に思わず目頭が熱くなりました。諦めない大切さ、学ばせていただきました。10/20を最高のコンディションで迎えられるよう、最後までしっかり走り抜けたいと思います。宅建合格するぞぉーっ(^^)/・メールマガジンとブログで知りました。知ったのが試験1週間前でしたが、試験直前期にたくさんのエールと元気をいただきました。心の持ち方も大事なんだと知りました。ありがとうございました。・宅建にはメンタルが大事なこと、継続は力なり、あきらめないこと、それが合格へとつながる。大村さんの合格までの道のりは多くの方参考になります。
・・・転載ここまで・・・
最後に内容を紹介します。
第一章、第二章では宅建受験以前のことになりますが、学習時期のことを回想しながら読んでみるのもこの時期だからこそ許されることです。
時には、温故知新することも大事です。
第三章では、あなたのエール、勇気やヤル気をあげることに焦点を絞っています。
私の合格体験記、ブログ読者の合格体験記、宅建合格者からの一言エール、ブログオフ会メンバーからのエール、宮嵜先生からのエール、そして私からのエールなどバラエティーに富んでいます。
最後は日本らしく、書の字であなたの合格祈願の思いを込めました。
書道家 矢部澄翔さんに合格祈願の思いを目一杯こめて書いていただきました。
流石に、文字に力がはいっています。
最後の合格の願いもこめて・・・
これを毎日みるだけでも、合格に対するあなた自身のイメージつくりや意識付けに役立つでしょう。
【目次】
●第三章 合格体験から勇気と元気をもらおう
・私の合格体験(苦難から得たもの)
・宅建ブログ読者の7つの合格体験
・宅建合格者からの一言エール
・ブログオフ会メンバーからのエール
・宮嵜先生からのエール
・イッチャンからのエール
・激励!宅建合格!!
是非、紐解いてみてくださいね。
宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓ ↓

ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
コメント