いよいよ令和6年宅建士試験シーズンの幕開けです。
今日から、宅建6年宅建士試験申込用紙配布とインターネット・郵送申込がスタートします。

ここで改めてぐだぐだいわなくても、やることはわかっていますよね。
念のため、まとめますね。

1.インターネットか郵送申込のどちらかを選択する
2.それぞれの必要なものを準備する
3.写真は特に顔の大きさなど要注意
4.所定の支払いを行う
5.早期に申込を完了する

以上、5つのポイントです。
この5つのポイントを意識して取組み、間違いがないように申込を済ませましょう。

特に、受験会場が多い所は自分の希望する会場に決めることが大事です。

東京都・神奈川県・埼玉県など首都圏の方や大都市圏の方は、特に注意してくださいね。

それと、12月試験は現状ではありませんので、勘違いしないでくださいね。
宅建士試験は、そもそも10月だけの1回ぽっきりの試験です。
令和3年や2年が例外だったと承知ください。

10月受験までは、残り3ヶ月ちょっとです。
でも、3ヶ月あればまだ間に合います。

ここから、合格圏に達する方はそれなりにいます。
私自身もそうでしたし、これから実力をつけてくる人も多いのです。
ですから、絶対にあきらめないでくださいね。

最後に、インターネット申込と郵送申込の注意点をまとめた記事へのリンクを貼っておきます。
必ず、再度利用する申込方法の記事を読んで下さいね。