中高年の方には、まずは自分の立場をよる方法として以下の電子書籍を勧めています。
中高年の強みを活かす手法を17つ紹介しています。
いずれも私が実践してきたことなので、参考にして下さいね。
『宅建絶対合格!40代以上の必勝崖っぷち戦略〜中高年の武器を120%発揮する17の手法〜』
年を積み重ねるとどうしても記憶力がおちていることを実感します。
以前なら2回繰り返させば、何とかなったことでも、4・5回やっても忘れてしまう。
40代、50代のあなたはいかがですか?
メール相談をうける場合も、こんな話しを前提に話される方もいます。
忘却はある程度、仕方のないことなので受け入れるしかありませんが、それに対処する方法はあります。
また、中高年ならではの武器があります。
その武器を使えば、予想以上の効果や副産物を産んでいきます。
中高年の方の中にも短期で宅建に合格される方がいます。
その人は要領がいいから・・・
確かにそういう側面もありますが、それだけではありません。
やはり、自分が置かれてきた環境を含めて、最大限の強みを活かしているからです。
そんなヒントにしてもらうために、中高年向の電子書籍を発刊しました。
この電子書籍を作成した当時は、てさぐりのなかで作成しましたので私の中でも思い入れが一番深いです。
電子出版出版関連の書籍もいいものがなく、限りある電子書籍を独学で学び自分で思考錯誤して出版した形になります。
宅建シリーズを3ヵ月で10冊出版するという目標。
この目標は達成しましたが、記念すべき10冊目にだしたのがこの電子書籍だったのです。
常々、同じ中高年の方を応援したい思いが強かったので、世に出せたことには満足しています。
そこで、紹介させていただきます。
『宅建絶対合格!40代以上の必勝崖っぷち戦略〜中高年の武器を120%発揮する17の手法〜』
・・・・アマゾン紹介文より転載・・・・
40代以上の年齢いわゆる中高年の方のために、背水の陣で臨む宅建資格受験に挑む崖っぷち戦略としてまとめました。今まで宅建資格試験に向けて苦労されている中高年の方を、ブログ『宅建試験!初心者のための一発合格サイト』を通じて数多くみてきました。その度に、中高年の方に向けて何か特別なアドバイスができないか?助けてあげるとことができないか?と考えさせられていました。今の日本を支えている(または支えてきた)中高年の方の力になりたい。支援してあげたい。そんな私も中高年です。同じ世代の思いは痛いほどよくわかります。いろいろと考えていく中で、私自身の経験からヒントになるものはないのだろうか?中高年ならではのことで多くの方が実践できること。意外と見落としているかもしれない軽視されがちなこと。そういうものこそが中高年の力になるのではないか?そこで中高年としての武器として、中高年の可能性や実力を最大限に引き出し、かつ活用していくことで最高の自分自身の成果につなげてほしい。そういう熱い思い、エールの気持ちをこめて書きあげました。これから40代以上の方で宅建学習を開始されるあなた。何も宅建臆することはないですよ。されど宅建試験、たかが宅建試験です。あなたにはあなたの強みが必ずあります。今回の戦略を実行していただき、またあなたしかもっていないあなたの才能も発掘して下さい。そして新たに発掘したあなたのの才能を適時加味していただくことにより、あなたのオリジナルあふれる戦略に変えて実践していきましょう。自分に自信をもって学習していけば、必ず活路は見出せます。中高年の底力、強い信念を示しましょう!そのためには宅建建試験日のゴールに向かって、まずは第一歩を踏み出すことです。宅建初受験、宅建リベンジ受験両方の方に参考になります。是非、中高年ならではのあなたの強みを活かして宅建合格を絶対に勝ち取りましょう!あなたになら絶対にできます。もう今年宅建合格するしかないでしょう。ファイト!【目次】・戦略1(超短期サイクルでの繰り返し)・戦略2(連想力)・戦略3(アウトプットスタート)・戦略4(五感をフル動員)・戦略5(大きく書いて演習)・戦略6(一問一答の活用)・戦略7(空想力を駆使する)・戦略8(経験を活かす)・戦略9(度胸)・戦略10(基本に専念)・戦略11(記憶とマネ)・戦略12(継続力)・戦略13(開きなおり)・戦略14(自分が学んだことを教える)・戦略15(1週間のリズム作り)・戦略16(朝型に切り替える)・戦略17(中高年としての役目)
令和4年宅建合格に向けて・・ブログ応援、1クリック応援お願いします。
↓ ↓

こちらもダブルクリックで合格祈願、お願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
コメント