あなたの今の宅建学習状況はいかがでしょうか?
☆予定通り進展している方。
⇒その調子で頑張ってくださいね。
先日紹介したようにコツコツ型は、何と言っても一番強いです。
☆予定より大幅に遅れている方。
⇒計画の見直しが必要です。
でも、今からでも十分間に合いますよ。
決して、あせらないことです。
☆予定よりやや遅れている方。
→意外と、この状況の方が一番多いのではないかと思います。
また、危機感を感じていない方も多いと思います。
思うように進展しない。
これは仕事や生活の状況によって仕方のない部分があります。
それはそれで受け入れるしかありません。
一番駄目なのはそのせいにしてしまうことです。
自分の置かれた環境を受け入れた上で、プランニングをしていくことが大事です。
人と比べてどうだから・・・
テキストやネットに書かれている内容より見劣りするから・・・
自分に与えられた限られた時間ですから、できるだけ有効に使いましょう。
さて過去数年紹介し、好評だった記事があります。
それを今年も紹介します。
それはテキストの読み方に関することです。
あなたはどんなテキストの読み方をされていますか?
参考にしていただければと思います。
【黙読】
電車の中ならほぼ100%、黙読になると思います。
目⇒通常の効果(1倍)
私も電車の中では、間違いなく黙読です。
あなたもきっとそうですよね?
【黙読だけど、口は動かす】
こんな方もいるかもしれません。
黙読だけよりも口は動かしているので、効果は高くなります。
目+口⇒2倍の効果
ただ、電車の中では注意しましょう!
(危ない人と間違えられないように、人目は気にしましょうね)
【声に出して読む】
声に出すと口は動くし耳からも入るし、一石三鳥になりますね。
目+口+声+耳⇒8倍の効果
ただこの方法は、自宅や公園などでないとできない方法になります。
電車の中では絶対にやめましょう!
(間違いなく変な人になります)
【声に出しながら、手でポイントを書く】
手で書くことに更に一層、知識が確実に定着していきます。
目+口+声+耳+手⇒10倍の効果
マイク付ヘッドフォンで、ヘッドフォンを通して、耳→脳に伝える。
効果が高いと思います。
テキストを読み上げるだけよりも、自然に耳で聞くだけよりも、間違いなく効果があります。
(私が高校時代、大学時代の試験勉強でとっていた方法です。
⇒一夜漬けですが・・・効果は抜群です・・総丸暗記です)
一度試してみてください。
テキストの読み方は、学習する場所・学習する時間・学習する日によって、使い分けられれば更に効果的です。
インプット学習をいかに効率よく短時間で進め、その後のアウトプット学習に時間を割り振っていくかが鍵になります。
インプットよりもアウトプットを重視していく。
そうするためにも必要なことです。
限られた学習時間です。
あなたも是非工夫してみてください。
あなたには一人の人間として、生まれもった素晴らしい能力があります。
自信がないあなたでも必ずあります。
人間の本来もっている能力を出し惜しみしないことです。
自信をもっていけばその扉が開かれていきます。
きっとあなたが知らないだけです。
使っていないだけです。
あなたの隠れた能力は、あなた自身が開くしかありません。
誰かにあけてもらう他力本願を待っていては、一生、折角のあなたが変われるチャンスを失うことになりかねません。
人によっては頑強な扉かもしれません。
開かずの扉だったらなおさらです。
コメント